大阪NSC28期生、吉本興業所属の漫才コンビ、現役の大阪NSC生として初のM-1準決勝進出、ビーコードメンバー入りを達成した。 最初のビーサンバトルでは一ヶ月で敗退したが、4月より再びビーサン入りした。
2005年 第26回今宮戎神社子供えびすマンザイ新人コンクール新人漫才奨励賞
日露戦争時のロシア第2、第3太平洋艦隊 日本海海戦にて日本海軍連合艦隊と対戦 司令長官はロジェストウェンスキー
そうなんです。 今、わたしが持っている情報で考えれば、大和民族は詰んでいます。どう考えても滅亡一直線。再興の為の僅かな兆しすら見当たりません。中国との戦争が直近にあるなら後200年、なくても早ければ後400年で地上から消え失せる運命です(日本の置かれている状況と特殊出生率から勘案し算出した個人の感想です)。 けれども、これはわたしの狭いせまい狭隘な視野で集めた情報を元に、狭いせまい狭量な心で考えたならの話。きっと見えているのだと思います、天照大神様には。ここから民族の栄光を、いや、そこまでは望みません。せめて民族が外的自決を取り戻すまでの道のりが。将来、何が起こるのかが。見えているのだと思いま…
*再放送に合わせて、昨年6月に投稿した記事の再掲です。司馬遼太郎は近隣諸国を配慮して、生前は映像化を許しませんでした。阿部寛と本木雅弘が演じる好古・真之兄弟は見事。香川照之の子規も好演でしたか、色々と残念です。 【あらすじ】 日英同盟を締結させた日本は、大国ロシアと戦う覚悟を固めた。好古は自らが育成した騎兵部隊の統率を任され、真之は連合艦隊参謀として、海上作戦の立案を委ねられる。 開戦早々、海軍は制海権の確保に成功したが、ロシアの旅順艦隊は港内に閉じこもり手を出すことができない。ロシア本国にあるバルチック艦隊が渡航して旅順艦隊と挟み撃ちになると、1セットしかない日本艦隊は勝ち目がなくなる。一方…
坂の上の雲 六司馬遼太郎文藝春秋2004年6月15日 新装版第一刷発行2010年7月20日 新装版第五刷発行*本書は、昭和47(1972年)9月に刊行された『坂の上の雲六』の新装版です。 『坂の上の雲 五』の続き。 megureca.hatenablog.com なんと、最終章だった。文庫本は8巻まであるらしいのだが、単行本は全6巻。とうとう、、、〈坂の上の雲 おわり〉の文字を目にしてしまった・・・。 第五巻では、陸での闘い、奉天会戦がメインだったけれど、最終章はとうとうバルチック艦隊と東郷艦隊。日本海海戦。 目次退却東へ艦影 宮古島敵艦見ゆ抜錨沖ノ島運命の海砲火指導死闘鬱陸島ネボガトフ雨の坂…
坂の上の雲 四司馬遼太郎文藝春秋2004年5月15日 新装版 第1刷発行*本書は 昭和46年(1971)6月に刊行された『坂の上の雲 四』の新装版です。 『坂の上の雲 三』の続き。日露戦争の戦況がメイン。三巻と同様に、時々、秋山兄弟がでてくるけれど、もっぱら日本軍とロシア軍の動きについて。 megureca.hatenablog.com 目次旅順総攻撃二〇三高地海濤水師営黒溝台 感想。そうか、バルチック艦隊って、、、日本軍と戦ったときは南洋の海からはるばるやってきて、疲労困憊で戦うどころではなかった、って、、、こういうことだったのか。って、ことがわかった第四巻。 そして、司馬さんの容赦ないダメ…
対決!日本史4 日露戦争篇作家 安部龍太郎作家・元外務省主任分析官 佐藤優新潮出版2023年3月20日 初版発行 図書館の歴史の棚で見つけた本。安部さんと佐藤さんの対談で前に読んだことがあるぞ?とおもったけれど、4 日露戦争は、読んでいない。ということで借りてみた。あとから、「3 維新から日露戦争」をまだ読んでいないということに気が付いたけど、、、ま、順番通りでなくてもよかろう・・・。 megureca.hatenablog.com megureca.hatenablog.com 今年の3月出版だから、比較的新しい、と言える。まえがきには、佐藤さんの「ロシアのウクライナ侵攻」(2022年2月2…
привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。 サンクトペテルブルク中心部から北西に約32kmの場所にコトリン島という島があります。このコトリン島にある都市、クロンシュタット(Кронштадт)は、海軍の街として知られています。
2023.01.13 天気もよくて暖かい朝です 朝に膠原病の薬と神経の痛み止めを一緒に飲みます。 それで仕事するなら眠らずに仕事出来るけど、 今日のようなノンビリの日はまた昼まで眠ってしまう。 痛み止めの副作用です。 たまには思いっきり早く起きて遠くに行きたいなあ 東京で日帰りで行けたのは、遠くでは軽井沢、 夏でもないのに行ったら暑かった。 もちろんここまでなら新幹線ですよ。 千葉房総半島最南端に近いドイツ村、出来立ての頃です。 各地に外国を模したテーマパークができたけど、 その後だいぶ減ってトルコ村もなくなったし 新潟ロシア村はついに行かずじまいで、 ドイツ村のことをこのあいだSさんから聞い…
2022.12.23 珍しく早起きしたら、お昼の12時まで時間が長~く感じました まだ八甲田にこだわってるさっちんです。 それで、午前中は昨日アップした動画の 頭のちぎれた八甲田山を見て過ごしました またこの力強くもゆったりとした曲も 心に気持ちよくて落ちつけました 改めてこの、今も世界最大の山岳遭難事故という 立派な肩書きの付いてる事故が お祖父ちゃんの時代の遥か昔であることに驚いてます。 母方のお祖父ちゃんは ティーンエイジャーの頃に海軍のタダの一兵卒なのに 軍艦鹿島に乗ってたばかりに、1921年、 姉妹艦の香取と共に皇太子(昭和天皇)の護衛で 東南アジアー中東を廻って イギリス(当時ジョ…
2022.10.15 昨日ブログで叫んだのがきかれたのかな 立派に晴れましたね朝は小雨だったのに。 「まあいいわ、少しだけなら濡れて行こう。」 と思って外に出ました。 職場の廻りは晴れるとなるとまったくのカンカン照りになります。 今朝は職場の玄関口までカラス君がついて来ました。 「何かくれないかなあ」という風に つぶらな瞳をパチクリさせてクビを少しかしげながら こっちを見たのでカロリーメイトのかけらをあげたんです しばらくはフェンスに止まってそれを見て 考えてる風だったけど、 すぐに降りて食べたら美味しかった それで、付いてきました。 ピョンピョンと飛んだり少し羽ばたいたりしながら わたしの後…
日本語になった英語を見たとき、「ん!?」と思うことや違和感を持つことはありませんか。それは日本語訳の意味であったり外来語の表記であったりします。今回は日露戦争の日本海海戦で有名になった「バルチック艦隊」を取り上げます 小学生の頃、初めて社会の授業で日露戦争を習いました。その中で、東郷平八郎率いる連合艦隊がロシアの「バルチック艦隊」を破った日本海海戦(1905年)は、子供心にも胸のすく思いだったのを覚えています。その後、成人になって司馬遼太郎の「坂の上の雲」や吉村昭の「海の史劇」を読んで、日本海海戦を詳しく知るようになると「バルチック艦隊」は、本来、北欧のバルト海に展開する艦隊で、7か月におよぶ…