2011年8月17日発売のserial TV dramaのアルバム。桃源郷エイリアンも収録。
パワースポット
パワースポット(初回生産限定盤)(DVD付)
超自然的な力によって健康や元気を与えてくれると言われている場所。エネルギースポット、気場とも言う。 日本三大パワースポットは、富士山(静岡県・山梨県)、分杭峠(長野県伊那市)、聖域の岬(石川県珠洲市)とされている。 ほかに明治神宮・清正井【きよまさのいど】(東京都渋谷区)、戸隠神社(長野県長野市)などが有名である。
皆さんはパワースポット巡りをされたことありますか? 疲れた時やふとした時に神社や自然のパワーを受け取りたくなりますよね。 今回は【山口県でパワースポット巡りをするならどこ?おすすめのスポット】についてご紹介していきます。 山口県の中でも人気のパワースポットをご紹介していきますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 山口県のパワースポットについて! 厳かな雰囲気が広がる穴場のパワースポット!【彦島八幡宮】 アクセス方法 地元の方が薦める地域で有名なスポット!【豊功神社】 アクセス方法 下関に訪れたら一度はお参りしたいスポット!【福徳稲荷神社】 アクセス方法 心が落ち着くと人気の神社!【山口…
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回お参りに訪れたのは『初山宝林寺(しょさんほうりんじ)』です。特に家康ゆかりのお寺ではないようですが、徳川家康により姫街道の取り締まり強化のために設けられた『気賀関所』や『気賀宿』、さらに家康による遠州侵攻で1000人もの人が亡くなった「堀川城の戦い」の舞台となった『堀川城跡』が残る浜松市北区細江町のお寺です。
元記事はこちら https://ascension.hamazo.tv/e6086944.html ***** 🪶5月の波動状況と今後の世界 2015年最初の一大イベントが終わり、5月に入りました皆様いかがお過ごしでしょうか次のエポックポイントの情報を検索していたのですが、5月は特にこれといった情報は出てきませんまあ、6月には夏至がありますし、これはもう予想というより予定ですので、検索するまでもないかと思われますが・・昨年の6月の夏至の日は、私が魅惑の女神と呼ぶ女性性の神、イシスが地球にお戻りあそばしました。普段、ビジョンと言えば、波動状況を象徴的映像で見るくらいの私が、扉を開けてこの場に現わ…
こんにちは クローバーです^^ 今回のパワースポットと神社さん巡りは、神奈川県川崎市に鎮座されています「京濱伏見稲荷神社」さんです^^ // 【目次】 京濱伏見稲荷神社さんとは 京濱伏見稲荷神社さんのご祭神やご利益 京濱伏見稲荷神社さんの神池(招福池)と鳥居と108体の神狐さん 京濱伏見稲荷神社さんの境内 終わりに 京濱伏見稲荷神社さんの動画 京濱伏見稲荷神社さんのアクセスや最寄り駅 京濱伏見稲荷神社さんの周辺地図 京濱伏見稲荷神社さんとは 京濱伏見稲荷神社さんとは神奈川県川崎市中原区に鎮座されている神社さんで、創建が戦後という比較的新しい神社さんです^^ 戦後の昭和26(1951)年に初代宮…
11月下旬、冬が来る前に折りたたみ自転車で秋の紅葉狩りサイクリングに出かけました! 天川村洞川温泉の次の行先は奈良県の中でも紅葉の名所と評判の高い女人高野、室生寺。 naracyclingm430ms.hatenablog.com 道に迷って紅葉の写真を撮影する時間が無くならないよう先月試走したルートを活用。 まずは自宅から奈良の長谷寺まで1時間ほど自走。長谷寺も紅葉の名所として有名ですが、見頃には少し早いという情報を得ていたのでまた次の機会に参拝することに。 長谷寺から近鉄榛原駅までは毎度のことながら国道165号線の峠をヒルクライム。たまたま風向きが追い風で前回までよりも楽に登坂できました♪…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…
今月は なぜかお寺さんに呼ばれて 上がらせていただきました! 11月7日 火曜日 今年最後の 己巳(つちのとみ)の日 上がらせていただいたのは 静岡県浜松市天竜区にある 光明寺さん国内最大級、金色に輝く大黒天像が鎮座する とてもステキなところでした。 当日は 雨のち晴れ⁉という 不思議なお天気道中雲がたくさんあり 車中から激写! めっちゃかっこいい彩雲! 何やら伝わってきますね メッセージ⁉ 富士山も~ 最初は雲のドレスを身にまといぃ~ステキ! お帽子が取れました! 静岡といえば・・・ ハンバーグで有名な 「さわやか」光明寺さんの近くにあるので ぜひ! と思い ドライブどらいぶ~ 途中 天竜川…
通算すると月に2回〜3回くらいあるかもですが、ここでは便宜上一回にします。楽しみがある方が人生は色々楽しめますしね。 次のマラソン大会までの過ごし方 LE CAFE V カクテルとお食事を楽しむ アルコール お食事 無理に抗うと逆効果 次のマラソン大会までの過ごし方 ひとまず神戸マラソンが終わり1週間。そろそろ次のマラソン大会である奈良マラソンに向けて準備を始めます。準備を始める前に、英気を養うためと月一の楽しみを目一杯楽しみます。楽しんだ後の週、27日からは積極的に体づくりを頑張ります。以前からするすると言っていて、全然出来ていない生活習慣改善も併せて行います。多分、最近あいつ見ないな?にな…
<きょうもおでかけ、ごくろうさまですニャン きょうはどこにいくのかニャン? <太助分店の牛タン? <笹かまぼこ? <日輪田 生もと純米酒? <わかった!仙台ニャン!! せーかい♪20日から三日間、仙台に行ってきました。途中、新幹線の車窓から、2つも虹が見えて、「何か良いことが起こる予感」を感じながら仙台入りしました。 そうしたら、虹が運んでくれた幸運なのか、全国的にみても「超絶」級のパワースポットに偶然通りがかることができました。順次、発表していきますので期待しておいてください。
江島神社は神奈川県の観光名所の鎌倉の近くにあり、多くの人が訪れる場所で、龍神伝説のある島として有名です。 江島神社に入って最初のお社の辺津宮の前には、銭洗白龍王という像があります。 その前の池ではお金を洗うと種銭となって、お金を呼ぶようになるという銭洗いができる白龍池があります。 この白龍池の霊水は龍が住んでいたという洞窟から引っ張ってきています。 江島神社の摂社には龍宮(わだつみのみや)と呼ばれるお社もあります。※ワダツミとは日本神話において海神として見られます。 この龍宮のさらに奥まで行くと、龍神が住んでいたとされ、後に弁財天様が祀られ多くの武将が戦勝祈願などをしたとされる岩屋があります。…
2023年更新 身延山で12月3日(日)に第9回身延山・七面山 修行走Monk’s Run開催予定 受付開始 2023年9月22日(金)19時より 身延山修行走Monk’s Runの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセス 公式情報 身延山・七面山で11月後半に開催予定の令和3年度 身延山・七面山修行走は中止 ミニレースも中止 2021年ミニレース開催につきまして。中止のご連絡。 身延山・七面山で11月21(土)、22(日)、28(土)、29(日) に修行走 MONK’S RUN miniraceが開催されます すでに満員御礼! 身延山・七面山で開催予定の令和2年度の延山修行走Monk’…
この日は指宿を朝に出発して霧島へ。まずはパワースポット、溝の口洞穴へ。なかなか狭い道を8人乗りデリカで進んで到着。 溝の口洞穴。 入り口には中を散策するのに利用できる懐中電灯。 懐中電灯なんかいらんように見えるが… 奥の行き止まりまで50mくらい進むと… 真っ暗。なかなか不思議なパワースポット。 続いて霧島神宮へ。 温泉が湧き出ている池。 霧島神宮参拝。 紅葉。 ランチはこちら。適当に見つけた食堂。 天ざる。天麩羅もなかなか、蕎麦もなかなか。適当に入ったわりにはおいしいお蕎麦で満足。 さらに食後に丸池湧水。 綺麗に澄んだ水が湧き出ている。 湧水は持ち帰り可能。焼酎の水割り用に水を持ち帰る。 展…
以前紅葉で訪れたきみまち坂では、きみまち恋文全国コンテストと言うものが行われていました。 その時の歴史を紹介している施設が今回紹介する、きみまち恋文ギャラリーです。
こちらTCU-CTRL場外乱闘 Advent Calenderの三日目の記事になっております。 https://adventar.org/calendars/9174 前回の記事はこちら ゲームオタクがバイクに乗ったら想像以上に面白かったのでおすすめしたいけど、危ないので手放しに勧められないからどんな風にすすめるべきか悩む話 - 車輪の独り言 僕は生粋の自転車乗りなので自転車でええやんと思って読んでました。まあ自転車でそこら中駆けずり回っていたら確実にダサいし疲れますがね。免許さえ必要なければ……! はじめに どうもこんちは。With Ballです。 CTRLでゲームを作り続けて早4年生に。引…
お題「不思議な話」 ランキング参加中その他 ランキング参加中雑談 ランキング参加中心を美しく みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 「太陽ストーム(太陽嵐)」 皆さん、ご存じでしたか?只今、地球に大型の「太陽ストーム(太陽嵐)」が到来しています 聞きなれない「太陽ストーム」について簡単にお話ししますね。 太陽で非常に大きな太陽フレアが発生した際に太陽風が爆発的に放出され、それに含まれる電磁波・粒子線・粒子などが、地球上や地球近傍の人工衛星等に甚大な被害をもたらす現象です 太陽嵐が発生すると、普通の太陽フレアよりも格段に多い電磁波が放出される為に、それが原因となって短波通信…
こんばんは!いつぶりか分からないですが観光ネタです。 今回は11月に大阪へ、fripSideのライブに参戦した話を投稿します! もともと結井、大のクラシックヲタクでjpop殆ど聴かないんですけど、唯一fripSideだけは聴けるし大好きなんですよ(*^^*) というのは、6年くらい前に彼の車の中で偶然流れてたfripSideのeternal realityがすごく雰囲気が良くて、ツタヤでCDをレンタルしてみたところ・・・、インストゥルメンタルに度肝を抜かれまして。それから、追加で借りたinfinite synthesis2などにも衝撃を受けまして、というのは八木沼悟志さんの八木沼サウンド!!本…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本がイスラム教、ユダヤ教、キリスト教など多くの世界宗教から危険視・敵視され攻撃・宗教テロを受けるのには、正当な理由がある。 ・ ・ ・ 2023年12月2日 YAHOO!JAPANニュース プレジデントオンライン「なぜ宗教を信じる人たちは「攻撃」を始めるのか…人類が「神」というやっかいな概念を持ち出す科学的な理由 なぜヒトは「神」を信じるのか。進化生物学者の長谷川眞理子さんは「ヒトが持つ脳の働きが宗教を生み出した。宗教的信条を同じくする人々の結束は、人類が文明を発展させる上で重要…
白川郷、飛騨高山の後に到着したのは下呂温泉、水明館! 建物が大きすぎて分からないですが、やっぱり水明館。 下呂温泉でもハイクラスな温泉宿だと思います。 それではお部屋です。 12.5畳+バルコニーの和室です。右手の暗がりは謎の小部屋(笑)。バルコニーからの眺めも悪くないです。 床の間もあります。 テレビはすっぽり棚にはまってます。 冷蔵庫もありますが、からっぽで購入したものを冷やせます。フリーボトルの水2本付。 洗面所。 内風呂ですが、ヒノキ。もちろん温泉。素敵です。でも大浴場に入り浸ってました。 謎の小部屋へレッツゴー。 狭いので写真に撮りにくいですが、使用目的は?です。浴衣の着替えなどでし…
私は昔から寺巡りが好きで、コロナ前はよく京都や奈良へ旅行しました。 それは仏様に何かお願いをするというより、仏像を見たり、素敵な庭を見るのが好きだったからです。 美術品としてもすばらしいし、千年も前からたくさんの人の思いを受けとめてきた姿は尊いものに思えました。 今年前半は、ひたすら神社巡りをしていました。理由は願いをかなえてほしかったから。 去年、手足が重く動かしにくくなった時、針やマッサージ他、いろんな施術をやったけど治らなくて、追い打ちをかけるように新年早々コロナに罹り、今年は不安な幕開けとなりました。 そんな時、桜井識子さんの本を図書館で見つけて読みました。なんと、世の中には神様と話が…
大阪府岸和田市の「神於山(こうのやま)展望台」までハイキング! 往復で1時間の距離らしいのですが、初心者なのでゆっくり歩いて、展望台まで片道40分でした。 道の駅「愛彩ランド」から歩きます! 神於山ハイキングルートは3つ 国見の森広場(徒歩約20分) 案内図があったらちょくちょくチェック! 神於山展望台からの景色 神於山で紅葉狩り! 神於山はハイキングルート〜初心者でもこどもでも登れるよ! 道の駅「愛彩ランド」から歩きます! 道の駅「愛彩ランド」から目の前の道路(170号線)の信号を渡って山の方へ。 「出入口」とはありますが、なんの?という感じ。 コンクリートの道が悪めです。 坂道はなかなか急…
即座にアップ!年末なので! ハイライト 長野 箱根 激坂王決定戦(ウォーキングの部) ブルガリ展 生活メモ ファスティング(断食)してみた ガードル、尻が暖かくてGOOD ルミ10でニット買った、ドゥーズィエムの茶色ニット 雑記 ハイライト 長野 今年も新幹線乗って、長野へお墓参りです。それから戸隠神社の奥社へ。ここは初めて行った時、参拝1週間以内に内定をゲットし彼氏と出会い、以来私的パワースポットなのです。多分もう5回は行っているけど、初回以外特に大きなことは起きていません!笑 けどまぁお礼参りもあるし参道なんか空気澄んでてイケてるしな〜と言うわけで、長野行けるときは必ず行っています。今回も…
山奥にこんなに立派なお寺があるとはびっくり!!事前にネットで最乗寺のマップは見ていたのだが、思ったよりも大きい。いくつもの堂塔建物があり見どころいっぱいである。この後、本日のメインでもある奥の院へと向かう。ここは浄域で、その手前に結界門があり、天狗像が2体立っている。ちょっと気が引き締まる。この結界門でちょっと不思議なことが起きた。この門の写真を撮っていた時、ここは日陰だったのに木々から差し込む日差しが自分の足元を急に照らしたのである。これがいいことなのか、悪いことなのかはわからなかったけどちょっと不思議だった。その時の写真が▼ここにいる天狗様は勇ましい。結界門を抜けて奥へと歩いて行くと段々階…
今年の紅葉は夏の暑さが長引いて遅れ気味だったけど、それでもそろそろ終わり。今日は前々から気になっていた南足柄の道了尊とも呼ばれる大雄山 最乗寺行ってきた!小田原駅より伊豆箱根鉄道大雄山線の終点からバスで10分ほどにある天狗伝説のある曹洞宗のお寺である。夏に夏大雄山線の五百羅漢に行ってきたのだが、その日は時間がなく断念。そして今回やっと行けるタイミングになった。あまり早く行っても日差しが通らないと紅葉の鮮やかさもないと思いゆっくり目に家を出た。小田原駅は9時半過ぎで早くも混雑。そこからちょっと奥の外れの方にある大雄山線の小田原駅へと移動。夏にも来てるので見慣れた改札。小田原駅から終点の大雄山まで…