バックパックで旅行する人。ツアーに参加せず、自分で行程を決める。「貧乏旅行者」の意味も含むが、必ずしも貧乏とは限らない。狭義では装備一式を詰め込んだザック(バックパック)を背負い、山岳地帯を中心に長期間の徒歩旅をする人のことを指すのだが、それが転じて、ザック一つで身軽に旅をする自由旅行者のことも指すようになった。
Aさんが出て行ってから少し眠った。眠りが浅いのか、Iさんが出て行く前に目が覚めた。まだ暗い中、1人で彼を見送った。彼はこれからカイロへ飛ぶのだ。彼とはハマムへ行ったり、オリエント・ユースに行ったりしたなあ。 彼が発ってからもう一眠りして07:30頃に起きた。今日は早めに「お父さん」とその彼女Oさんと共に、シリアのビザを取りに行くのだ。宿のあるスルタン・アフメット地区から、バスの出るエミノニュまでは結構な距離がある。トラム沿いに歩いて行くのが近いのだけど、カップル+私という状況がちょっと居心地悪かった。 日本領事館では意外とあっさりとヨルダンのレターを出していた。ヨルダンは危険度2なのに。中東状…
日付:1/31(火)場所:東京(日本)天気:曇り時々晴れ気温:最高7°/最低1° 【憧れのアラスカに行ってきた】 "Have A nice day アラスカ編"については最後の投稿とするので、今回は、旅キロクではなく、自分の記録・記憶用としてアラスカに対する思いを残します。 行った直後のそのままの気持ちを書くので、後々見返した時に恥ずかしくなる可能性あるな。笑 4年ぐらい前からかな?アラスカに興味や憧れを持ち始めたのは。 いや、憧れを通り越して、取り憑かれたようにアラスカに対する思いが強かった。 それからは、アラスカに関する情報を集めるたびに、行きたい欲がどんどん強くなっていった。 その中で、…
はじめまして。 ただただ旅が大好きな、旅人YOYOです。 気が付けば日本を飛び出して6年が経ちました。 2023年現在、イタリア人のパートナーとニュージーランドを旅しています。 2019年から3年間暮らしたオーストラリアの大自然に感銘を受け、ここ数年は自然を常に求めているため、 キラキラした海外の大都市生活をお届けすることはごくごく稀、いや多分ゼロです。 ニュージーランドの大自然を感じる旅に興味のある方はぜひご購読ください:) 海外生活は、高校時代のアメリカへの3週間のホームステイから始まり、その数年後にアメリカの就労ビザを取得し渡米、アメリカ周遊、ヨーロッパ周遊、オーストラリアへワーホリ、パ…
日付:1/24(火)※日本時間:1/25(水)場所:アリゾナ(アメリカ)天気:晴れ気温:最高10°/最低3° 【ロードトリップも遂に最終目的地へ】 ロードトリップもいよいよ最終目的地、ロサンゼルスに向けて出発。 朝起きて、ROUTE66が溢れてる街、ウィリアムズを散歩。 街全体がROUTE66推しで、やっぱりかわいい。 今日はこのままROUTE66を通り、ロサンゼルスを目指します。 本日の第一目的地、セリグマンに到着。 セリグマンは映画『カーズ』の舞台となった場所。 ※左側の車の名前がマックィーンであり、今回の相棒の名前の由来です。 カーズは、ROUTE66がメイン道路として使われていた際、ホ…
日付:1/23(月) ※日本時間:1/24(火) 場所:アリゾナ(アメリカ) 天気:晴れ 気温:最高3°/最低-7°※現実世界では1/27です。投稿遅れてます。 1/31までには全て投稿します。【旅中は太陽が見たくなる】モニュメント・バレーのサンライズを見るために早起き。 本当は近くのスポットに行って見たかったが、冬季期間中は日の出の時間帯の入場が出来ず断念。宿からでも十分キレイ。 やっぱり太陽見るとパワーもらえるな〜 世界一周してた時はよくサンライズ・サンセット見てた。今回泊まった宿が"ゴールディングス・ロッジ"という、オンシーズンだと予約が取れない宿。 今回は1ヶ月前でも予約が取れたので、…
日付:1/22(日)※日本時間:1/23(月)場所:アリゾナ(アメリカ)天気:曇りのち晴れ気温:最高14°/最低4° ※現実世界では1/26です。投稿遅れてます。 【旅にトラブルはつきもの】 朝起きたらマックィーンに雪が積もっていました。 アリゾナって年中暖かいイメージでしたが寒いんですね。 アラスカにいた時より薄着なので、体感アラスカより寒いんじゃないか。 いや、よくよく思い返してみると、アラスカは寒いというより冷たかった。 今日は、ホースシューベントとアンテロープキャニオンに行く。 本来であればグランドキャニオン内(南ゲートから入り東ゲートを抜けるルート)を通り、ホースシューベントに行く予…
日付:1/21(土) ※日本時間:1/22(日) 場所:ラスベガス(アメリカ) 天気:晴れ 気温:最高10°/最低4°※現実世界では1/26です。投稿遅れてます。【ロードトリップスタート】早起きをし、ラスベガスでレンタカーを借りてロードトリップスタート。レンタカーを借りる時、「グレー、レッド、ホワイトから好きなの乗っていっていいよ」とのことだったので、今回の相棒に選んだのはコイツ。今日から5日間、頼むぜマックィーン(相棒の名称) ※ピクサー映画『カーズ』の主人公にちなんでいます。ラスベガスを出発して1時間半、まずはROUTE66の街、キングマンで昼ご飯。 せっかくならとROUTE66っぽいお店…
今日も特にすることはなく、朝食後のんびりと、まずお金をおろしに行き(シティバンクの口座を作ったのでトルコのATMでお金をおろせる)、それから写真を撮って、昨日、Iさんに教わった代理店へ学生証を作りに行った。シリアではこれが効くらしいのだ。通常料金の1/20になるらしい。30$(900万TL)かかるけど、つくらない手はない。店ではパスポートを見せる必要もなく、名前と生年月日と大学名だけ聞かれ、代金を渡すと、14:00に取り来いと言うだけのあっさりしたものだった。 それが終わって一度宿に戻ろうかなどと考えていると、もう12:00だ。アンカラで時間潰しに困っていたのがウソのようだ。トラム沿いを歩いて…
あらすじ・概要 バックパッカーとしてイスラエルに行ってみたいと思っていた著者。しかしイスラエルに入国後、敵対する国に行けなくなる場合がある。アラブの他の地域を巡ったあと、ようやくたどり着いたイスラエルは、3つの宗教の対立を象徴するような場所だった。 美しいと同時にひりつくような宗教対立のある町 この作品自体にはそれほど政治性はなく、著者の感想が綴られているだけですが、それでもイスラエルにおける宗教対立についていろいろ考えてしまう本でした。 イスラエル自体はユダヤ人の国ですが、実際のところキリスト教徒やイスラム教徒多く住んでおり、その上多数の宗派に別れています。そんな他宗教の町で、ひりつくような…
皆さんこんにちは!まさおです。 今回はバックパッカー・一人旅をした際に、旅先で仲良くなる方法について解説していきます! バックパッカー・一人旅をしてみたいけれど、ずっと一人なんて寂しいんじゃないの?と思う方もいるのではないでしょうか? 実際かなり寂しいです笑 誰かと話したくてたまらなくなる時があります。そんな時は旅先で誰かと仲良くなるしかないです!! ただ、実際どうやって話しかけたり、仲良くなればいいの?という疑問をお持ちの方に向けて、これまでヨーロッパ・インド・東南アジア・ニュージーランド・アメリカなど様々な国にバックパッカーとして旅行をしてきた私の経験から、旅先で仲良くなる方法について話し…
こんにちは!まさおです! 2023年1月11日からはてなブログを開始しました。 ブログを始めて約3週間たったいまのブログの運営状況、ブログを始めたきっかけ、今感じていることを報告します! これからブログを始めてみようと思っている方や、同じくブログを書いている方にも参考になると嬉しいです! 1.PV数・記事数 PV数:854 記事数:19 はじめの3か月はほぼアクセスされないという噂にビクビクしながら書いていたのですが、思ったよりも読んでくださる方が多くてとてもうれしいです! 記事数について、ほぼ毎日投稿を心がけていたので多く書けたと思います! ですが、さっそくネタ切れ感が… 何か月も何年も続け…
最近旅行支援とかを使ってお得に宿泊できますが、大阪市内なのに3000円から4000円で宿泊できる地域があるのをご存知ですか?知っている人は知っているJR・南海新今宮(or地下鉄動物園前)駅前エリア。昔はほんと治安が悪かったですが、今はかなりよくなっていますし、激安なホテルが沢山。大阪市内で安く泊まるのにはおすすめですよ。 目次 昔は釜ヶ崎とかあいりん地区と呼ばれていたエリアです ホテル中央系列ホテル(この界隈に4軒あります) 価格は何と1泊4000円ほど(旅行支援も使えます) お部屋は結構広くて快適です ジャンジャン横丁が近いです 昔は釜ヶ崎とかあいりん地区と呼ばれていたエリアです 場所は南海…
初めてのインド観光を制覇するには これから初めてインド観光へ行く予定の人、あるいはインドでの旅に興味がある人は、現地のことに関して下調べを念入りにされていることと思います。 インドは広い国なので、どこを観光するかは数を絞られることになるのではないでしょうか。1ヶ月など長期で滞在する人でも、インドの観光情報をチェックすればするほど魅力的な観光地が出てきて、数日ごとに各地を転々とすることもあるかもしれません。 インドで限られた旅行期間を有意義に過ごすには、コツがあります。楽しいインド旅行にするために、それらを見ていきましょう。 短期間で有意義にインドを周遊するコツ 適切な交通手段を利用する(リキシ…
こんばんは!今日は第一弾の旅ブログとして、私の現在住んでいるニュージーランドの美しい湖の街”ワナカ”についての旅記録です☆ 1月現在、日本との時差はニュージーランドが+4時間となっており、季節は日本とは逆の夏の時期です。日の出は6時半頃、日の入りは21時過ぎと、明るい時間が長いため、なんだか毎日が長く感じます。(あれ?毎日やりたいことややらなくてはいけないことが沢山ありすぎて時間が足りないことをパートナーに当たっているのは?笑汗) さてさて!本題の”ワナカ”ですが、南島に位置する”ワナカ湖”と南アルプス山脈に囲まれたニュージーランド国内有数の”湖の街”です。 ワナカ湖 Wanaka,NZ この…
こんばんは🌆 足元が悪い中、沢山のお客様にご来店頂けました♪ ありがとうございました😊 2回目に降った大雪⛄️ 固まってガチガチになっているので溶けるのに時間がかかりそうです。。 来週週半ばは気温もあがるみたいなのでそこで溶けていってもらうのを祈りたいと思います。 長野県の白馬ではバックパッカーの外国人が雪崩に巻き込まれて遭難する事故が発生しています。 バックパッカーは自己責任というコメントが相次いでいますが、無事を祈りたいと思います。 自然を相手にするのは無謀な事だとつくづく感じています。 豪雨でも近年亡くなるケースも多くあります、 大雪や猛暑、地震など。 その度に準備、備えが必要だなと感じ…
2022年4月 ‐ Love and art are where you see - M - 愛と芸術は見えるところにある - M 船が小笠原の父島に到着し、下船すると宿泊先の人が車で迎えに来てくれる。これは小笠原の文化の一つと言ってもいいかもしれない。今回の宿泊先「やすおん家」は船着き場からで550mなのだが、それでも船が到着すると来てくれる。昔の貧乏旅行の癖が抜けないのか、プライベートの旅行では大抵の距離は歩いてしまうのだが、迎えがあるのもなんだか嬉しい。船着き場でお迎えを探している時に同じ宿に泊まる別の方2人にも出会え、挨拶した。みんなバラバラに来ているのだが、旅行好きあるあるで、出会っ…
ビーチがとっても素晴らしいKoh Ngai www.pssamphran.com 今回は島のグルメ編。 Koh Ngai Seafood BMH.Bar Ohana beach bar Sea Taste Koh Ngai Camping Restaurant Chom View ビーチにて。。。 Koh Ngaiのリゾート ①Koh Ngai Camping ②Thapwanrin Resort ③THANYA Beach Resort 今回は島のグルメ編。 ほとんどが宿泊施設が営業しているレストラン。お客のほとんどが外国人なので洋食もありタイ料理も一般的なものがおおいです。トランの市街地の…
2023年正月は筆者と嫁さんの休みが合いやすく、たまたまですが連休が取れましたので久々にファミリーキャンプに行ってきます。 そして、以前からファミリーキャンプに行く機会も年々減っているので、今回は「ゆるキャン△」聖地でもある渚園キャンプ場を利用して浜松観光をしてきましたよ。 渚園キャンプ場へ行こう! 設楽原決戦場へ行こう! 長篠城跡へ行こう! 渚園キャンプ場は浜松観光のベースキャンプ地に最適! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! オートサイト利用すると駐車券が貰える! 浜松でうなぎを食べよう! 中田島砂丘へ行こう! うなぎパイファクトリーで工場見学をしよう! 受付して工場見学スタート! …
久しぶりの投稿です😊💦 めっちゃ寒い日が続きますね〜😞 走るとき、手が冷たい冷たい。 暑いような…寒いような… 寒いけど暑い、暑いけど寒い の、繰り返し👆笑 (👆走ったらわかる) ただ、この寒さで 25日から走ってないです… 雪やばかったなぁ…笑 流石に、雪降ってるときは 走ってはないですが。。 六甲道で仕事してから 居留地で自宅訪問🏠で マッサージしに向かうとき ピークに雪が降っていたので 目が開けれなかったです😂 無事に到着しましたが。。 ほんま、ゴーグル🥽欲しかった😂笑 まだまだ雪☃️降りそうですね。 (やだなぁ。。。) さて、今日は懐かしい方が スタジオに来られました♪ 現役の時に大変…
なかなか日記がはかどらない。忙しくなくても、結局書く気が起こらない。 ポケモンは学校最強大会に2回勝って、星6のレイドに勝ったらやることなくなった。集めるのとかは、あまり気が向かない。最強レイドは気が遠くなる。準伝説は全部捕まえた。ガチ勢はきっとこっからなんだろうけど、僕は1ヶ月半ぐらい遊んだからもう十分かな。マスターボール使ってなかった。ポケモンホームまで待とうかと思ったけど、あまりいらなそう。 情緒が不安定だ。寒いからではなく、時間が経つにつれて徐々に壊れてきているように思う。元からそうだったか、もっとポンコツだったか。テレビのドキュメンタリーかなにかで、辺境の地ではまだ老人が尊敬されてい…
9月から受けていた、岡清華さん講師のMOTHER アーユルヴェーダオンライン講座(第7期)を12月に無事修了することができました。 一緒に受講した7期生とは、ありがたいことにセミナー修了後も月1回のオンライン同期会でつながることができていて、いろんな情報交換を行っています。 そして今回その同期生の友人1人が沖縄に旅行に来るということで、初めて直接会えることになりました♪ ドキドキの初対面 北谷町のエスパーザーズでヴィーガン料理を満喫 これまでの経歴と今後の夢について盛り上がった3時間 ドキドキの初対面 zoomで大勢で会話をしたことはありましたが、1対1で会話をするのも、実際に会うのも初めてで…
考えたことや体験したことをレポート以外で形にしようという試みは、毎度あまり続かずに挫折してきた。今回もいつまで続くかはわからないが、日記形式で重く考えずに書こうと思う。写真はまた後日で。 前日23:30(日本)フランクフルトへのフライト。フランクフルトの天候不良で飛行機が来なかったとかで、予定より10時間とか遅れた。ドイツでうっかりホルストヴェッセルリートを口ずさんでしまわないか緊張した。中学の時に聞いて以来耳に残って離れないのだ。 6:00フランクフルト着。遅れのせいで1泊することはできなかったが、13時のカイロ行きのフライトには少し余裕があったので、一時入国して市内に出ることに。店も空いて…
【前回(1月21日)CEC活動報告】 <参 加 者>3名(男性2名 女性1名)小枝さん・徳丸さん・小野 <活動時間>14:00~15:30 <活動形態>Zoomミィーティング 長期間にわたり高止まりのコロナに、インフルエンザが追い打ちをかけている感のある1月後半、今年2回目のCECスタート。近況報告は徳丸さんの「鏡島弘法 新年初参拝」の話から。ふだんは寂れて久しい鏡島弘法(瑞甲山乙津寺)ですが、「初弘法」はそれなりに人手が出るようです。定期的に訪れている徳丸さんもそう話されていましたが、地元民であり、かつての賑わいを知る私にとっては、鏡島弘法と柳ケ瀬は見る影もなくなってしまったというのが本音で…
コアラを抱っこしたい!! そんな方向けに、私の体験記をお届けします。 日本ではなかなかお目にかかれないコアラ。 だから、「野生のコアラ」とか考えられないですよね。 そんな日本では希少なコアラを抱っこしたい方向けに、参考にしていただける記事になっています。 コアラ抱っこ体験記:オーストラリア 【体験記】パース(Perth)でコアラを抱っこ Cohunu Koala Park(コフヌ・コアラパーク):行き方 オーストラリア:コアラが抱っこできる16の動物園 コアラが抱っこできる動物園:クイーンズランド州(Queensland) コアラが抱っこできる動物園:南オーストラリア州(South Austr…