2011年8月17日発売のserial TV dramaのアルバム。桃源郷エイリアンも収録。
パワースポット
パワースポット(初回生産限定盤)(DVD付)
超自然的な力によって健康や元気を与えてくれると言われている場所。エネルギースポット、気場とも言う。 日本三大パワースポットは、富士山(静岡県・山梨県)、分杭峠(長野県伊那市)、聖域の岬(石川県珠洲市)とされている。 ほかに明治神宮・清正井【きよまさのいど】(東京都渋谷区)、戸隠神社(長野県長野市)などが有名である。
Power spot. パワースポット
皆さまこんにちは! いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、知られざる聖域の雰囲気が漂う、京都『南禅寺・奥の院』をサクッとご紹介いたします。 京都の観光スポットとして有名な南禅寺。 特徴的な大きな三門は日本三大門の一つに数えられ、桜や紅葉のスポットとしても人気のお寺ですが、その最奥部にあるのが南禅寺・奥の院です。 南禅寺の法堂から歩いて10分ほどの場所にあるのですが、一般にはあまり知られていない場所で、観光客はほとんどいません。 東山の自然に囲まれた静かな空間が広がっています。 南禅寺奥の院へは、南禅寺の三門から東へ進み、人気の観光スポット"水路閣"を越えた先にある最勝院の脇から入ります。 映…
先日、神奈川県K市で「巨樹と私たち 巨樹信仰からSDGsまで」というタイトルで生涯学習講座の講義をしてきた。 巨樹あるいは巨木は、多くの人々に畏敬の念を抱かせ、現代でもパワースポットとして老若男女が訪れる。 オオカミ信仰でも有名な秩父の三峯神社にもパワースポットの巨樹があり、休日には行列ができるほどだ。 三峯神社の巨樹パワースポット bio-journey.hatenablog.com そんな巨樹と私たちとの関わりを、古代のアニミズム(自然信仰)から説き起こし、現代生活での枯葉問題など地域資産としての保全管理のあり方、NIMBY、SDGsなどに至るまでを西欧と東洋の自然観なども交えながら、世界…
鵜戸神社 鵜戸神社と言えば、なんだか聞いたような 名前・・・とピンと来た方も多いでしょう。 そう、同じ宮崎県の日南市にある「鵜戸神宮」 名称が似ていますね。 こちらも鵜戸神宮と同じ神様が数柱祀ら れています。 さざれ石を背にしてまっすぐ歩いて いきます。 丘の上の石畳の小径を進むと鳥居が 見えてきます。 鳥居をくぐった先には展望台があり、 大御神社を一望できます。 大御神社 鵜戸神社 その先に二の鳥居が見えてきました。 この先が(えっ~!マジか~!!) と思うような光景。 手摺の向こうは断崖絶壁。人ひとりが通れる幅の歩道。 暫く歩くと洞窟が見えて来ました。 最後の方は急勾配なので注意しましょう…
パワースポットに惹かれてしまう我が家です。 昨年、毎年参拝している神社で知った神玉集めを今年になって完遂しました。 7つの玉を集めるのは有名な漫画みたいですね。 昨年の巡拝の記録 今回の二社巡拝の旅路 昨年と比べて twitter.com 昨年の巡拝の記録 神玉集めを知った日に集めたのは5つ。 五社を巡拝しました。 参拝した5社の御朱印ですが、 右から 新屋山神社 小室浅間神社 新倉冨士浅間神社 冨士御室浅間神社 北口本宮冨士浅間神社 この五社は小一時間の移動で回れる近い位置関係だっ回れる 神玉巡拝を知ってからでも巡拝できる神社でした。 御朱印でも分かる通り、2022年7月3日に五社回れていま…
一葉稲荷神社から車で約1時間。 日向市にある大御神社に到着しました。 こちらも以前より伺いたいと思っていた 神社です。 大御神社(おおみじんじゃ) 一葉稲荷神社を出た時は大雨だったんですが、 到着した時は大分小雨になり、参拝時には 雨が止みました。 クロアゲハ こちらでも早速鳥居にクロアゲハが登場。 今回はやっとカメラに収めることができ ました。 鳥居をくぐり少し進んだ右手に社殿が あります。 境内は開放的で社殿の直ぐ後ろには 日向灘が広がっています。 拝殿 <御祭神> 天照大御神(アマテラスオオミカミ) 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が、高千穂 に降臨した際に立ち寄られ大海原を眺望 し平安を祈念…
明治神宮の言わずと知れたパワースポットといえば… 清正井(きよまさのいど)! 以前は(7~8年前)、大行列でした。 久しぶりの訪問でしたが、 あれ?拍子抜けするほど人はまばら。ラッキーでした。 湧水のあたりは静謐な空気に包まれています。 いつもながら、心が整う感覚を覚えました。 ここは変にブームが来ると大行列になってしまうので 今のうちがおすすめです。 菖蒲の花が見事でした。
この日は、5月30日です。 梅雨の予感がして、 雨が降らぬうちにと、 自宅を自転車で出発して、 豊島区は、椎名町の「しまむら」へ自転車を爆走させました。 父へ差し入れのために、 夏服を購入したんです。 父は「しまむら」が大好きで、 価格を見て、いつも感動するんです。 しまむらって、モノによっては、 激安なんですよね。 その自転車道中に、 手塚治虫をはじめとする、 巨匠たちが住み集い、 若き青春を過ごしたアパートがあります。 いわゆるマンガの聖地であり、 巨匠を生み出す、 パワースポットですね。 その日は、臨時休館でしたが、 周辺の写真を撮ってきました。 雰囲気だけでも味わってください。 トキワ…
先月の連休明けに山梨県の身延山へクルマで日帰り旅行してきました。 身延山久遠寺は鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山です。 我が家の宗派は日蓮宗ではないのですが…。 御利益、パワーを頂いてきました。 三門(さんもん) 三解脱門の意味で「空・無相・無願」を表しています。 菩提梯(ぼだいてい) 本堂に至る287段の石段。 登りきれば悟りの境地(本堂)へ到達するとされる。 注意書きにチョッとビビります。 きつい階段を登りきると鮮やかな五重塔 本堂 回向柱 日蓮大聖人の入山750年を祝ったもの。 紅白の綱は本堂の大聖人の右手に繋がっているそうです。 枝垂桜 ロープウェイに乗って奥之院…
最終日、旅館「玉仙閣」を出発して秋吉台に向かいます。 ここには小学校の時に遠足で行った大規模鍾乳洞があります。 小学校の時、鼻血が出てみんなの列から外されて先生と一緒に最後尾を歩いた苦い経験があります。 ちなみに、それしか覚えていないため、鍾乳洞の記憶はありません。 子供の頃の記憶って大したことありませんね~~ ただ、今回鍾乳洞に向かうまでの道に何やら、綺麗な池があるとの情報をキャッチしたのでそちらに寄り道します。 「別府弁天池」 すごい村の中にポツンとある感じでなかなか神秘的。 パワースポット感すごいです。 マイナスイオン感も。 どこから見ても美しいためこれみよがしに撮ります。 こんな綺麗な…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月10日(土) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月10日(土) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに…
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 千葉に引っ越して、もうすぐ1年半です。 もうすぐ、千葉県民の日ですね。 waqwork.hatenablog.com ディズニーランド、マザー牧場、鴨川シーワールドなどは、県外に住んでいたときに行ったことがありますが、まだまだ行ったことがないところがたくさんあるはずです。 先日、図書館から「地球の歩き方千葉」を借りてきました。 J08 地球の歩き方 千葉 2023~2024 (地球の歩き方J) [ 地球の歩き方編集室 ]価格:2,200円(税込、送料無料) (2023/6/9時点) 楽天で購入 真っ先に読んだのはグルメの章です。 銚子、九十九里、い…
伊勢神宮の御朱印は内宮も外宮もシンプルの極みです。アクセスとしては天皇や首相も利用する宇治山田駅がお勧めです。外宮と内宮の見どころをすべてまとめました。 伊勢神宮の御朱印 御朱印はシンプルの極み 御朱印所 外宮 内宮 御朱印 外宮 内宮 過去に頂いた御朱印 伊勢神宮とは 125社の集合体 外宮(豊受大神宮) 内宮(皇大神宮) 式年遷宮 神明造 駅は宇治山田駅がお勧め 交通 外宮 内宮 地図 外宮 内宮 外宮の見どころ 案内図 外宮前 火除橋 表参道 九丈殿・五丈殿 三ツ石 亀橋 忌火屋殿 古殿地 正宮 別宮 風宮 土宮 多賀宮 せんぐう館 清流五十鈴川で区切られた内宮 案内図 一之鳥居 宇治橋…
ほら、よくオーラがなんちゃら……って言うじゃない。 あの人からはただものじゃないオーラが云々……とか、出ているオーラが違うとか…… 私はいつもマジか? なんだそりゃ? 何が出てんだ? って思います(^_^;) そんなものを見たことも感じたこともありません。 まぁ、オーラなんて幽霊みたいなもんですな(^_^;) アレはその人から何かが出ているわけじゃなくて、こっち側の勝手な期待や思い込みなだけなんだよね。 パワースポットのパワーとかも…… まぁ、何にもないっすよ(*^^*) どう思うかは自由ですけどね……(ーー;) なんか出てるものがあるとしたら、加齢臭くらいかな(^_^;) だってさ、凄いセン…
今週は久しぶりに和歌山に住む夫が、 私のいる京都に遊びに来ており、 1週間ほど滞在予定です♪ (まだ帰る日が決まっていませんが、 多分月曜日か火曜まで滞在?) 一緒にいつものお気に入りの町屋で過ごしながら、 京都の街を楽しんでいます(^^) 昨日は大雨予報でしたが、 ランチの後、大好きな上賀茂神社を訪れ、 その近くの藤木社まで散歩し、 お参りしてから車に乗ったら ちょうど雨が降ってきました。 今回も無事、一緒に訪れることができて よかったです(*^^*) 旅行期間中も セッションやヒーリングのお申込みは受付中ですが、 それ以外のメールのお返事は お休みさせていただきます。 どうぞよろしくお願い…
部屋と人の浄化をしてくれるという榊の葉っぱ。 榊さんと暮らしてなんと4ヶ月。 もうこんなに寂しい姿になってしまったけど、日当たりが悪い家なのによくぞここまで頑張ってくれた(T_T) ちょっと枝にカビが生えてしまったりしているんだけど最後の枝2本が強い。 あとどのくらいいてくれるのかな。 スーパーで売ってる外国からの輸入品より国内産の方が良いと後から知ったんだけど、どこで買えるか知らなかったからフリマサイトで買って送ってもらったの。 でもまさかこんなに長持ちとは。 悪い気が私の家の中に少なかったのなら嬉しい。 パワースポットに行くよりも自宅をパワースポットにしたらいいじゃんと思って色々やってるの…
こんにちは、ルドラクシャ(菩提樹の実)や天然石を組み合わせたヒーリング・スピリチュアルアイテムを心を込めてお作りし全国及び海外へお届けしているShaktiMoon-シャクティムーン-です(^-^) 本日掲載予定の新作!キラキラ極上サンストーンとルドラクシャのお守りネックレスのご紹介です♪ 鏡面の輝き!自信を持ち前向きに人生を歩みたい方へ!キーワード:「太陽の石」「勝利の石」・自信・前向き・優しいエネルギー 石自体が発光しているかのような鏡面の輝きとキラキラと輝くアベンチュレッセンスがうっとりするほど美しい極上サンストーン!屋外でもお部屋の中でも鮮烈な輝きがとっても美しい極上の鏡面キラキラサンス…
仁和寺御朱印 参拝日:令和5年(2023年)3月14日 二王門(重要文化財) 勅使門 南 庭 北 庭 白書院 黒書院 宸 殿 霊明殿 拝観時間・拝観料 アクセス 二王門(重要文化財) 市バス御室仁和寺で下車、二王門の真ん前です。 二王門 大きな三門です。京都三大三門に数えられるのは、「知恩院の三門」「南禅寺の三門」「仁和寺の二王門」です。 正面には仁王像 裏には狛犬 仁和寺の正面に建つ巨大な門。高さは18.7mで重層、入母屋造、本瓦葺。門正面の左右に阿吽の二王像、後面には唐獅子像を安置します。同時期に建立された知恩院三門、南禅寺三門が禅宗様の三門であったのに対し、平安時代の伝統を引く和様で統一…
京都・嵐山の人気観光スポット「竹林の小径」に佇む野宮神社(ののみやじんじゃ)は小さいながらも由緒正しき神社で、いつも国内外の観光客で賑わっています。四季折々に美しい野宮神社ですが、私は青紅葉の時期が一番好きです。今回は青紅葉や苔庭の瑞々しい美しさに包まれた野宮神社をご紹介します。 野宮神社の場所 野宮神社の行き方 野宮神社とは 斎王行列 黒木の鳥居 小柴垣 本殿 野宮じゅうたん苔 白福稲荷大明神 大山弁財天 野宮大黒天と亀石 源氏物語と野宮神社 野宮神社の場所 goo.gl 野宮神社の行き方 電車で ・京福電鉄「嵐山駅」から:北西へ徒歩約8分 ・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から:西へ徒歩約10分…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月9日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月9日(金) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…
九州日帰り弾丸の旅、第三弾は宮崎県です。時間は限られていましたが、さまざまな景色を楽しむことができましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ソラシドエアを利用!羽田空港から宮崎ブーゲンビリア空港への最適な便 青島神社:魅力的な南の島!ヤシの木と鬼の洗濯板が魅せる神秘的な場所 潮の満ち引き時間を把握!鬼の洗濯板を目撃しよう! オシャレなカフェレストラン『LDK』が待つ青島ビーチ 道の駅フェニックスでお得なマンゴーをゲットしよう! 断崖絶壁の洞窟中に佇む鵜戸神宮:神秘的なパワースポット 鮮やかな紫の花に包まれた『ジャカランダまつり』と道の駅なんごう 絶景ビーチを満喫!石波海岸の絶景スポット 必見…
梅雨入りしてきましたね。明治神宮に花菖蒲を見に行きました。 外国人観光客がたくさんきていました。久しぶりに来ましたが、参道にこんなアップダウンがあることも忘れていました。 原宿駅から10分くらい歩いたところに御苑への入り口、東門があります。500円支払って中に入り、降りていくと池にスイレンが咲いているのが見えてきました。 スイレンの池に面した芝地 明治天皇が昭憲皇太后のために休息所として建てた隔雲亭が再建されています。 この芝地で、少し前の記事で書いたチリアヤメを初めて見ました。今回はどうかな〜と探していくと、遠くて近寄れない場所に咲いていました。いちおう記録写真。 こんな花(港の見える丘公園…
本書のキーワードは「悦」。 「悦」とは、喜ぶこと、嬉しがること、機嫌の良いこと、 と広辞苑にあるそうです。 うまくいく人のシンプルな習慣は、自分を「悦」にする習慣をたくさん持っていること。 著者は77個の「悦」の習慣を提案しています。 人生を楽しむために大切なのは、 「コントロールできることをコントロールすること。 コントロールできないことをコントロールしない」 ということ。 相手の性格もご機嫌も変えられませんが、あなた自身をあなたがハッピーにするのは、できること。 一緒に人生をハッピーにする習慣を手に入れましょう〜♪ 著者は本書にある77の習慣のうち、で「1つか2つ」を「試しに」やってみるの…
桶狭間の戦いといえば... 大河ドラマや歴史小説で何度も何度もえがかれた有名な合戦です✨ 親族同士の熾烈な戦いを経てようやく尾張を統一したばかりの織田信長に 駿河・遠江・三河の三国を領する今川義元の大軍が迫ります! 今回は 合戦当日 信長が進んだ道をすまきと共に歩いてみることにしました 🐾🐾🐾🐾🐾🐾 信長の進軍ルートについては【信長攻路】桶狭間の戦い 人生大逆転街道という名古屋市肝いりの観光マップが作られたりしていますが... https://nobunaga-kouro.nagoya/ 正確にはよくわかっていません 検討の結果... すまりんたちは 太田輝夫先生著作の「桶狭間合戦 奇襲の真実…