2011年8月17日発売のserial TV dramaのアルバム。桃源郷エイリアンも収録。
パワースポット
パワースポット(初回生産限定盤)(DVD付)
超自然的な力によって健康や元気を与えてくれると言われている場所。エネルギースポット、気場とも言う。 日本三大パワースポットは、富士山(静岡県・山梨県)、分杭峠(長野県伊那市)、聖域の岬(石川県珠洲市)とされている。 ほかに明治神宮・清正井【きよまさのいど】(東京都渋谷区)、戸隠神社(長野県長野市)などが有名である。
こんにちは クローバーです^^ 今回のパワースポットと神社さん巡りは東京都板橋区に鎮座している「轡神社」さんです^^ // 【目次】 轡神社とは 轡神社のご祭神やご利益 轡神社の「草鞋(わらじ)」 轡神社の狛犬 終わりに 轡神社さんの動画 轡神社のアクセスや最寄り駅 轡神社の周辺地図 轡神社とは 轡神社さんは創建年は不明とされていますが、いくつか説があり、寿永年間(1182年~1183年)にはご祭神不明のお社がすでに鎮座されていたそうです。 江戸時代には「轡権現」と呼ばれていて、そのご社名の由来は家康公が領地を巡っていた時にこの地で休憩したそうですが、その時に家康公の「乗馬の轡(くつわ)」また…
大山積神を祀る総本社として知られる神社 息をせずに3回回ったら願い事が叶う 樹齢約2600年の大楠が神木 が鎮座している神社です。僕は息が続かなかったけど 。 僕に力を下さい。としっかりお願いして来ました。この神社は、鳥居をくぐると何故か強い力を感じます。少し怖いです。 汗 多々羅しまなみドーム -大三島 マーレ・グラッシア大三島は、設備が壊れていて臨時休業ここのお風呂は、兎に角 辛い!肌がヒリヒリするぐらい。 しまなみ海道には日帰り温泉が無く、仕方ないとは言え僕にとって天然温泉に浸かる事は Tripの大きな目的の一つ なんで残念過ぎます。2つの街道に行きましたが、温泉だけは良くないです。なの…
東京随一の高さ(15m)を誇る富士塚「品川富士」を登ってきました! 実際の富士山の溶岩が使われていて、1合目から9合目の標石もしっかりと設置されていて、本物さながら(☆∀☆) さっそく詳しくご紹介していきます♪
今日は冬空特有の曇り空でした。 朝、急に行きたいと思い立って行って来ました。 久しぶりだったな。。。 半年ぶりくらい? 空気が澄んでいてホッとするんですよね(*^_^*) 私のパワースポットだと信じています(笑) 寒かったけど行って良かった(*´▽`*)
福岡デイズ、糸島エリア「非おしゃれ」部門担当、ゴーシ先生です。 糸島には「神在」という集落があります。 なんとあの『牧のうどん』の製麺所がある集落です。 そこに『神在神社』という神社があります。 4文字の中に神が2つあるというまさに神がかり的。 田舎の小さなしっとりとしたしっかりとした神社。 しかし、神在神社の魅力はその先に。 脇道を進んでいくと… www.youtube.com まじで、デカイです。 これまではパワースポットとして密かに有名だったのですが加えて『鬼滅の刃』ブームで脚光を浴びているようです。 是非、お越しください。 この記事に、いいね! と思った方は是非、読者登録を↓(blog…
こんにちは! 本日は青森県でパワースポットとして知られる 岩木山神社神社 について紹介します!! ~入り口~ 駐車場からもこの鳥居が見えますので入り口は間違えません!!白階段や鳥居で一体感が出ています!こちらの鳥居と山頂が重なるようにできており山からのエネルギーをいただけるという パワースポットの一つだそうです!! ~道なり~鳥居をくぐると長い道のり!!間にはあと2つの鳥居がありますよ~楼門手前~楼門手前では赤い橋があり下をのぞくと、魚が泳いでいました~楼門~(ろうもん)こちら重要文化財に登録されている楼門です!!写真じゃわかりずらいけどかなり大きな門でした!~狛犬~楼門手前、階段を上がったと…
こんにちは!私は日本の文化や食が大好きでよく神社やうまいものを食べに出かけます!(現在は自粛中…)以前群馬県に出かけたときに見つけた、かっこいい名前の神社を紹介します! その神社の名前は 雷電神社 です!! こちらが正面になります!!駐車場は東側にあるのでそこに止めてからこちらに回ってきました両側には食事処がありました(当時は閉まっていました。残念...)鳥居をくぐるとすぐに本殿です!参拝第一!!社務所の前に雷童子様が!(お賽銭しました)また裏の駐車場のところには弁財天様がいました!!参拝忘れずに!!この雷電神社は関東地方に多く存在する”雷電さま”の総本宮で、雷様の偉大なエネルギーがあり 「パ…
引き続きオンヌットにあるWat Mahabut(ワット・マハーブット)のお話。今回はこのお寺と縁の深いメー・ナークの霊について書きたいと思います。 Mae Nak Phra Khanong Shrine(メー・ナーク・プラカノン寺)なる別名からも窺える通り、Wat Mahabutのシンボルはメー・ナークを祀った祠。 「先にこっちのネタを取り上げるべきだった?」という順番的な問題はさておき、前回のブログではWat Mahabutの娯楽スポット的な側面にフォーカスしています。 BTSオンヌット駅からのアクセス方法なども記載していますので、お時間があれば併せてこちらからチェックしてみてください。 メ…
どうもあつぞーです😄先日の鞍馬寺編の続きです👍前回の鞍馬寺訪問後に、貴船神社にてなかなか目的が果たせなかったので💦更新が遅れました😖😖目的というのは、御朱印とお守りを頂くことなのです。貴船神社周辺はこんな感じです。このパンフレットは社務所で頂けました😉 貴船神社は参拝の順番がありまして、①本宮⇒②奥宮⇒③結社という順番です。本宮から奥宮まで徒歩15分程です。前回は貴船神社への到着自体が遅くなってしまったために、順番通りに参拝したら社務所が閉まっちゃったんです😭😭17時まで社務所は開いているとHPには書いているんですが、16時45分過ぎには閉まってました…行かれる際はご注意ください💦先に御朱印と…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているの…
今回は、東京都北区赤羽台にある「赤羽八幡神社」(あかばねはちまんじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤羽八幡神社の特徴 【御朱印】赤羽八幡神社 御朱印マトリクス 見どころ:5.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:784年 (創建されたとされる年) 赤羽八幡神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤羽八幡神社の特徴 赤羽八幡神社の特徴 赤羽にある歴史ある八幡神社で高台にあります。 日本で唯一新幹線の線路の上にある神社としても有名。 また関ジャニのファンからも聖地化されている神社です。
こんにちは!やましなおの整骨院です😊 「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」 というように、伊勢神宮のご祭神"アマテラス"のお父さん(イザナギ)とお母さん(イザナミ)を祀る『多賀大社(たがたいしゃ)』は、古くから多くの参拝者が訪れるパワースポット🍀 第44代天皇"元正(げんしょう)天皇"の病気が完治したことから無病長寿のお守りとして有名になったお多賀杓子は、オタマジャクシの名前の由来と言われています。 そんな延命長寿のパワースポット多賀大社には、美味しくて魅力的な食べ物屋さんがたくさん😋 今回は、『多賀大社』のオススメグルメをご紹介したいと思います✨ ◯長寿そば "長寿そば"さ…
パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…
田村と聞いてまず思い浮かぶのは当然『坂上田村麻呂』でしょう、教科書でもお馴染みの征夷大将軍、実はこの方2代目なんです。 冒頭からテンション高いな、無駄に☆ 今回ご紹介するのは田村神社。かの有名な坂上田村麻呂をお祀りする神社で、正に聖域と呼ぶにふさわしい境内が広がる場所でした。では、今回も田村神社に一礼。 神社概要 神社があるのは土山宿跡のお向かい 境内は正に水の神殿 創建は垂仁天皇の時代から ご祭神とご利益 アクセス 境内散策 ご拝殿 禊場 餌やり場他 厄豆落とし 矢竹 海道橋 御朱印 まとめ 神社概要 神社があるのは土山宿跡のお向かい この神社があるのは滋賀県甲賀市、甲賀忍者で有名なあの甲賀…
こんにちは!現在私日本にいないので個人的にすごく神社に行きたい!!(雰囲気が好きなんですよ)なので前回に続き京都での思い出をシェアします 本日は 貴船神社 を紹介します!! 駐車場に車を止め、このようなすごくいい感じの道を歩いていきました!!右側は川が流れており、左側では旅館や飲食店がありました(川の流れる音がすごく気持ちよかった~)そしてそのまま歩いていくと…鳥居を抜け見えてきます!!有名なやつや~(鳥居の写真紛失…ごめんなさい)すごい絵になるし石段登るのが楽しかったです!暗くなって明かりがつくとまた違う雰囲気が楽しめます!!~この写真は早朝です~(本門開門時間にお気をつけください)階段を上…
今日から3月、ということで今日は春期講習のお知らせです! 普段はとりとめのない私の思いなどを書いている当ブログですが、幸いな事に最近は、「ブログ見ました」なんて言ってくださる方もいらっしゃって、ありがたいやらお恥ずかしいやらなわけですが、今日は塾としてのお知らせを。 ---春期講習のお知らせ--------------------------------------------- 松陰塾浜松大平台校では学校の春休み期間を利用して、春期講習を実施いたします。 日にち:3月22日(月)・23日(火)・24日(水)・25日(木)・26日(金)・29日(月)・30日(火)・31日(水) 8日間時間:1…
札幌のよく当たる占い師!【2021年】口コミで当たると評判!の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・(令和3年)2021年3月1日(月) 石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年11…
昨日の日雇い現場では、自分の話ばかりSさんと同じ作業でウンザリ…同じ場所で同じ話ばかりされるとホント疲れるんです。更には勤務中のみならず、帰りのバスでも隣席になってしまいもうイライラはMax、話のキャッチボールが出来ない人は日雇いに沢山おりますが、Sさんはダラダラと長くつまらないおまけ付(x_x) Sさんはまず「最近どこに行きました?」と相手への問いかけから入ってくるのですが、僕が「○○に行った」と答えると「おぉ~いいですね!今度行きましょう!」と心にもないリアクションをしてそこから即自分話を始める確信犯、話のみならず他人の時間を奪っている事に気づいていないのでしょうか? もう宝くじにでも当た…
(あらかじめ言っておきます。脳内BGMは「バンザイ-好きでよかった-/ウルフルズ」でお送りします。初回からそんな激アツ回となっております。) 本日2月28日 (晴れ) ついに、 演技をすればNo1、口を開けばonly1な芳根京子ちゃんが無事24歳を迎えました👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻(ヨッ!!!)(スタオベ) 23歳は先の見えない日々でその場その場を精一杯に生きるしかない1年だったかもしれないけど、24歳はそんな日々が大きな幹になり、綺麗な花を咲かせる日々になります!!!!(謎の予言者・カパトラダムス) 考え方も可愛さも家族愛も演技の幅もどんどんアップデートされていく芳根ちゃんから本当に目が離せない…
埼玉県出身だが、たぶん秩父に行ったことはないと思う。長瀞には、行った記憶だけある。はじめて、秩父に行った。パワースポットと言われてる秩父今宮神社に行った。 あまり、よくわからなかった。しかし、時計とパワーストーンをお水で洗うととてもきれいになった。そのあと、予定になかった秩父神社に行った。徳川家康の援助をもらっていたので、東照宮のような色のついた彫刻が、半分復元されていた。 県立自然博物館は、コロナの影響で閉館していた。そのため、長瀞の宝登山神社に思入りした。ここも、東照宮の趣である。また、日本武尊に絡む神社が秩父に多いので、東討伐に秩父部族が、協力したお礼で神社があるようにも感じた。また、奈…
今日で2月も終わりですね〜いつもながら早いっ昨日は乙女座満月でしたね☆今回は、本当に必要なものは何か、を考えさせられました。パートナーとのあり方、自分と家族、本当の自分の望む豊かさとは?ちょうど見た番組でも、“家族団欒の一見普通に見える幸せをとるか、忙しくなって留守がちになるけど仕事の成功、やりがいをとるか““名声をとるか、平和で自由な暮らしをとるか“というテーマがあり、私の場合もバランスよくやりたいけど、考えさせられました。思い返せば、若い頃結婚相手の希望として仕事ばかりで家庭を顧みない人ではなく、家庭的な人がいい、と思っていたら、実際にそういう人と結婚しました。結婚してそれが当たり前になっ…
20:30更新~!! 1:00から5:30の睡眠でした。 起きてもしばらく布団の中で待機、風呂を沸かして まず朝風呂で熱チャージ。 朝食の後支度して出掛けたが職場に着いてから 忘れ物が発覚!!自宅へ取りに帰る。 それでも時間は余裕あり、仕事場が近いと助かる~。 日中は気温がどんどん上がり建物の中は暑い位 でした。午後は忙しくなくて辛かった。 で、仕事が終わりJRにきっぷを買いに行く つもりがあまり乗り気なく買い物もせずに帰宅。 着替えて田上方面途中折り返しの3.2キロと一番近い コンビニ往復1.3キロと自宅斜め前の直線道路往復の 1キロの5.5キロで切り上げました 空を見上げるとオリオン座とお…
カーブ・ド・リラックスでワインを量り売りしてもらった。 カーブ・ド ・リラックス虎ノ門本店でワインの量り売りをはじめた、と知ったので行った。カーブ・ド ・リラックス虎ノ門本店は日本ワインの品揃えが豊富で、棚を眺めているだけで幸せな気分になれる都会のパワースポット的な場所だ。下手な神社仏閣より心が落ち着く。 カーブ・ド・リラックス虎ノ門本店で量り売りされる高級ワインのみなさん。 量り売り実施期間は2日間それぞれわずか2時間ずつ。初日は予定が合わず2日目にいざと出陣したところすでに売り切れているものもあったが、残りの4種類を捕獲することができた。 ピックアップされていたのは後日開催されるセールの商…
どうも、うえやまです! 今回は九州一周の車中泊の旅 6日目 主に佐賀県のスポットを紹介していきます!! 【6日目】 昨日車を停めた 道の駅 太良からです。 ↓ ↓約5分 ↓ ① 海中鳥居 ★★★☆☆ こちらの有明海は 満潮と引潮の差が大きく 太良町ではその差が最大6mになる事もあり 「月の引力が見える町」 とも呼ばれています。 干潮時は鳥居の下をくぐり さらに先の方まで行く事ができ 満潮時は鳥居の上部まで浸かるのだとか。 そんな干満の差があるとは とても地球の神秘を感じますね。 またすぐ横に 太良海中道路があります! こちらも干満の差で 道路があったり沈んだり。 そしてお次は ↓ ↓約20分 …
今日は良くないことが続いたとても運の悪い日だった。 まず、夜中に起きるとテレビがついていた。テレビといっても自宅のチューナーからネットワークでつながるものだ。そのまま寝てしまったのだ。 ここの道の駅のwifiで繋いでいたのでまあいいかと思っていたら、wifiの電波が弱く途中でモバイルに切り替わってた。 僕はドコモのギガホを契約していて60GB /月まで使えるようにしていた。 ところが12月、1月はコロナ禍で自宅に引きこもっていたので、月1GBも使っていなかった。よって2月は8GBまでしか使えないギカライトに切り替えた。 でもこうして旅に出てしまったので、大切にモバイルネットワークを使っていた。…
知人からパワースポットということで教えてもらってた星田妙見宮にいってみました。 住宅街の中を通って歩くと鳥居が 七夕祭りの神社です。 聞いてたけど来たことありませんでした。 結構階段登って山の上にあります。 お参りしてから今年はまだおみくじひいてなかったのでひいてみました。 水みくじ。 くじ引いて番号のおみくじもらいます。 でももらったおみくじにはまだ何もない白紙。 滝があってそちらで水にひたしてくださいといわれて。 早速水に濡らしてみたー! はい!大吉ー!😆 旅行もいいとかかれてたー! 旅行行きたいー! パワーもらえたかなー?👍😆
2020年11月22日(日) 東北旅行3日目 肘折温泉から岩手に向かう途中 サクッと鳴子峡に立ち寄り、 高速で平泉方面へ向かいます www.manarinafutagomama.com 本当は違うところでランチを食べる予定だったけど、 この日は朝食から予定が狂い・・・💦 仕方なくSAで軽く昼食 味噌ラーメン から揚げ定食 うーーん(>_<) やはり個人的に SAでご飯を食べるのは コスパ悪いと感じてしまう(;^_^A 大人だけならそのまま目的地に行くけど、 子供がいると中々難しい( ;∀;) 12時50分 予定が大幅に遅れながらも、 目的地平泉付近に到着!! まずは 達国窟毘沙門堂 中尊寺から…
運命の人と統合を目指す人へ相手がいてもいなくても私たちの体験が参考になれば幸いです。先ず最初にすることは自分の気持ちを知り自分を表現することから始めましょう。 私たち夫婦の紹介 このブログは 私たちの出会いの奇蹟から お互いを受け入れ統合していくまでを記録している、 二人のキセキのキセキ(奇蹟の軌跡)です。 はじめまして 夫婦関係や親子関係、 友人関係や職場関係でも 自分の気持ちを素直に言えないことが 人間関係の辛さを作ります。 私たちはそれを素直に表現できるための カウンセリングを得意とする夫婦です。 演劇の世界に長くいた夫(真)と、 人の心を開くセラピストの妻(みき子)は、 今までにミュー…
赤坂日枝神社 【山王神社】 比叡山日吉大社 滋賀県大津市の日吉大社は大王信仰の本山です 祀神は大山咋神で後に、大三輪神(オオミワノカミ)、大物主神(オオモノヌシノカミ)を勧請しました。 天台宗比叡山延暦寺は地主神として、大山咋神、大物主神を守護神とし、山王としました。神とせず、山王としたことが神仏合祀の山王信仰の成立に繋がります。 山王信仰に基づいて日吉社も全国に勧請・創建された。日吉(ひよし)神社・日枝(ひえ)神社、あるいは山王神社などという社名の神社は、日本全国に約3,800社ある。これにともない、日吉・日枝・比恵・山王・坂本などという地名が各地でみられます。 【山王日枝神社】 東京都千代…
「八幡の藪知らず」は、千葉県市川市八幡にある森の通称で、古くから「禁足地」とされており、神隠しの伝承とともに有名な場所。 なぜこの地が禁足地になったかの理由については不詳ですが、一説に平将門の墓所説があるといいます。 八幡の藪知らずの前に小さな社・不知森神社があります。 平将門公にゆかりのある主な関連寺社・御朱印(平将門伝説) - h-kikuchi.net (h-kikuchi.net) 不知森神社の御朱印。葛飾八幡宮でいただくことができます。 八幡の藪知らずの隅にある説明板。江戸時代、水戸光圀が立ち入ったという。 八幡の藪知らず全景 八幡の藪知らずの前にある不知森神社 【PR】すごい御朱印…