タイトーより1991年2月15日に発売されたPCエンジン用アクションゲーム。 「バブルボブル」「レインボーアイランド」の続編。 主人公のバビーまたはボビーを操作し、魔法のパラソルを使って画面内の敵を倒していく。全滅させるとステージクリアとなる。 2008年8月19日からWiiのバーチャルコンソールで配信されている。
パラソルスター 【PCエンジン】
もともと僕はPCEユーザーでもあったので だいたいどういうタイトルがあるか はわかってます。 もちろん今はショップの店員でもあるので、まぁ・・・ わかってます(笑) さていろんなタイトルがあるわけですが、 キラータイトル といえば間違いなく・・・ RPG群になります! それまでファミコンにあった移植 オリジナル作を ぶっ飛ばして、イースが移植・・・ そしてオリジナルタイトルとして天外魔境! しゃべるゲーム機 といえば(ゲーム機じゃないけど) X68000がある ことはあるんですが・・・ モニターセットで・・・3-40万かな? あのねー 良く当時~円 とかあるけど 当時の時給とか考えてしゃべって…
大阪に出かけている間に届いていたPC‐Engine mini 箱裏 特典CD コナミ曲オンリー 本体 メガドライブminiとのサイズ感はこんなカンジ 電源とUSBポート コントローラーは2つまでサポート それ以上は別売りのマルチタップコネクターが必要 背面 電源用USBとモニター出力HDMI 付属コントローラー カカロット、お前がナンバー1だ(コントローラーのコードの長さが) ファミコン、スーパーファミコン含めたmini系ハードで一番長いんじゃあないかな? さて、前置きはここまでで本題に…… 海外版でもパラソルスターが遊べるPCエンジンminiは最の高なんですよ んほぉ~このHuカードが刺さる…
昨年(2019年)颯爽と発表され、話材を浚って行ったPCエンジンmini、遂に発売!!発表当時、収録タイトルは小出しすると案内されてて、発売元がコナミと言う事もあり、コナミ&ハドソン中心に「こんな感じだと良いなセレクト」を公式ツイにぶら下げたりしましたが、 追加タイトル、コナミ&ハドソンだと こんな感じが良いな…( ˘ω˘)✨ pic.twitter.com/MUlImL4xSg — かわにょ (@kawanyo) 2019年6月12日 割と近いタイトルが収録されたと思います(笑本日は『PCエンジンmini』実機が到着したのでレビューして参ります(`・ω・´) まず箱。当時を彷彿とさせる渋いデ…