「クロック」の誤爆対策
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. Underclass Hero / Sum 41 2. Thanks For Nothing / Sum41 3. Pieces / Sum 41 4. Still Waiting / Sum 41 5.In Too Deep / Sum 41 6. The Hell Song / Sum 41 7. No Reason / Sum 41 8. Over My Head (Better Off Dead) / Sum 41 9. Fat Lip / Sum 41 10. No Bra…
練習用テープに残された未発表曲集 最悪レベルの音質でも感じられるハードコアパンクのカッコよさ 疾走ジャパコアの王道で多様性はほぼ無し 前回が小さなライヴハウスでのハードコアなライヴ感想記事でしたので、その流れでハードコアパンクの新譜感想も行っちゃいましょう。 音楽的には紛うことなきハードコアパンクでありながら、非凡なテクと泣きのセンスを兼ね備えた天才ギタリスト・CHELSEAさん率いるジャパニーズハードコアバンドPAINTBOXのアルバム...って言っていいのかはわからないけど、全10曲の音源集です。 このブログでも以前取り上げたフルアルバム『TRIP, TRANCE & TRAVELLING…
バンドがまだ訪れたことのないライヴハウスを中心に回る、BRAHMANの自主企画ツアー「Hands and Feet」に行ってきました。僕が行ったのは二本目の佐賀RAG.G公演です。 はい、そうです。このライヴのためだけに九州遠征したんです。 僕はBRAHMANのライヴは何本も観てきてますが、会場がZeppクラスのデカバコだったり、はたまたフェスのアクトだったりと、彼らの主戦場である小さなライヴハウスでは観たことなかったんですよ。一番小さい会場でも、消毒GIGで観た恵比寿LIQUID ROOMなのです。キャパ1000人前後という、小バコとは言えない場所ですね。 show-hitorigoto.h…
This is just a punk rock song 男泣きの哀愁叙情疾走メロコア一本 疾走感満載で心地よく泣ける 前回のブログ記事では、好き好きロンちゃんという、ふざけてる中にパンクな精神をやどしたアルバムを取り上げました。その反動というわけではないけれど、今回はまっとうなパンクロック・アルバムについて書こうかなと。 アメリカのパンクシーンの重鎮であり、エピタフレコードの看板とも言える大ベテラン・BAD RELIGIONが、1996年に発表した9thフルアルバム(本作はエピタフではなくアトランティックからのリリース) 前作『Stronger Than Fiction』リリース時から、ギ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ こんにちは、読者の皆さん。筆者は最近、パンクロックという音楽ジャンルに出会い興味を持ちました。パンクロックはそのエネルギッシュなサウンドと反体制的なメッセージで知られるジャンルです。今回は、パンクロックの歴史や特徴、社会への影響について詳しく解説し、さらにおすすめのバンドもご紹介します。 パンクロックの誕生と特徴 1970年代にイギリスとアメリカで生まれたパンクロックは、シンプルな楽曲構造や速いテンポ、荒々しい演奏スタイルを特徴としています。反体制的なメッセージや個性的なファッションもパンクロックの一部です。バンドとしてはセックス・ピストルズやザ・…
サブカルの聖地・下北沢にて、真っ昼間からパンクのライヴを堪能してきました。 今年結成20周年を迎えるNorthern19のワンマン。このライヴは、今後発表される予定の新曲を初披露し、そのライヴの様子をカメラに収めて、そのままMVにするという企画も含まれているもの。 もしかしたら僕もMVに映り込む可能性があるため、場違いな格好して悪目立ちしちゃいかんなと思いましてね。物置の収納ボックスにずっと眠っていた、ちょうど9年前のツアーTシャツをわざわざ引っ張り出して馳せ参じました。 会場はライヴハウス激戦区の下北沢において、特に高い知名度を誇るSHELTER。実はなにげに初めて来る場所なのですが、思った…
1973年から50年に渡って、国内外のアーティストがライヴを行ってきた中野サンプラザ。もう皆さんとっくにご存知でしょうが、今年7月に閉業が決定しています。 50年の歴史を締めくくる企画として、5月から7月にかけて「さよなら中野サンプラザ音楽祭」と題したライヴを行っています。企画と言っても、連日色々なアーティストが単発でライヴをするというもので、一貫した企画っぽさはあんまりなさそう。トリを飾るのは7月2日の山下達郎さんらしい。 sayonaranakanosunplaza.com 僕がこの会場に足を運んだのは、この日を含めて4回。ACCEPTの来日公演に、BRAHMANのホールツアーファイナルで…
麻々花 サイコロパンク東京 ( MamakaPalace )のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://t.co/Mx7OEBNw8s #suzuri — 麻々花(森藤麻々花) (@MamakaPalace) 2023年6月15日
再アップ#イラスト#パンクロック#サイコロパンク#麻々花 pic.twitter.com/8yAPRHHdGz — 麻々花(森藤麻々花) (@MamakaPalace) 2023年6月15日
国産メロディックハードコアの代表格にして、ベテランの域になりつつある、dustboxのレコ発ツアーファイナルに行ってきました。だいぶ前に...(笑) ライヴ当日はド平日ということで、社会人にとっては時間との戦いに打ち勝たなくてはならない。なんとかして仕事を早めに切り上げて(というか翌日以降の自分に任せて)、さっさと新宿へと移動。 会場はZepp Shinjuku。今年の4月に開業されたばかりという、超できたてホヤホヤな場所。そのため会場がどこにあるかいまいちわからず(おっかなくて歌舞伎町にあんまり近づきたくないため土地勘もない)、近場のビルをぐるぐる回る羽目に。 ただでさえ時間がないのに道にも…
☆チバユウスケの訃報☆ 研修の昼休みに友人のFBを眺めていたら、チバユウスケが亡くなったことを投稿していました。 そういえば、春ごろに食道がんの治療をしていたとは聞いていましたが、、、。 まさかの訃報にショックを受けています。 享年55歳。 いや、早すぎるよチバ。 ☆チバユウスケざっくり略歴☆ ミッシェルガンエレファントのヴォーカルとしてメジャーデビューしたチバユウスケ。 2003年でバンドを解散するとROSSO、The Birthdayなどで活躍。 最近は、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のオープニング主題歌『LOVE ROCKETS』を担当。 ミッシェルガンエレファント以降は…
ポーグズのフロントマンだったシェーン・マガワンが亡くなりました。65歳。数週間前に奥さんのヴィクトリアさんが病床のシェーンの写真をツイッターにあげていたので、その写真を見て多くの人は心の準備ができていたのではないでしょうか。 私がアイルランドにきた大きな理由の1つがポーグズなのです。アルバムを聞いてこれまでで一番衝撃を受けたのがポーグスの2枚目でした。粗削りで若々しくしかもノスタルジック。パンク・ロックとアイリッシュ・トラッドの合わせ技というアイデア自体はシンプルかもしれませんが、シェーンでなければこれほどの斬新さを感じさせるアルバムにはならなかったのではないかと思います。当時まだデビュー盤は…
毛皮のマリーズというロックンロールバンドがあった。2003年結成、2011年解散。 彼らの楽曲はどれも、バンドのフロントマンである志磨遼平氏の趣味嗜好が色濃く反映されている。 良く言えばオマージュだらけ、悪く言えばパクリだらけ。 あまりにも元ネタそのまんまな楽曲があったりで嫌悪感を示す人も一定数いるに違いないが、それが毛皮のマリーズの大きな魅力の一つでもある。 本記事では、主にインターネットの情報を参考に、毛皮のマリーズの楽曲等の元ネタをまとめることに挑戦した。 性質上、どうしても個人的な主観が入ってしまうが、できる限り客観的に似ているかどうかを判断したつもりである。 かなり自信のあるものは「…
<ドラマ><サカー> 07:30-10:25 NTV シュイチ▽簡単バズリ飯1GP極上缶詰レシピで対決▽マリオの新作超え!大人気のスイカゲーム▽中丸マンガに急展開 編集部から(秘)オファー▽百貨店の熱きバトル 7.2% 12.7% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽戦闘停止でガザは▽史上7人目アマ優勝 軍事衛星で北の狙い▽派閥とカネ▽フィギュア▽中東初の… 09:54-11:30 TBS サンジャ▽”政治とカネ”…パーティー券報告漏れ…裏金疑惑騒動に発展?▽歌舞伎町…薬乱用10代と違法スカウトの実態…独自取材▽さゆりんご&やす子・行列のできる香港 4.7% *8.5% 11:50-14…
日本のパンクロック「ブルーハーツ」がすべてを変えて「ビートパンク」がなにもかも押し流した (msn.com) 教養としてのパンク・ロック 川﨑大助 | 光文社新書 | 光文社 (kobunsha.com) ブルーハーツの影響力ってすごかったですね。 甲本ヒロトが法政大学だったから 法政を受ける人もいるぐらいです。
【高音】★★★★★【中音】★★★★★【低音】★★★【傾向】ドンシャリ【解像度】普通【分離感】普通【音場】やや広い【フィット感】普通【取り回し】普通【ドライバー】2BA【発売当時の値段】27280円 ★良い点★・中・高音域の素晴らしい表現・適度なライブ感★悪い点★・低域の解像度は並こちらはオーディオテクニカの2BA構成のイヤホンだ。今回はこちらのイヤホンをレビューしてみよう。1、音質以外の評価赤のスケルトンのハウジングはデザイン性もあり、個人的には好ましく思えた。装着感も悪くないが、ステムの角度のせいか長時間装着していると耳が痛くなるような事があった。イヤーピースを変えても同じなので、あまりイヤ…
夜行列車は眠れない もう面白いほど眠れない夜を過ごしました。笑 ハノイからラオカイまでは夜行列車、ラオカイからサパはローカルバスで移動。 今日も充実した1日でした。 まず、夜行列車。 見た目はゴージャス、トイレもキレイ。 木目を基調とした部屋の造り。 実に素晴らしいと率直にそのように思いました。 しかし! だがしかし!! 夜行列車、めちゃくちゃ揺れるんです。 横揺れのみならず、縦揺れも! パンク・ロックか!笑 いや、それは横ノリ、縦ノリでした。笑 横揺れは列車なので仕方ないのかなー、とは思います。 程度はありますが、まぁこんなもんだろうなーと言う感覚はあります。 問題は縦揺れ。 トランポリンか…
8月の末からフランスに住み始めた。研究者をやってる彼氏(フランス人)がかなりお世話になってる上司が「日本育ちでイージーモードの生活しか知らない娘に世界を見せたいから」とのことで引っ越しを決めたから。彼に一緒に来ないかと誘われて、彼に師事するメリットのためについて行くことにしたらしい。私はとりあえずワーホリビザでこちらに来た。手続きはそれなりに大変だったが、必要な書類を集める作業はクエストみたいで結構楽しかった。 新天地は南フランスにあるトゥールーズという街で、今のところかなり気に入っている。バラ色の街と呼ばれる街で、オレンジ味やピンク味のかかったレンガが印象的。南に位置するため秋や冬でも比較的…
概要 音楽のパンクロック・ミュージシャンのライブ衣装を起源とし、現在は音楽という枠から分離してファッション系統の一つに数えられている。そのためパンク・ミュージックに関心がない愛好家も少なくない。 パンク系 ALGONQUINS(アルゴンキン) Dr.Martens(ドクターマーチン) HELL CAT PUNKS(ヘルキャットパンクス) PUTUMAYO(プトマヨ) SEX POT ReVeNGe(セックスポットリベンジ) SEXY DYNAMITE LONDON(セクシーダイナマイトロンドン) h.NAOTO(エイチナオト) Deorart(ディオラート) SUPER LOVERS(スーパー…
スチームパンク系ファッションとは? 時代設定は概ね19世紀から20世紀初頭(1800年前後)にかけて、蒸気機関が大活躍した産業革命から世界大戦頃までの社会を舞台とする作品群に、ジャンル分けしやすいように付けられた名称が「スチームパンク」である。 イギリスのヴィクトリア朝やエドワード朝の雰囲気がベースとなっている世界観で、イギリス以外の国も概ねそれと重なる時代、アメリカの西部開拓時代、日本の明治時代~大正時代頃の近代化を推し進める文明開化から大正ロマンの雰囲気が代表的世界観である。 スチームパンクの世界観をファッションに落とし込んだものが「スチームパンク系ファッション」である。 スチームパンク系…
元は音楽スタイルの一つである「パンク・ロック」から派生したが、現在では音楽、アート、文学、ファッションなど様々な表現形態がある。 パンク系ファッションとは? パンクファッションの特徴 70年代のパンク 80年代のパンク 靴 他系統との融合 シド・ヴィシャス シド・ヴィシャスのファッション まとめ パンク系ファッションとは? 最初にパンクと認識される音楽スタイルが登場したのは、1974年から1976年のアメリカ・ニューヨークでのこと。ニューヨークを拠点としていたラモーンズ (Ramones) がイギリス・ロンドンで公演したことを機に、イギリスに同傾向のバンドが続々と登場した。中でも、ロンドンで結…
先日、以下の投稿を目にして、こちらまでびっくりしてしまった。これは読みたい! 先日、書店で『教養としての教養』という本を目にしてびっくりしたところでした。 https://t.co/QJ2lS4HAib— 丸尾宗一郎 (@miduwo) November 11, 2023 ホントにそんな本あるの? と調べたら、本当にあるのである。というか、『教養としての〇〇』という本がやたらと出ている。せっかくの機会なので、今年2023年に刊行された『教養としての〇〇』本を調べてみた。とにかく数が多いので、副題に「教養としての」というフレーズが入るもの、書名の最初に「世界のビジネスエリートが身につける」とか前…
RP BOO Legacy Volume 2 / RP BOO Legacy Volume 2 [Explicit] Planet Mu Amazon 1990年代から発展してきたジューク/フットワークはアメリカ・シカゴを発祥とするEDMとダンスムーヴメントの総称だ。その特徴として、まずダンスに特化したゲットームーヴメントであること、重低音のベース、3連符を基調にした160bpmを超える高速かつ複雑なリズムを持つことが挙げられるだろう。シカゴ出身のRP BOOはそのオリジネイターの一人と言われるDJ/プロデューサーだ。アルバム『Legacy Volume 2』は彼が2002年から2007年にか…
心のダイヤリー。°☆オハコンバンチワ。°☆マイド、おおきに。°☆オバンでやす~。°☆ 本日わ、小鳥の生まれ曜日の金曜日で。°小鳥のおでかけディやったでしゅ。° 歯磨きやって、洗顔やってスキンケアやって。°ストレッチやって、ダイエット記録。°パソパチャコパチャコやって、地域発ニュース。°チェックやって、ゴハン食べて、オフロ掃除やって。°ち○かわの小鳥のアニメ見て。°「ヤギと大〇」レポ、パソパチャコパチャコやって。°ダイエット記録、パソパチャコパチャコやって。°アメトーークレポ、パソパチャコパチャコやって。°お部屋着からおでかけにお着替えやって。°髪形整えて、小鳥フレグランスな香水。°シュシュッ。…