電波の周波数範囲=帯域のこと。 BCLでは41mB等波長で表す。 マイクロ波ではKa(20GHz),Ku(12GHz),C(4GHz),X(10GHz),L(1GHz)等アルファベットで(米軍が敵に周波数を悟られないよう勝手に名づけたためアルファベット自体に意味は無い)表す。 アマチュア無線では7MHz等の周波数とBCL同様40mBと波長で表す 場合が混在する。 その他業務無線でもAバンド、Bバンド等と呼称することもある。 一種の慣習。
一般には各自が別々の楽器を持って演奏する。
購入当初はイマイチiPad mini 6のコンパクトさを活かせていなかったけど、このバンドをつけてからはiPad mini 6の使用頻度がかなり上がっています。 iPad mini 6のコンパクトさがこのバンドで活かせれています。 特に、寝る前にYOUTUBEを見るのがスマホで見るより快適になっています。 引き続き、iPad mini 6を愛用していきます! https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XKHW422/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
あれ、、ついこないだ あけまして〜 とか言ってたのにもう1月が終わりに向かって猛ダッシュで駆け抜けようとしているー もうダメだ〜 ついてけね〜 おれのこと中旬くらいに置いてってくれ〜 ということで2月に間に合わなそうなワタシなのですが 先日スタッフの体調不良や予定NGが重なりに重なって ピンチヒッターでまさかの急遽1年に1度有るか無いかの 照明を担当してしまいました! い、行けるのかー!汗 もうおら、卓の使い方なんて綺麗さっぱり忘れちまってるだよ.. 全然オッケー! つって気軽に引き受けたのの不安しかない.. しかし! 太陽と虎の頼れる照明ガール、ハタノが照明セカンドチェリーポンコツ中年にもわ…
明けましておめでとうございます、そしてお久しぶりです。公私ともにバタバタしており、なかなか書くことに余裕が持てていない日々ですが、今年もマイペースに続けていきたいと思っています。 昨年の音楽シーンを振り返ってみると、コロナとの戦いは続きつつも多くのライブイベントが再開、また年末にかけてバンドをテーマにしたアニメが脚光を浴びるなど、ロック復権の狼煙が上がっているような、そんな年でした。そんな世相を反映してか、なんとなくここ数年よりも明るい作品、風通しのいい作品が増えた印象もあります。 さてさて今回の「年間ベスト」記事は、主にベテランアーティストに焦点を当て、個人的に良かった作品を紹介します。 え…
Nonnegative・意味 : 非負この意味は、簡単に言うと負では無いという意味になるだろうか。2020年から新型コロナウイルスが蔓延し、思う以上に行かなかった音楽業界。有名なバンドは倒れ、メンバーがどんどん抜けていき負のスパイラル続きのような日々だったと思う。 今も活動休止しているバンドはいっぱいいるし、なんならなぜ活動休止になったのかも分からないようなこともあった。 そんな中、2022年7月6日に発売されたcoldrainの新譜「Nonnegative」というアルバムを半年たった今、色々と収録曲を通して考察してみる。 01. Help Me Help You 最初、大勢の拍手から始まるこ…
▼ケツメイシ「また君に会える」 改めて良い曲。ケツメイシはギターかっこいいんだよなあ…。美味しいフレーズが多いのでテンションあがる。夏好きなので、現実の冬に対峙したくないのかも。 ▼くるり「モノノケ姫」 くるりのそういうところも好きだよってなる曲。スピッツとかもそうだけど、代表曲がミドルテンポなバンドの、激しめの曲が好きだよ。 ▼片平里菜「冬の魔法」 声が好き。甘いんだけどハリもあって、ハスキーではないんだけどざらっとしてて良い。 ▼上野大樹「勿忘雨」 tiktokとかで流行った人なのかな?代表曲は優里とかそういう系だけど、この曲だけテイストが違って好き。 ▼川崎鷹也「君は天然色」 大滝詠一の…
なんとコロナ渦で中止や延期を余儀なくされてしまっていたライブがとうとう実現しました。 メンバー6人は張り切って臨んだと思うと胸が熱くなりました。 1月14日の土曜日の昼過ぎ、場所は青山の「青山 月見ル君想フ」というライブハウスでした。 久々に外苑前でキャンプ仲間と待ち合わせました。 音楽好きなお2人はこの日を楽しみにしていてくれました。 大きな月がバックに配された舞台で、雰囲気は抜群! どんなライブになるのか最初からワクワクします。 2マンライブなので、最初はもう1つのバンド「水の中で雨中」の後にスタートです。 息子たちのバンドは「貉幼稚園」(むじなようちえん)と言います。 ↑ ここはどこ??…
仕事が地獄の有様なので(あまりこの事については書きたくない)、週末は心穏やかに過ごしたいと思っている。週末に俺の予定が埋まっている場合、それはほぼ音楽に限定されるのだけれども、逆に予定が入り過ぎると今度は余裕がなくなって、大好きな音楽が楽しめなくなる。どういうことかと言うと、土曜日の昼間にピアノ教室に行き、同じ日の夕方からブルースバンド(担当はドラム)のリハが入っている、翌日の日曜日はSaxのレッスンとかになると「詰め込み過ぎだなぁ…」と感じる。だが、そう思っていても、その週にしかこなせないスケジュールもある。如何ともしがたいのである。 楽器はどうしても「まず練習をするのが大前提」な部分がある…
こんんちは。 先日の土曜日についてです。 自分は頸椎損傷の車イスおじさんです。 頸椎損傷は首の頸椎(神経)に傷がついて首より下に麻痺が残るケガ(脊損)です。 自分は受傷後20年程度が経過するベテラン?障害者ですが通常退院後は病院でのリハビリは出来ません。 数々の病院へ聞いてみましたが無理ということでしたが近県の病院がリハビリしてくれるということで片道2時間半かけて通っていましたがコロナが始まって通院不能になって終了してました。 が、それでもいろんな知合い、コネを駆使して市内の病院でリハビリしてくれる病院をついに見つけました。(受け入れてくれた病院はまさに神) まず何故、病院はリハビリをしてくれ…
BBEのサイトで見かけたBilly Bang。BandcampとDiscogsの情報をまとめる。ヴェトナム帰還兵Bangのヴェトナム再訪映画のサウンドトラック。生前の2008年に収録されている。現地での収録、フィールド録音的な空気感が面白い。 共演者Trần Mạnh Tuấnのホーチミンにあるクラブには行ったことがあるが、彼自身の演奏とBangはどうも結びつかない。 Billy Bang: (Music From The Film) Lucky Man Billy Bang(2021, BBE)1. Lucky Man: Introduction2. Billy Playing With T…
海外国内、音楽関係者の訃報が多すぎて、レクイエム続く1年のスタートですね。 鮎川誠さんがお亡くなりになられたのですが、今朝の朝日新聞では社会面に割と大きな扱いを受けてました。朝5時のNHKのニュースでも取り扱っていて、あたしはシナロケの世代ではないので、故人に失礼ですが、正直少し意外でした。 新聞の評伝には「サンハウス」から「めんたいロックムーブメント」そして「シーナ&ロケッツ」までが書かれているのですが、おおよそサンハウスやめんたいロックが全国紙の社会面に書かれるほど一般性があるとは思えず、記者にお好きな人がいるんでしょうね。 幸宏さんに続き鮎川誠さんまで、細野師匠、がっくりされていることと…
少し前にインターネットの通信が不安定だったので、Wi-Fiルータを買い替えました。 我が家はずっとNEC製がお気に入りで使い続けています。 今回は3代目ですが、少し高性能なものにしてからすごく快適です。 Wi-Fi区間もスループットが速くて最高です。 そして、性能を求める方に、NEC Aterm WiFi ルーター Wi-Fi6E(11ax)トライバンド、10Gbps有線LANAM-AX11000T12 高級ですが、高性能と口コミで評判です。 【Amazon.co.jp 限定】NEC Aterm 無線LAN WiFi ルーター Wi-Fi6E(11ax)トライバンド、10Gbps有線LANポー…
先日、メルカリで値下げ可能か聞かれたんだが、其の人の名前に「プロフ必読」と有るのでプロフ見たら「値下げ要求×」とあった。 自分がNGな事を他人に求めるんかーい! 可能か聞くのは要求ではないとでも?「泣きたくなるほど嬉しい日々に」(尾崎世界観/角川文庫)読んだ。泣きたくなるほど嬉しい日々に (角川文庫)作者:尾崎 世界観KADOKAWAAmazonクリープハイプの曲は好きだが尾崎世界観の声はそんなに・・・。 じゃあ何で読んだ、買ったんだよ。 安本彩花が解説書いてるから買ったんだよ!正直、文章がめんどくせえ。 「祐介」で心へし折ったの思い出した。 「文藝」に掲載されてた小説はこんなにしちめんどい文…
ライブハウス「アビリーン」さんから お誘いいただいたとき、うれしくて、 二つ返事でお引き受けしたんです。 実を言うと、ほかにもバンドが出られるのかなと、 最初は思っていて…… よく聞くと、うめなか単独でってことなんですね。 これでよくもまあ厚かましくも引き受けたもんです。 そもそも前の単独ライブから3か月もたってない、 3月9日 だし、しかも土日じゃなくて平日の、 木曜日 の昼間だし、 さらにうめはらなかせにとっては初めての、 大阪 での単独ライブだし、営業部長の なかせさん、大丈夫? って思ってます。 思うだけで、なんにもしないうめはらです。 ライブ概要を整理すると、 3月9日(木曜日) 開…
去る1月29日(日)、LINE CUBE SHIBUYAへストリートファイター35周年記念ライブを観に行って来ました。その時の感想をつらつらと…書いているうちに長くなってしまったので、とりあえずライブが始まる前までの感想です。 ストリートファイター35周年記念ライブ
頻繁&軽率も甚だしいが、年明けすぐにCUBERSのライブ「踊らないワンマン」に行ってきた。 「ひかりTVビデオ」というサブスクで2021年のものを見て、いいな〜と思っていたライブに実際に行けて良かった。随分前の話にはなってしまったが、ここで元気をもらったおかげで1月も乗り切れた。 参加前 セットリスト(※ここより下は内容に触れています) 感想(一部抜粋/箇条書き) 参加前 会場は渋谷のライブハウス「duo MUSIC EXCHANGE」。ライブには行ったことがあるが、ライブハウスに行くのは初なので緊張。開場時間になったらスタッフの方が整理番号を1つずつ(!)呼んでいたので、聞き逃さないように気…
スペイン語のインディーロックなんてどうでしょう。Las Ligas Menoresは、アルゼンチンのバンドです。もちろん英語ではなく、スペイン語で歌われます。スペイン語なんてじっくり聴いたことはないけれど、英語が尖っているなら、スペイン語は丸っこい印象。演奏は、ザラザラしているけど、そこがよいです。たとえるなら、シルクじゃなくて麻の手触り。ライブの方が、音の凹凸が引き出されているので、あえて、ライブ映像を集めてみました。はじめに、「Ni Una Cancion」。「歌ではない」という意味ですが、言葉がわからなくても、体がリズムを刻みたくなりますね。アナログ的で親しみがわきます。 www.you…
引用元:amazon.co.jp 「イレブン・ミニッツ」、「残像」以来のポーランド映画、2015年の作品 舞台は 19XX年 のワルシャワ と謳われているけれど、音楽や服装からすると80年代か ホラー・ファンタジー(そんなジャンルあるのか?)の形容の通り、ワルシャワのナイトクラブに突然現れた姉妹(人魚)の話 ホラーというより、ちょっとグロテスクと言えるくらいに人魚のサマがリアル ほぼ人間と同じ容姿になることもできるし、水をかけると再び人魚に戻ることができるのだけれど「そこまで凝らなくても、、」と思うくらいリアル 年頃の女の子らしく人間界(?)に興味津々で、ファッションやお酒、煙草、そして異性な…
【HatenaBlog限定2名様募集】最新技術で変身メイク教室2月13日御案内 人気イエベブルベパーソナルカラー診断& シュウウエムラ、セフィーヌ等で人気の講師がするメイク講座 似合うメイク分析、第一印象が格段に良くなるイエベブルベ美肌小顔に見せる陰影シェーディングメイクメソッド 人気メイク技術を習得しませんか!流行りのメイクをしたけれどなんだか似合っていないと感じた事はありませんか。それはあなたのパーソナルカラーとメイクの色が合ってないかも。皆さんメイクが違うように似合うメイクも違います。自分に似合うメイクがわかるともっと美しくなります。本当の自分を知ることで本来の魅力を引き出します。shu…
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ なんか無駄に停滞してた作業がようやく終わりました。 専門外の言語を扱うのはマジでめんどくさい。設計がいまいちわからんシステムは触るもんじゃないですね。 さて、最強寒波とやらで配送が遅れていたAmazonの商品がようやく届きました。 というか先週に注文したものより今朝注文した方が早く届く表示が出ていたので一度キャンセルして再度注文し直しました。 届くのはグラベルロード関連です。そちらは後ほど紹介するとして… 今回はMTBに使うつもりで準備したサイコン&ライトマウントのご紹介。 安心安全のレックマウント製です。 とりあえずバイクパッキングでフロント…
少し寒さが和らいできたか。とは言え明日から2月だがまだまだ油断は出来ない。たまには今回はFATの話。Mad Caddiesと言うバンドをご存知だろうか?アメリカ出身で、バンドは和訳すると宜しくない名前である。ビーチ・ボーイズの「PET SOUNDS」のように皮肉った名前であれば良いが、直接的なワードを使用している。 そんなMad Caddiesだが、名前はヤバいが音もヤバい。早速その音を聞いてもらいたい。 1998年「Road Rash」 渋い。単なるスカパンクではなく、いわゆるジプシー音楽要素を潜めながら、おしゃれかつ激しく仕上げている。緩急の付け方がうまいのだ。なんか一見おちゃらけた雰囲気…
現地時間の1月30日月曜に発表された最新2月4日付米ビルボードソングチャート(集計期間:1月20~26日)。前週初登場したマイリー・サイラス「Flowers」が連覇を達成しました。 .@MileyCyrus' "Flowers" continues to top the #Hot100. 💐🏆 https://t.co/NblyTQZSxA — billboard (@billboard) 2023年1月30日
おはよー(4:58 しゃーないんでライブのはなし! 大森さん! 最初に知らないような知ってるような曲をアカペラで歌って登場。(曽我部さんの曲だったらしい。 そのあとアカペラでそのまま「NIGHT ON THE PLANET」。 この曲くそすきで一緒に歌ったわ。声は出してへんけど。 で、ピンクやるかなーって思ったらホントに「PINK」こっからギター 「Rude」 草月ホールでの「イェーーイ!!」以来、 「イェーーイ!!」あり。(なに。くそ説明やめろ) 「ミッドナイト清純異性交遊」。 最近行ったライブでこの曲やらないことないかも。 もしライブで絶対ライブではやるっていうきまりあったらハズい 「ペン…
全国的な大寒波も落ち着いた昨日、北村英治コンサートのチラシをまとめて旅支度。 福井ー東京の往復開始して1年半、コンサート主催者と出演者と二足のわらじは過去にない新たな気分で上京。 主催「ふくいスイング倶楽部」に続々と入る予約は地元知人関連、義理と人情もからんだ席配置に「難易度の高いパズルゲーム」と対応に追われている。 私もチームメンバーであるが、その責務を負わぬ身でうれしい悲鳴と言うのは無責任で申し訳ない。 無責任という言葉は世代的に植木等さんを連想する。 谷啓さんのバンドメンバーだった頃、馬事公苑(東京)のイベント出演の際、近くにお住まいの植木さんが訪ねて来られステージ脇で話されていた。 無…