国生さゆり with おニャン子クラブの曲。 2月になるとよくメディアで耳にする、バレンタインの名曲。
2004年 人気アニメ作品『テニスの王子様』の登場キャラクターである跡部景吾のキャラクターソングとしてカバーされる。 2005年 上記に続き、人気アニメ作品『テニスの王子様』の登場キャラクターである忍足侑士のキャラクターソングとしてカバーされる。 2011年 AKB48の派生ユニット「渡り廊下走り隊7」がカバーする。
asin:B000CIXIQS asin:B0006N2FQ8
バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ ほか 一昨日のバレンタインデーに因んで、今回の記事では、セクシーYouTuberアイドルと呼んだら良いのか「メニスさん」のカラオケ歌唱映像を紹介したい。 80年代の懐メロ曲を中心に歌っているが、なかでも「バレンタイン・キッス」は毎年この時期になると新たな歌唱バージョンの動画を投稿してくれている。 セクシーなコスチュームでカラオケを歌うというのもシュールな感じだが、これぞYouTubeの真骨頂と言えるのではないだろうか? こんな動画を見るなんて日本人らしいオタク趣味だよな、と自嘲気味に思って見たものの、動画コメント欄のほとんどは外国人…
バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ 今日2/14はバレンタインデーだが、特定の日になにかを買う、といういくつかの風習があるなか、チョコレートを買って異性に贈るイベントは比較的定着していると思う。 自分がこともの頃にはすでに存在していたからそう思うのかもしれないが、その後発生した「ホワイトデー」は謂れやネーミングに無理があり、商業主義のあざとさが露見してしまっている感が強い。 最近では「恵方巻」を食べるブームを巻き起こそうコンビニ業界が躍起になっている様子だが、あまり定着しないだろうと見切ったせいなのか、びっくりするような価格で海苔巻きが売られるのを見るにつけ、消費者で…
バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ ほか 今年の立春は2月4日だそうである、 などとわかったようなことを述べたものの、あまり季節の歳時や言い伝えなどには疎い方で、立春とか、節分とか、春節とか、そういった春の到来を表す用語をうまく理解できていないのが実際のところだ。 春節については、以前中国に滞在していた関係で旧暦に由来するものだと知ったのだが、節分は豆まき、最近では恵方巻を食べる日といった程度の認識しかないのである。 文字通り「節分」ということで季節の変わり目ということで、ちょうど春になったこともあり、今回の記事では、冬のうただが、どこか春の到来を感じさせるような曲を…
モニカ/吉川晃司 ほか 今回は2月1日にデビューした、つまりデビュー曲をリリースしたというケースを2つ取り上げる。 1曲は「モニカ」でデビューした吉川晃司、歌手としてデビューを果たしたというよりも主演映画でデビューしたという印象が強い。映画の宣伝がかなりスゴかったという印象である。 もう1曲は「バレンタイン・キッス」の国生さゆり、デビューと言ってもすでにおニャン子クラブの一員として活躍していたので、満を持してのソロ・デビューという感じだった。 自分の調査した限りではあるが、レコードの発売日は21日とか25日が多いようで、恐らく見かけ上の売上が最も多くなるような仕組みによるものだと思われるが、2…
おはようございます。 見えない部分で、コツコツとストレスをためている、ゆきのすけです。 イライラしたことをここに、書き留めておこうと思います。 今日のイライラは、ウォーターサーバーの水を梱包していた段ボールが空いたまま放置されてたことです。 水に限らず、アマゾンから届いた段ボールの空箱をそのまま放置してほしくないです。(切実) 何回か伝えているつもりですが…。この記事を見て、直してくれることを願います。 話は変わりますが、酷暑あるある言いたいです。 酷暑あるあるその1 知り合いに会った時の二言目が、「今日も暑いですねー。」になりがち。 これはみんなのあるある。 酷暑あるあるその2 シャワーで最…
バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ ほか 昨日、一昨日と全国的に暖かい陽気だったようで早くも春の到来を予感させるほどだったが、これからまだ寒い日が続く予報が出ており、実際に春が来るのはまだまだ先のことのようだ。 冬の時期を歌った歌は冬の厳しさや侘しさを歌った曲が多いが、冬ならではの心が暖まるようなラブソングの名曲もいくつか存在している。 春の訪れは、もう1ヶ月先くらいだろうか、それまでの間はこうした曲を聴いて、暖かくして過ごしたいものだ。 <冬の妖精/松田聖子(1981年)> 松田聖子の4枚目のアルバム 『風立ちぬ』に収録されたシングル未発売の人気曲 twilight…
今週のお題「チョコレート」 冷蔵庫に溜まったチョコレートをボリボリ食べまくりの今日この頃。 朝のテレビ番組で【女子高生が選ぶバレンタインソング2021ランキング】 を紹介していた。 1位が、1986年(昭和61年)リリースの 『バレンタイン・キッス』と聞いて 「2021年になるのになぜ昭和の歌謡曲なんだ!」 と驚きと違和感。 国生さゆりの崩壊寸前の音程と甲高い歌声は強烈なインパクトがあることは 認める。 しかし、あまりにも時代錯誤な感じを受けるのだ。 時代もあれから二周りも三周りもしているのだ。 頼むから変化してほしい。 当時リアルタイムで見ている頃は「かわいい曲」と思って聞いていた。 『バレ…
今日はデイケアに行きました。①ヨガ ②句会 ③創作 ④椅子ヨガ先週の月曜に来たきり休んでたから久しぶりだ…。週3だったのが、暇をつぶせない水曜日を休むようになって週2になってついに最近受診と被るせいで週1になってる…(;´Д`) ①ヨガ 眠い。だるい。くつろぎのポーズ取ると意識がtakeoffしそう。ああでもなんだろう。自分はどうしてここに居るのかとか居心地の悪さと存在の違和感を足して2で割った様な感じがしなくなった様な……別に「私はここに居ても良いんだ!!」的な確信めいたものは感じないけど、「仕方がない」というか。 ②句会 お題は「雪解け」。ちょっと凝ると読み手に伝わらないし、すぐ主語が無い…
▼バレンタインはチョコよりも水着姿! 国生さゆり with おニャン子クラブがプールサイドで歌う「バレンタイン・キッス」 www.youtube.com (▼Youtubeのリンクはこちらから) https://www.youtube.com/watch?v=eavsJEqAZ8s ▼本ブログの記事はこちら! バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ twilight-tasogare.hatenablog.com
朝食はアルファベットチョコ、プロテインはチョコ味の男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 本日は特別スペシャルデー一年一度のチャンスの、バレンタインデーですね。 お歳暮や年賀状とともに、チョコをあげる風習も無くなりつつあるのでしょうか?僕は、それでも構いません。お返しが煩わしいので・・・。 僕の職場は、数年前からチョコ制度が廃止になりました。良いことです。ブラウン企業と言えるでしょう。??? まだ、悪しき慣習が残る企業様の為に、僕が新しいルールを考えたいと思います。宜しく御願い致します。 【案①】チョコの半券制度 渡すチョコにチケットを付けます。そのチケットには、チョコをあげる女…