(Baroque style) 16世紀から18世紀初頭にかけてヨーロッパ各国に広まった美術・建築・文化の様式。曲線や楕円が多く用いられ、豪華な装飾が特徴。建築では、バチカン市国のサンピエトロ大聖堂やフランスのベルサイユ宮殿が代表的。「バロック」は、過剰な装飾を比喩したポルトガル語「barroco(歪んだ真珠)」の転とされる。
[PRあり] ショップ:輸入家具 メゾン・ド・マルシェ こんにちは、インテリア愛好家の皆さん!今日は、輸入家具の世界で一際輝く「メゾン・ド・マルシェ」についてご紹介します。この専門店は、ヨーロッパから厳選されたクラシック家具や雑貨、インテリアを取り扱っており、日本有数の品揃えと広さでお買い物を楽しんでいただけます。 魅惑のロココ調家具で贅沢なインテリアを彩ろう メゾン・ド・マルシェでは、ロココ調家具が特に人気です。華やかでエレガントなデザインは、贅沢なインテリアを演出するのにぴったり。クラシックな雰囲気を愛する方々にはたまらない選択肢です。 ネオクラシシズムの美と調和を感じる ネオクラシックや…
スタニスラス広場のナンシー市庁舎 ナンシーのスタニスラス広場に戻ります。 手前のおじさんがスタニスラス像のごとくこちらをにらんでいます(笑)。 像の背景はナンシー市庁舎です。 スタニスラス広場に面してバロック様式の美術館、劇場、ホテルなどが建っていますが、市庁舎がその中で一番大きいそうです。 正面の三角形の破風にはスタニスラスが属するレシチニスキー家の紋章が刻まれています。 (週刊ユネスコ世界遺産 第82号を参考にしました)
朝のヴァチカン市国へ到着。 カトリックの総本山の荘厳な宗教建築がそびえている。 サン・ピエトロ大聖堂 Basilica di San Pietro がお待ちかねだ。 サン・ピエトロ広場で記念撮影をする人が多い。 この広場を建築したのは、バロックの巨匠ベルニーニ。 サン・ピエトロは全ての教会の母なのであるから、母のように両手を広げて受け入れることを表現した柱廊が望ましい。 サン・ピエトロ広場 - Wikipedia まさにそのように柱廊が広がっている。 中心にそびえ立つオベリスクは、1世紀にエジプトから運ばれ、サンピエトロが逆さ十字に架けられた場所におかれた。1586年にここに移設された。 まだ…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、愛媛県今治市 大島にある、よしうみバラ公園の バラの花です。 今回のバラ名は、バロックだそう です。 バラのバロックで検索してみるも ‥ 中々、捜しきれず、バロック そのもので調べ直しました。 これで許してもらいましょう‥。 ‥ポルトガルの barroco(ゆがん だ真珠)から、16世紀末から18世 紀に欧州で流行した芸術様式。均 整と調和のとれたルネサンス様式 に対し、自由な感動表現、動的で 量感あふれる装飾形式が特色。同 じ傾向の音楽・文化の様式をもい う。バロック式。 このバラを見直してみると、これ がバロックなんだ‥…
美術で習うヨーロッパのロココ調のデザインは、 マリーアントワネットの時代背景を見ても分かるように、 装飾が美しいです。 そんなロココや、 バロック様式のデザインを思わせるようなパーツは、 アクセサリーでも人気があります。 アクセサリーパーツやフレームなので、 そこまでデコラティブではなく、 抑え目な模様になりますが、 1つ挟むだけでも綺麗です。 【P5倍!】アクセサリー ブローチ アンティーク風 ブローチ カメオ風 宝石 ガーリー ゆれる価格: 1218 円楽天で詳細を見る アンティーク風 ネックレス エレガント ゴールド シルバー パーティー レディース 上品 華やか メール便送料無料 プレ…
「バロック」とはどんな美術様式なのか? バロックは1600〜1700年頃の様式です。 バロックの代表画家といえばカラヴァッジオやルーベンス、レンブラント、フェルメールなどビックネームがいろいろ出てきますが、つまりどんな様式なんでしょう? それより前の様式(1300〜1500年頃)である「ルネサンス」と見比べてみます。 〇ラファエロ・サンティ『システィーナの聖母』(左) 〇ピーテルパウル・ルーベンス『キリスト降架』(右) from wikimediacommons Mr.ルネサンスともいうべきラファエロの作品を見ると 左右対称、調和がとれて安定的、シンプルで静的、三角や円形を基礎とした構図 比べ…