[英] PANSTARRS
パンスターズ彗星(C/2011 L4)は、2011年6月6日に、アメリカ合衆国ハワイ大学の全天観測プロジェクト「パンスターズ計画」(Pan-STARRS; The Panoramic Survey Telescope & Rapid Response System)において、マウイ島のハレアカラに設置されたパンスターズ1望遠鏡による観測で発見された彗星のこと。
発見時は、さそり座方向にあり明るさは19.4等で、恒星とは異なる形状で観測されたが、その後、ハワイ島マウナケアにあるカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡(CFHT)をはじめとする他の望遠鏡による確認観測の結果、彗星の特徴であるコマと尾があらためて確認された。発見時のパンスターズ彗星までの距離は約6.9天文単位、木星の軌道よりも遠い位置であった。
パンスターズ彗星が太陽に最も近づく(近日点通過)のは、2013年3月10日(日本時間)、そのときの太陽からの距離(近日点距離)は約0.30天文単位(4500万km)、地球からの距離は約1.11天文単位(1億6600万km)である。
パンスターズ彗星の軌道は、現在は離心率が1を超えているため、太陽に近づくのは今回一度きりで、二度と戻ってこない彗星だと考えられている。
2011年6月の発見以降2012年12月までに世界各地で観測された明るさをもとに予測したパンスターズ彗星の最大光度は、明るく見積もってマイナス1等級台、おそらくは0等級程度ではないかとされていたが、2013年2月に入り、太陽からの距離が1天文単位を切ったにも関わらず、当初の予測ほど明るくなく、実際の最大光度はせいぜい3等級程度で、肉眼での確認が難しい可能性もでてきた。