リング状に焼いたシュー生地に、カスタードクリームやホイップクリーム、フルーツ等をはさんだお菓子。
牡 芦毛 2002年4月21日生 美浦・小島太厩舎 馬主・吉田勝己 ノーザンファーム生産 父スペシャルウィーク 母フレイムオブパリ 母父Blushing Groom 2005年クロッカスS(OP)優勝 2006年12月10日付でJRA登録抹消
リスト::競走馬
こんにちは。 今日は滋賀県 石山駅の近くにあるケーキ屋さんについてご紹介します! 先日、用事があって石山駅を歩いていたところ小さなケーキ屋さんを発見しました。 何回か通った気がしたのですが今まで発見できず(;^ω^) ☆竹之坊 ケーキ 石山駅から歩いて5分くらいですかね。 今はコロナの関係上一人しか店内に入れませんがコロナじゃなくても一人か二人が限度かと思います。(笑) でも、小さな店の中には珍しいケーキがたくさん置いてありました。 タルト系が多かったと思います。 写真は無いのですが店主の方はとても穏やかな方で話しやすい方でした(^ω^) 今回、パリブレストというフランスのお菓子を購入したので…
★巨大パリブレスト 右がパリブレスト マカロン(通常の小さめサイズのモノ)で比較するとその巨大さが分かる。 ホールケーキで6人用のパリブレストだ。 パリブレストは、東京に住んでいたときの近所のレストランで、デザートとしていつも頼んでいた、私のお気に入りのケーキのひとつだ。 フランスで食べるとやっぱり美味しいこのケーキ。 そして、このサイズはかなりの迫力だ。 値段も、スーパーなのでお手頃価格の12.99ユーロ(約1500円)で、ホールケーキが買えるなんて、やっぱりグルメなフランスはスゴイ! ★ケーキデコもスゴイ こんな柄がケーキに転写 普通は、ショップでオーダーして作ってもらうものと思っていた絵…
先日父の誕生日に、パリブレストを作りました。 パリブレストは、大きな輪っかに絞ったシュー生地で作るお菓子です。 エクレアがドーナツ型になったような感じ、と言ったらイメージしやすいかもしれませんね。 この輪っかは自転車の車輪を表しています。 フランス生まれのこのお菓子、フランスのパリとブレスト間を結ぶ自転車レースを記念して作られたのだそうです。 自転車レースをイメージしてこの何とも美味しいお菓子が作られるのですから、お菓子の本場フランスは凄いですね。 生地は普通のシュー生地で作ります。 下段を2重円に絞って上段には一重円を絞り、2段仕様にして幅と高さを出して焼きます。 今回、粉をリスドォルにして…
パリとブレストを結ぶ自転車レースを記念に作られたシュー生地のお菓子。 シュー生地は木べらを使い、手を休めず手早く炊くことがポイント。
【①立地・概要】 こじんまり★★★★ 隠れ家★★★★ 静か★★★★ 上北台駅から徒歩5分弱、芋窪街道沿いにあるケーキ屋さん。 可愛らしい一軒家のお店で、カフェスペースも併設されているのが特徴です。 【②店内】 1階が物販、2階がカフェスペースとなっています。 郊外のお店ならではで駐車スペースもあり、1階はテイクアウトのお客さまでかなり賑わっていました。 が、2階のカフェスペースは打って変わって静か。 こじんまりとしていて隠れ家的、ゆったりとケーキを頂けるアットホームな空間となっています☺️ 客席はテーブル3つと カウンター5席。 カフェ利用の場合はまず1階でケーキを選んでから2階に上がります。…
シェ・イノといえばフレンチ界の重鎮、井上旭氏がオーナーシェフを務める名店です。井上シェフは昨年にご逝去されたようですが、料理のお味は今でも最高でした!
、 沖縄は一足早く梅雨入りをしました☂️ せっかくのG.Wも雨が多かったですが、レンタカーをたくさん見たので観光客も久しぶりに増えたのかな⁉️と思いました。 でも雨の沖縄って楽しいですかね? なんかお金がもったいない気がするのは私だけでしょうか???😅 このG.Wも沢山の観光客が泊まったと思われる、ハワイの五つ星ホテルのハレクラニが沖縄の恩納村にオープンさせたハレクラニ沖縄で、桜のシーズン中【桜アフタヌーンティー🌸】を開催してると知り行って来ました‼️ 私にとっては初のハレクラニ沖縄でした😊 まずシャンパンでお迎えされました💕 車で来ていたのでもちろんノンアルで💦 ホテルでお昼からシャンパンを…
ドーモ、フェノール豚レインです。もう1か月以上前の話になってしまいますが、大洗で開催されたAJ千葉主催のブルべに参加してきました。「ブルべ」について一応補足しておくと、自転車競技の一種で運営が指定したコースを指定されたチェックポイントを回りながら規定時間内に完走することを目指す競技です。 詳しいことは下の動画を見ていただくとして www.youtube.com 今回は大洗で開催されたBRM319千葉200km(2レイク)のレポートです。 今回参加したブルべは200kmを13時間半以内に走り切れば完走の認定をもらえます。200kmはたぶん普段ロードバイクに乗っていない人には途方もない距離に思えま…
こんにちは。だんだんと暖かくなって日光が照り、ドイツ人たちの機嫌もよくなってきた今日このごろ。旅行へ出かける人も増えてきて、ウィズコロナの生活へ確実に移行していることを感じます。私たちも夫の運転で先月、日帰りですがベルリンへ行ってきました。その際にとても美味しいパティスリーと出会えたので記録しておきたいと思います。 <目次> ベルリンおすすめフランスケーキのお店 Du Bohneur 場所 最寄り駅 営業時間 お店について ショーケース テラス席でキッシュをいただきます ケーキ ベルリンおすすめフランスケーキのお店 Du Bohneur Du Bohneur 場所 最寄り駅 U Bahn Be…
4月24日、近江町市場に近い金沢市尾張町に「Pâtisserie L'aube 花鏡庵」がオープン。ミシュラン一つ星を6年連続で獲得するパティシエ・平瀬祥子さんのお店ということで、早速大注目のスポットとなっています! 店舗は、築150年以上の歴史ある料亭跡地。 趣ある店構えが印象的です。 高い吹き抜けに大きな梁、大階段が印象的な店内。 平瀬さんのお店のテーマカラーでもある"濃紺"の差し色が気品ある雰囲気を漂わせています。 まるで宝石のようにショーケースに並ぶスイーツたち。 東京・東麻布にある平瀬さんのお店「Restaurant L'aube」で人気の逸品や、農家に自ら足を運びみつけた地元食材を…
(c)asanoyoko.com 久しぶりのひとり旅、京都訪問、今回はグルメ編。 こんにちは、フードライターの浅野陽子です。 現在執筆中の自分の本の取材で、4年ぶりに京都に出張(ひとり旅)してきました。 仕事の合間に行った場所、食べたものをシリーズで記録しています。 昨日は「買い物&観光編」を書きました。 asanoyoko.com 今回は京都で食べたものを「グルメ編」としてまとめます。 「イノダコーヒ」で京都の味を堪能、そして憧れの人にインタビュー (c)asanoyoko.com まずは京都の有名カフェチェーン「イノダコーヒ」から。 大丸京都店1階にある「イノダコーヒ コーヒーサロン支店」…
4月16日(土)、17日(日)とFlecheKinki守山を走ってきました。Flecheは昨年初めて走り、今年は2回目です。メンバーは昨年と同じYさんがリーダーでOさん、Tさん、Fさんと私の5名です。16日(土)7時に桑名のコンビニをスタートし、犬山→美濃加茂→関→岐阜→海津→米原→長浜→敦賀→美浜→上中→近江今津→大津→近江八幡の362km,、獲得標高1900mのコースです。道中、関のパリブレスト洋菓子店でパリブレストを敦賀のヨーロッパ軒でパリ丼を食べることが目的の一つだったのでチーム名を「パリブレスト・パリ丼」としています。 前日の15日(金)に午後半休をもらって、Fさんと浜名湖SAで14…
こんにちは。ayaです。 今日は、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋さんでハイティーをいただいてきたお話です。
ワクチン3回目の副反応でぐぇぇ、となっていた南国さんですこんにちは。 その日の夜からだるさと筋肉痛が出始めましたね。翌日は熱も38℃くらいまで上昇してだるさと筋肉痛、関節痛がマックスやばい。2回目の時のだるさが10段階中5なら今回は8~9くらいありました。バファリンを飲みつつそこから更に一晩、たっぷり汗をかいたら熱と痛みはほぼ治まりました。このまま副反応終了でお願いしたい・・・ 1年前の記事振り返りコーナー gourmet.studio-nangoku.jp 四ツ谷といえばやはりミクニズ、レストランもカフェも神がかったクオリティ!そしてスイーツも絶品なので要チェックですね! さてさて本日は仙川…
3月22日(火) 雨のち曇りのち晴れ 今日は、予報通り 朝からしっかり雨。 そして寒い。最近日に日に気温が下がってる感じ。 今日の最高気温は9℃と二桁いかない予報だった通り、足から冷えてくるので久しぶりにヒートテックタイツに極暖まだ着てしまった。 完全に冬に逆戻りだ 苦笑 雨の中、回収時間ギリギリに なんとかゴミ出し。冷たい雨だった。 そんな今日は旦那さんのリハビリデー。 最近は、車への移乗も 車いすの積み込み、下ろしも 自力で出来る様になったから、そろそろ私のリハビリへの付き添いも 卒業が見えてきたかなw でも アクシデントがあれば一大事。今月中は見守り隊でいることにしたw リハビリも 今月…
こんにちは☺️ 今回はレンブラントホテル厚木にあるカフェダイニングパームツリーで開催されたストロベリーバイキングに行ってまいりました🏃♀️ こちらのスイーツバイキングは2年ぶりの開催とのことでしたが、苺のフレジェにナポレオンパイなどメニューを見た瞬間から素晴らしいラインナップに心を鷲掴みにされ、行きたい行きたいとうずうず😵💓 しかしかなりの遠方だったため、行くかどうかぎりぎりまで悩みましたが、大好きなフレジェを求め新たな地を開拓です🏃♀️ それでは、当日の様子を張り切ってレポートして参りましょう🙌 最寄駅は本厚木とのことですが(徒歩5分程度)、滅多に来ない方面なので買い物ついでにお隣の海老…
今回は、一度死にそうな思いをして走った十和田湖にもう一度行く話です。前回は鹿角・大湯方面から登ったのに対し、今回は大館・樹海ラインからのアプローチになります。紆余曲折あって、二日間に渡るサイクリングになります。 霧の樹海ライン ★Day1 秋田~大館~十和田湖~鹿角 僕もうこの頃になると、秋田県で走ってない主要道路もうあんまり無いんですよね。秋田市近場はもうだいぶ走り尽くした感あります。僕が秋田市周辺の楽しいところをまだまだ全然知らないっていう可能性は十分にあるんですが。 8月ごろ、チームマルヒロサケテンのみなさんと矢島カップコースを登る それでもより遠いところにある観光地・景勝地に強く憧れま…
ただし 「今の若いもんは」って話ではなくて 今の世代の自転車についてなんです。 オランダや北ドイツなどと違って フランスは 非常な自転車後進国でした。 30年前まで自転車というのは スポーツの一部門で日常使用はほぼ皆無。 『トゥール・ド・フランス』や『パリ・ブレスト』など 競技者にとっては 花形の競技会が多くあって アマチュアも自転車競技愛好家が多く ヴァカンスともなると 一家全員と山ほどの荷物を詰め込んだ車の屋根に 専用ラックをつけて 自転車を立てて並べて出かけて行く人はザラでした。 アルプスの避暑地で ロードレーサー並みのいで立ちで 苦痛に顔を歪めながら 山道のアップダウンを何10kmも …
ははは。僕はもともと、こういうヤバいサイクリングの記録を残すためにブログを始めたんですよ。いつか、誰かが似たようなことをやる時のためにですね。 ルートログはこちら。どうです、見事な一周ルートでしょ。経過タイム39時間55分でした。 ブルベでSRを取るためには、200km、300km、400km、600kmを制限時間内に走る必要があります。今までに400kmまでは達成してるので、練習で600kmを走りたいなと思っていたところでした。この頃僕はまだ19歳で未成年なので、ブルベの出場資格はありません。ブルベは20歳からです。来年からのための練習ってことですね。 ブルベとは 「ブルベ」とは簡単に言うと…