オートバイの荷物積載能力を向上させるために、リアの車体左右に取り付けるケースのことで、樹脂製のものを指す名称。重心が低いため走行バランスにも影響しづらい利点がある。 雨に濡れずに物を運ぶことができるため、天気がよめない長期間・長距離のツーリングではとても重宝します。
狭義では、リアの車体左右に取り付けるケースのことのみを指し、車体中央に積載する樹脂製のケースは「トップケース」として区別します。
筒形ケース取り付け ケースを取り付けよう、だが、取り付け用の付属品は、とても、弱そうな、タイラップが、4本。 これでは、バイクの振動,ケースに入れる物の重さ等で、すぐ、切れてしまうだろう。 何か、取り付けに良い方法は、無いかと、筒の外径を測定。 パイプと言うか、雨樋用のものが、取りつきそうである。 モノタロウで、注文した。 筒形ケースに、取りつけてみると、ピッタリ、サイズでした。 左右で、2個付ける予定なので、金具は、2セット、購入した。 ケースに取り付いているのは、ステンレス製、もう一つは、鋼にメッキされたもの。 今回使用の金具は、2個で1000円ほど。 他の金具は、2個で700円ほど(右側…
2022年、今年のGWは長く休めるのでおよそ8年ぶりにバイクで九州を目指します! で、問題になるのは積載。 普段のツーリングで日帰りするくらいならシート下の収納だけで充分ですが、さすがに数日コースだとこれじゃ無理w 普通はパニアケースや箱を付けるわけですが、自分は宗教上の理由でそれらを付けるのを拒みます…というよりただでさえ重いバイクにそんなもの付けたらまともに取り回しができないんで(何 もっといえば高いお金を払ってまでフェンダーレスにしたのにリアが間延びしてみえるようにしてまで積載量を増やすのはそりゃちょっと違うだろうよってことで「スタイルを崩さずぎりぎりまで積載量を増やす」にチャレンジ。
クロスカブが今回の相棒です。 パニアケース、サイドバッグ、ハンドルポーチ、スマホホルダー、時計、gopro、予備ガソリン缶などを取り付けました。 バイク屋さんに点検にも出しました。 そもそもが、今回のツーリングのために購入したバイクです。走行距離はまだ1500kmほどです。 準備は整いました。
中部北陸ツーリングの2日目、福井県は敦賀ステイの朝。 昨日は全国的に晴れるはずだったのに雨にやられてしまった(泣) 今日こそは晴れてほしい・・・・大丈夫そうだぞ♪ ・朝4時45分・・・・分厚い雲は消えている! さっそくパッキングをして陽が昇りだしたら出発。 朝型人間の私は、朝を有効活用しないと勿体ないと感じてしまうのでね。 ただでさえ空いているのですが、朝はさらに空いているのです。 ・日の出とともに出発 気温は7℃・・・・ 昨日に引き続き朝は寒い! 軽いながらも冬装備を持ってきておいて助かったわ~ 旧北陸本線トンネル群を見に行こう! 敦賀は海の町なのですが、ここから北に行くにも南に行くにも険し…
ゴールデンウィークは10連休。さすがにどこか旅に行きたい。 ではどこに行きたいか・・・・ただ漠然と福井県方面を走ったことがないので、福井県を満喫してみたいなぁ・・・・と。 正確には福井県の西のハズレ、九頭竜湖付近だけは走ったことがあるのですが、それだけでは本来の福井県を(たぶん)知らない。 https://…/2009/08/14/ 高山・富山ツーリング1日目~渋滞覚悟で出発!意外と走れます 初日は福井県まで一気に移動して、そこからひたすら海岸沿いをトレースして見るプランで行ってみます。 観光ポイントとか距離感がよくわからないので、初回の訪問はざっくりプランニングして見聞を広げ、2回目以降への…
タンデムツーリングにはサイドバッグが必要です 新バッグもデグナー製で 14年間の進化 変わらない点 装着時の下準備 固定ベルトの取り付け サイドバッグの位置調整 補助ベルトの取り付け 試走のススメとNB-76のインプレ インプレっぽい話 やっぱりアジャスターは緩みやすい 固定ベルトの再装着がめんどくさい 14年前のサイドバッグを新しく バイクを売るならバイク王 タンデムツーリングにはサイドバッグが必要です タンデムする機会が多いため、二人分の荷物積載用に振り分け式のサイドバッグを長年愛用しています。 最新のツアラーやアドベンチャータイプのバイクは純正のカッコいいパニアケースが用意されていますが…
トップケースをつけたい X-ADV(2021年式)にトップケースをつけることにした。純正アクセサリーにトップケースとパニアケースがあるが、トップケース11万、サイドパニアだともっと高い。純正はメインキー連動型で使い勝手もよさそうなのだが見た目が微妙。 GIVIはつけている人も多くよくみかけるが、あの丸いフォルムは好みじゃない。でもカクカクした箱、TREKER OUTBACKというシリーズがラインナップされているので購入することにした。 購入 GIVI一式 国内正規品(デイトナ扱い)、海外通販を比較し海外通販で購入した。購入先はイタリアのmotostorm。海外通販は初めてではなく、過去NINJ…
GS君で「しまなみ海道」へ一泊二日のタンデムツーリングしてきた。 年度初めは必死のパッチでやるほどの仕事はないので4/22(金)に休暇を取って宿も予約したのだが天気が直前まで心配だった。 雨は前夜で上がって気温も上がるって話だったので予定通りバイクで行くことにした。 22日の朝、思ったよりも雨が上がるのが遅かったのか、まだ雲は多いしそんなに気温は高くはないが降雨予測等を見ても大丈夫そう。と言っても100%は信じていないのでお守りとしてカッパはパニアケースに入れて出発。 宝塚ICから中国道に乗った時にほんの少しだけ渋滞していたが、その後はサービスエリアで休憩を取りながら山陽道を順調に走れました。…
今回は、ロングツーリングに向けた準備の記録になります。 ロングツーリングしようとすると、その工程のうち何日かは雨天での走行となります。 スマホをナビとして使用しているのですが、防水機能の無いスマホホルダーとなります。 minow.hatenablog.com スマホ自体が簡易防水となっていますが、何時間も雨水にさらした状態で、走行による風圧をかけたら、どうなるか?内部に浸水するのは容易に想像できますね。 防水カバーの代用品として、フリーザーバッグとシリコンで出来たヘアゴムの2点を、ダイソーより購入してきました。 シリコンリングゴムは6本入り、フリーザーバッグは18枚入りなので、劣化したら即取り…
こんにちはベルです。 いよいよ愛車のR1200GSAを手放す覚悟が決まったのでバイクの一括査定をおねがいしてみました。 ↓ www.bikehikaku.com 結果から言うと僕が希望する額にほんの少し届かなかったので一旦お断りしたのですが色々な学びがあったので書いていこうと思います。 オンラインで一括査定に申し込む 電話の段階で最低ラインを伝えていた。 一括査定スタート 査定額の発表 まとめ オンラインで一括査定に申し込む 初めの方はヤフオクで出品しようかと思っていたのですが出品中は急な問い合わせがきて現車確認に対応したりする必要があります。 「なんだかめんどくさいなぁ・・・」と感じて一括査…
先日、バイクの洗車整備をした際に、パニアケース内に積みっぱなしになっている装備類の点検を行いました。 https://…/2022/04/16/ しばらくぶりのバイク洗車整備 55,756km 常時積み込んでいるのは・・・・ 雨ガッパ フクピカとウェス チェーンオイル・シールドクリーナー 工具類 パンク修理キット・炭酸ガスボンベ ミニ空気入れ ・・・・積みすぎだろ(笑) この中で、チェーンオイルやシールドクリーナーは頻繁に使い、工具類も自宅内の作業のときにはこれを使用するため定期的に使っている。残るはパンク修理系が放ったらかし。 非常用のミニ空気入れも積んでいて、炭酸ガスボンベの不足分を補いま…
朝方まで雨が降っていたのか路面はまだウェットコンディション。 本当ならば先週の防草シート敷設とセットでやってしまおうと思っていた洗車整備なのですが、体が動かずに一週間遅れで作業することに。だがまたとないコンディションだな♪ https://…/2022/04/10/ 自宅の南側にも防草シートを敷設しよう(第七工区) 長い冬の間、寒くてほとんど整備をしておらず、そして暖かくなったら走りたくて乗ってしまう・・・・ そんな乗りたい欲も満たされて、ようやく洗車整備する気分になってきました。まぁそれだけ汚れているということです(笑) ・洗車をしよう。まずは水シャワー 輝きのないバイク・・・・それよりもカ…
苫小牧市柏原の道道129号で白バイとトレーラーが衝突事故!白バイ隊員が心肺停止 2021年9月13日午前9時頃、北海道苫小牧市柏原の道道の直線道路で海道警交通機動隊所属の白バイ隊員、及川翔平さん32歳に白バイとトレーラーが衝突し、白バイ隊員が心肺停止で病院に搬送されましたがその後病院で死亡が確認された事故で現行犯逮捕しましたが2022年事故から半年余り、札幌地検は3月30日付けで男性を不起訴処分としました。理由については、明らかにしていません。 直進の白バイと右折の大型トラック衝突…白バイの男性警察官、心肺停止で搬送 北海道苫小牧市(HBCニュース)#Yahooニュースhttps://t.co…
異動希望を出していたにもかかわらず、変わることなくガックリのがんちゃんです。 気を取り直して。7月に予約していた新しい相棒がついに!やってきました! ででーん!新しい相棒はレブル1100(SC83)MTモデルでした! ダウンサイジングですよ?…排気量?その言葉の意味はよくわかりませんが(爆)、クロスランナーに比べて車体は小さくておよそ20kg軽いですし、シート高は10cm以上低くなりますから、どこからどう見てもダウンサイジングなんです! それにしても、VFR800Xが最後の大型になると思っていた自分が、まさかリッターオーバーのバイクに乗ることになろうとは。 ちょっとここで、新しい相棒としてレブ…
2021-2022シクロクロスシーズン終了! どうも、筋肉ブロガーです。 昨日の茨城CX@涸沼で、今季のCXは終了! 一応C1ライダーの筋肉ブロガーも、一応C1へ残留する事が出来ました。 ※もう残留できないと思っていた、マジで てな訳で、来季のCXまで6ヶ月あるので、これから来シーズンの準備でも進めようと思います。 併せて、今季の振り返りも行います。 その前に、Daily記事を全部書くので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、2/27のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ シマノコネクトより抜粋 ペダリングモニター…