2011年8月17日発売のserial TV dramaのアルバム。桃源郷エイリアンも収録。
パワースポット
パワースポット(初回生産限定盤)(DVD付)
超自然的な力によって健康や元気を与えてくれると言われている場所。エネルギースポット、気場とも言う。 日本三大パワースポットは、富士山(静岡県・山梨県)、分杭峠(長野県伊那市)、聖域の岬(石川県珠洲市)とされている。 ほかに明治神宮・清正井【きよまさのいど】(東京都渋谷区)、戸隠神社(長野県長野市)などが有名である。
先月の連休明けに山梨県の身延山へクルマで日帰り旅行してきました。 身延山久遠寺は鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山です。 我が家の宗派は日蓮宗ではないのですが…。 御利益、パワーを頂いてきました。 三門(さんもん) 三解脱門の意味で「空・無相・無願」を表しています。 菩提梯(ぼだいてい) 本堂に至る287段の石段。 登りきれば悟りの境地(本堂)へ到達するとされる。 注意書きにチョッとビビります。 きつい階段を登りきると鮮やかな五重塔 本堂 回向柱 日蓮大聖人の入山750年を祝ったもの。 紅白の綱は本堂の大聖人の右手に繋がっているそうです。 枝垂桜 ロープウェイに乗って奥之院…
最終日、旅館「玉仙閣」を出発して秋吉台に向かいます。 ここには小学校の時に遠足で行った大規模鍾乳洞があります。 小学校の時、鼻血が出てみんなの列から外されて先生と一緒に最後尾を歩いた苦い経験があります。 ちなみに、それしか覚えていないため、鍾乳洞の記憶はありません。 子供の頃の記憶って大したことありませんね~~ ただ、今回鍾乳洞に向かうまでの道に何やら、綺麗な池があるとの情報をキャッチしたのでそちらに寄り道します。 「別府弁天池」 すごい村の中にポツンとある感じでなかなか神秘的。 パワースポット感すごいです。 マイナスイオン感も。 どこから見ても美しいためこれみよがしに撮ります。 こんな綺麗な…
6月、水無月です。 今月は京都市内、各神社にて神事:夏越の祓が行われます。 夏越の祓とは? 日本の年中行事に「大祓」というものがあります。 一年を6月末と12月末で二つに区切り、半年ごとに自分の体に溜まった穢れを落とし、祓い清め、その後の半年間の無病息災を願うというものです。 夏越の祓とは、6月の大祓を指します。 つまり今月の30日のことですね。 ちなみに穢れを落とすのは人間の体だけでなく、住まいや車などの道具も含まれます。 茅の輪をくぐることで厄落としが出来る! 6月から7月にかけて、各神社では茅の輪が設置されます。 茅の輪とは、チガヤという草で編んだ輪のこと。 この茅の輪の巨大バージョンが…
運気の上がるホテルは、個人の好みや目的によって異なるかもしれませんが、以下にいくつかの一般的な運気の上がるホテルの例を挙げます。これらのホテルは、快適な環境やサービス、リラックスできる設備を提供していることが特徴です。 1、リゾートホテル: 自然環境に囲まれたリゾートホテルは、リラックスや癒しを追求するための最適な場所です。美しい景色や豊かな自然、アクティビティなどを提供しており、心身をリフレッシュさせる効果が期待できます。 2、スパホテル: スパや温泉を備えたホテルは、心身の疲労を癒すための最適な選択肢です。リラックスできる温泉やマッサージ、エステなどの施設を提供しており、心地よい時間を過ご…
2泊3日で、熊野古道に行ってきた! ずっと、和歌山県、熊野に呼ばれていた。ここ2,3年くらいは行きたいと思っていた。 旅のスケジュールと、体験談、そして何を感じたかを中心に書いていこうと思う。 熊野古道とは 旅のスケジュール 旅の準備~巡礼前夜~ 熊野古道とは そもそも熊野古道とは何ぞや?というところで、ご存じない方のために簡単に説明しますと、、、 熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道のことを指します。 古来より熊野周辺は自然崇拝の地であったものの、その後の時代で神道や仏教、修験道などさまざまな信仰の対象となりました。 平安時代より、天皇、貴族から…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…
青島 陸続きの島で弥生橋を渡ってすぐ着きます。 「鬼の洗濯板(岩)」と呼ばれる階段状 に侵食された岩に囲まれ、貝殻の破片な どが集められ隆起波食台上に堆積して形 成された神秘的な青島。 浸食されただけの島でない、神や自然霊 の力が宿った島です。 大分雲が多くなって来ました。 こいのぼりが気持ちよさそう~。 潮風と砂浜、南国の雰囲気いっぱいです。 祖霊を祀っている神社かな。 お参りさせて頂きました。 まだ社務所は開いてました。 西日本は陽が長いので19時くらいまで やっているんでしょうか。 本殿内には灯りが。時刻は6時30分。 拝殿屋根の左上に飛んでいるのは ドローンみたいです。 本日は時間が遅…
鵜戸神宮 霧島東神社を後にし、高速をかっ飛ばして 宮崎県日南市の鵜戸神社へ向かいました。 やっぱり晴れてくれましたね~(^^♪ こちらは海岸線沿いの天然洞窟の中に御本 殿がある珍しい神宮です。 夕方4時くらいにやっと大鳥居の所まで到着。 しかし鵜戸神宮の駐車待ちで並ぶ長蛇の列! 夕方から参拝する人がこんなにいるなんて けしからん! というのも、 以前私のブログで夕方の参拝はやめた方が いいと記載しました。 それは神様が夜の準備に入り、魔物を入れ ないようにする為、人も極力入れないよう に神の使いの門番が固めるわけですが、 けしからん、と言っている当の本人も夕方 参拝へ向かっている始末(^^ゞ …
兵庫県で最も大きな前方後円墳「五色塚古墳」を訪ねました。 JR垂水駅で下車して15分ほど歩くと「五色塚古墳」に到着。入口の横にある小さな管理事務所に入って、管理ノートに「どこから来たのか、何人で来たのか」を記入した後、パンフレットをいただいて入園。入園料は無料でした。 この古墳が築かれたのは、古墳時代中期・4世紀後半。今は、表面が石で覆われていますが、昔は松がたくさん生えていたそうです。この松は、第二次大戦中に伐採されて舟材となり、戦後になると、古墳の表面が開墾され畑として使われたそう。古墳の上は日当たりが良く風通しも抜群なので、野菜がすくすく育ったことでしょう。 畑とともに古墳は壊されたと考…
旅をするのには良い季節になってきましたね。 今回は、日本に存在する魂を揺さぶるパワースポットを紹介します。これらの聖地は、古代の神話や歴史、美しい自然が交わる場所であり、心を癒し、エネルギーを注入してくれます。さあ、心を開き、新たな旅に出発しましょう! 熊野速玉大社(和歌山県) 和歌山県にある熊野速玉大社は、古代から信仰を集めるパワースポットです。神秘的な森林の中に広がる神社は、神聖なエネルギーに包まれています。参道を歩くことで、心の浄化と内なる平穏を感じることができるでしょう。 金峯山寺(奈良県) 奈良県に位置する金峯山寺は、山岳信仰の聖地として知られています。静寂な山中に建つ寺院は、緑豊か…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月2日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月2日(金) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…
本日の記事は、スタートを切りました認知症予防教室の会場である御嵩町町役場の裏側にあった神社に訪問させていただいた記事になります。 認知症予防教室として、二つのグループに対して、講演をそれぞれ2回シリーズで行うことになっているため、合計4回お邪魔することになっているのですが、2回が今週ありました。 どちらも先ずは「認知症とは?」、「初期症状とは?」と言ったところのお話となりました。この教室は、私の講演だけでなく、理学療法士による運動療法などと組み合わせ、その他にも栄養士や看護師からのレクチャーなど多岐にわたっているのが特徴です。 そのレクチャーの前に、理学療法士による運動療法が行われるわけですが…
みなさん旅行に行く前の予定を立てる際に、あと一か所ぐらい行く場所を増やしたいなとなったことはありませんか? 私は旅行によく行くのですが毎回のようになります。ネットで調べて決めるのですが、ネットにはあまり実際に行ってどうだったのかを詳しく書いてあるのが少なく、たくさんのページを調べることになります。 この記事では実際に行ってどうだったのかを詳しく書いていきます。写真は自分のものだったり、提供してもらったものを使っています。 この記事を読んでいただけると旅行のプランの参考になること間違いなしです。 inobutablog.hatenablog.com inobutablog.hatenablog.…
どうも、東村山市在住のTraBlogです。 東村山市には、週末に家族連れなどでにぎわう大きな公園が3つあります。 『東村山中央公園』 『北山公園』 『都立狭山公園』 今回はそのうちの『都立狭山公園』を散策してきたので、紹介したいと思います! 東村山市の都立狭山公園を散策してみた! 1. 武蔵大和駅 2. 緑の壁 3. 多摩湖堤体南岸ゲート 4. 村山下貯水池第一取水塔 5. 村山下貯水池第二取水塔 6. 旧親柱 7. 多摩湖堤防 8. 旧高欄 9. 見晴らしの丘(旧排水路トンネル) 10. 中野昇君之碑 11. 村山貯水池堤体強化工事完成記念碑 12. 多摩湖氷川神社 13. 風の広場 13.…
ちょっと空を見上げるだけで すこし耳を傾けるだけで気づく 豊かな世界「野鳥の世界」 それに気づいて生きるのと 気づかないで生きるのとでは まるで豊かさの違う 人生になりそうです パワースポット巡りをしていると、よく野鳥を見かけます。最初はおまけとして撮っていましたが、思い入れが日増しに強くなっていき、ついにカテゴリーを設けることにしました。 野鳥の生態はど素人、愛機はもうすぐにでも寿命が尽き果てそうなボロボロのデジカメ・・・。そんな低装備なわたくしですが、「かわいい野鳥を見たい」の一心だけで全国を探索していきます。実際の野鳥は、われわれ人間などには、はるかに及ばない過酷な一生をおくっているので…
2012年9月23日、日曜日、この日は京都の鞍馬寺に行きました。この頃、妻はこの一年前から全身性強皮症の症状が出始めたのでちょっとでも体調を良くしたいと願ってパワースポットに行きたがっていました。ちょうどテレビで鞍馬寺のことを知り行きたいと言いました。たしか鞍馬寺に行く前に近くにある貴船神社にも行ったと思います。 鞍馬寺は一番上にある本堂まで行くのに上り坂の参道を歩いていかなければなりませんでしたが妻は頑張って歩いて昇っていきました。上り道はけっこうきついので年配者にはしんどい道のりなので歩く力があるうちに行っておいたほうがいいと思います。 妻の立っているところが金剛床といいエネルギーの集まる…
月間アクセスランキング ベスト10 2023年5月 数あるブログの中から 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ をご覧いただきありがとうございます(*^▽^*) 今回は月初恒例の"月間アクセスランキング"。 前回の2023年4月分はこちら↓ www.solo-butterfly.com Googleアナリティクスを用いて、2023年5月分でアクセス数の多い記事をベスト10にまとめたものを独自で考察してみましたので是非ご覧くださいませ^^ ※過去にランクインしている記事の考察は割愛しています。 月間アクセスランキング ベスト10 2023年5月 No.10 No.9 No.8 No.7…
神生みの霊池、ここにも さすが八百万の神が集う出雲国。奥出雲町近辺は神話にまつわる池さんぽが楽しめるエリア。 ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトに救われ結ばれるクシナダ姫の生誕の地、その産湯を使ったとされるのがここ稲田姫の産湯の池である。 神生みの霊池、ここにも 稲田姫の産湯の池へのアクセス 目印は稲田神社 周辺の池 道標がない それらしきオーラの場所が 案内板 鳥居 バーン 池をやや引きで 池の周辺の景観 奥出雲町にある神話系の池 伝説と神話の池さんぽ 産湯・産褥系の池 Googleマップ 稲田姫の産湯の池へのアクセス 目印は稲田神社 まず稲田神社をめざす。池は農地の中にあるので徒歩で…
こんにちは、ゆうしんハロです。 数あるブログの中からご興味を持っていただきありがとうございます! 今回で5記事目となりました。お付き合いいただきありがとうございます。 今日は、企業で行う「ストレスチェック」について綴っていきます。 【目次】 ストレスチェック制度とは? 自分自身のストレス反応が対象外だったのか? 最後に ストレスチェック制度とは? 仕事をされたことがある方なら、提出し、結果を見たことがあるのではないか。 ストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低…
梅雨入りの便りがちらほらと聞こえてくる中、今更GWの報告など。(遅筆ですみません) それはオフロードバイク仲間から届いた一通のメッセージから始まりました。 「日帰りでカブツー行きませんか?」 この時、すでに自分はその言葉に疑念を抱いていました。 何故なら、過去にこの人主催のカブツーがなかなかにハードであることを知っていたから。 とはいえ、カブで一日走り倒そう!というお誘いに、自分が断る理由は皆無です。 「是非参加させていただきます!」 昭島に5時集合とのことだったので、排気量的にバイパスの通行ができないためそこまではデリカに積んでいくことに。 主催のテキサスさんの自宅でバイクを降ろしていると、…
【こいさわのいけ / 鯉沢池】 「日本三沢」の猿沢池をモデルに築造 大原野神社の境内にある寺社池。 名水・瀬和井(せがい)という井戸と同じ地下水を水源とする。もともとは平安時代に猿沢池をモデルとした庭園池として造られた由来を持つ。 bunbun.hatenablog.com ランキング参加中パワースポット 瀬和井 境内には瀬和井という井戸もあり、清和天皇産湯の清水を採取した地とされる。 大原野神社 bunbun.hatenablog.com Googleマップ マークした場所は駐車場。
十二社熊野神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)3月7日 お問合せ時間 アクセス 代々木八幡宮よりバスで十二社熊野神社に向かいます。 こちらも大都会の中の神社です。都庁のちょうど裏に位置します。 道路横の階段から境内に入ります。 手水舎 本殿の横に出ました。 本殿 狛犬 右手の社務所で御朱印を頂きました。 朱印料は300円でした。(2023年3月現在) こちらは周りが高層ビルだらけなので流石に静寂の中と言う訳にはいきませんでした。 十二社熊野神社 熊野神社は、東京都新宿区西新宿二丁目にある神社。新宿総鎮守。十二社熊野神社、新宿熊野神社とも称される。 ウィキペディア 12so-kumanoj…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年6月1日(木) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年6月1日(木) 人は生きていると必ずと言っていいほど悩むときはあります。しかし、その答えをいつまでも出せずに一人…