脳内の神経伝達物質ドーパミンが欠如して起こる病気。 手足、体の振るえ(パーキンソニズム)からはじまり徐々に体の自由が利かなくなってゆく。 かつて、マイケル・J・フォックスもこの病気にかかり、自分と家族らの闘病生活を著書であらわしている。 不要な物質を分解するタンパク質「パーキン」が働かなくなり、神経細胞が不要物質により傷つけられ発症すると考えられている。
ちなみに若年性パーキンソン病は40歳以下で発症したケースであり、症状はパーキンソン病と大差はない。
夫がパーキンソン病と診断され、L-ドパ薬の服用歴も、およそ10年。 その経験上、L-ドパ薬を飲む前後、または同時に飲食する物によって、薬がよく効いたり、逆に効かなかったりがあるようだ。 しかし断っておきますが、何の科学的な根拠はありませんので。。。 <L-ドパ薬がよく効く食べ物・飲み物> 1位 味噌汁(特にわかめ入り) 2位 白ご飯 3位 野菜ジュース 1位の味噌汁については、食事前にL-ドパ薬を飲んでも効かず、体が硬直して食事が出来なかった時、温かい味噌汁をスプーンで口に運んで上げ、すこしずつ飲ませてあげると数分で薬が効いてくる事がよくありました。 これは、本当にテキメンで、食事中以外でも、…
私たち夫婦は、夫がパーキンソン病を発症する前は、2人で小さな居酒屋をやっていました。夫が若い頃から趣味で軽音バンドをやっていたことも有り、お店には自然と音楽好きが集まるようになり、毎年、ライブハウスを借りて、お店主催の音楽ライブを開催するほどでした。 そのライブを控え、夫がギターの練習に明け暮れていたある日、「あれ?手首おかしい、ギター弾かれへん」と言い出しました。右手首を軽やかにスナップをきかせて動かすことができないようでした。 そしてまた別のある日、夫が寝ている間に、足の指が震えている事に私は気がつきました。そのとき、私の父のパーキンソン病を見てきた私は、もしかしたら夫も。。。って感じまし…
こんにちは、とうえのです。 以前突発性睡眠の症状が日中発生して、大変なことになる前にどうにかしないとと思い原因を自分なりに探った結果、オンジェンティスというパーキンソン病の新薬の副作用ではないかとたどり着きました。 服用開始前に主治医に聞いていましたが、効く人はとても良く効く薬ということ。 そして服用しない人たちの理由は眠気がすごいとの話。 最初の頃はとても良い効果を実感しまくって、めっちゃ身体が調子良くなっていました。 しかし日中に突然の眠気が出現するようになり、仕事中にもみられてまずい焦るめっちゃやばたん状態に。 並行して不眠に対し、睡眠薬も服用し始めていましたが、副作用の項目に突発性睡眠…
6月8日(木)パーキンソン応援ライブ(vol.7) パーキンソン応援ライブ(Vol.7)~赤松二郎farewell party~ 日時:2023年6月8日(木)18時開演(開場17時半~) 予約¥4000当日¥4500 (パーキンソン病等難病の方は無料) 大阪市旭区にあるTen-Onにて(最寄り駅 地下鉄谷町線 関目高殿駅) 今回7回目となる、パーキンソン病と共に生きるミュージシャン達による「パーキンソン病応援ライブ」が開催されます。 CALM音楽療法研究会会員様主催の パーキンソン病等難病にかかわっている方を、 音楽を通じて応援していくイベントです。 今回のライブでは、今まで一緒にライブで演…
父の介護をしていたとき、一番困った症状が「便秘」でした。 父は当時、70代の高齢者で運動の習慣も無く、さらに「大の野菜嫌い」。ただでさえ便秘になる要素があるのに、パーキンソン病の症状としての便秘が重なり、超頑固な便秘に悩まされていました。 お医者さんで便秘の薬も出して貰ったいたんですが、それではすっきり出ないらしく、いつも自分で浣腸をして無理矢理出していました。 浣腸をしてもかなかな出ないらしく、トイレに30分以上こもっている事も。「出そうで出ないから、気持ち悪い」といってつらそうでした。 その浣腸を私がいつも買いに行かされていたんですが、薬局で4箱くらいまとめ買いをすると、薬局の人に私が使う…
先日、夫のDBS手術をした病院に、手術後2回目の通院でした。 ちなみに「手術をした病院に」とわざわざ書いたのは、パーキンソン病の薬を処方して貰っている病院と、DBS手術をした病院が違うからです。 というのも、DBS手術は、どこの病院でもやっているわけではなく、脳神経外科がある大病院でしかやっていません。 夫がもともとパーキンソン治療のために通っていた××病院は「神経内科」はあるのでパーキンソン病の服薬治療は出来るのですが、「脳神経外科」がないため、DBS手術は不可。神経内科の担当医から「僕の知り合いがいる○○病院を紹介しようか?」といわれ、そこでDBS手術を受けたんです。 手術後の通院は、今の…
こんにちは、パーキンソン病患者のとうえのです。 昔風水にハマりまくっていた時期がありました。 思い出したのはこれをすればあれに良いなど記入しまくっていたノートを見つけたから。 こんなに書いていたんだ、というくらい書き込みしていましたよ。 もっぱらドクターコパさんの本から抜粋していましたけれども。 そんな中現在のとうえのが気になったのは健康について。 難病にかかってしまったので健康とは言えない身体ですから、恋愛運や仕事運などより何をおいても健康運が必要です。 一般的に風水的な説ですが、健康運に良い色というのは緑色。 緑は生命力を象徴とする色故に健康運への影響力が大きいのです。 ということがつらつ…
今年、夫が念願のDBS手術を受けることができました。 DBS手術とは、脳深部刺激療法のことで、具体的には、胸にスマホくらいの装置を埋め込み、そこから伸びた電線を皮膚の下に這わして、頭蓋骨に開けた穴からその電極を脳深部へ入れ、24時間電気刺激を与えることによってドーパミンを出やすくする療法。 dbs-chiryo.jp この手術を申し込んでからコロナの影響で約1年待たされ、その間にもパーキンソン病は進行し、手術直前はドパコール1錠が1時間もてば良い方という状態でした。 なので、介護も大変で、私はフルタイムの仕事をしながら、2人分の家事を全てこなさなければならず、さらに夜中もトイレの介助、外出はオ…
種類が多く飲む回数もばらばらな薬は1日分を1包化が便利 現在、パーキンソン病の夫が処方されている薬です。 ニュープロパッチ13.5mgx2枚経皮から薬効成分を浸透させる貼り薬で毎朝2枚貼り替える。 ドパコール8錠その名の通りドーパミン剤で、約3時間おきくらいに1錠8回。パーキンソン病のメインとなる薬。 アマンタジン2錠補助剤で朝晩食後1錠ずつ。インフルエンザにも使う薬だとか。我が家での呼び名は「アメリカ人」 オンジェンティス1錠これも補助剤で毎朝1錠。 プラチゾラム1錠これは睡眠薬。寝る前1錠。 これが毎日なので、まあ~、多い!!薬局から薬を貰ってきたときにはスーパーの袋がいっぱいになるほどで…
こんばんは、お布団大好きなアラフォー女子とうえのです。 パーキンソン病の断続的睡眠に悩まされて悩まされて睡眠薬を飲んでいましたが、今飲んでいません。 睡眠薬の消費量は1シート10錠でしたが余りを確認すると3錠。 7晩だけ睡眠薬に頼ったみたいです。 その前は(寝れない…、睡眠薬は飲みたくない…)と思っていたのに、(寝れない…、睡眠薬飲んでみよう…)となり服用。 睡眠薬を飲めば眠れることに安心していました。 睡眠薬を飲む日は次の日に仕事がある日だけ。 次の日が休みなら別に日中倦怠感や眠気があっても全然平気という思いと、眠くならないのが好きなことをできる時間が増えたとプチ喜びを得ていました。 ではな…
ミュンヒハウゼン症候群 診療科厚生労働省精神医学 Munchausen syndrome 分類および外部参照情報 診療科・学術分野 精神医学 ICD-10 F68.1 ICD-9-CM 301.51 DiseasesDB 8459 33167 eMedicine med/3543 emerg/322 emerg/830 MeSH D009110 GeneReviews テンプレートを表示 ミュンヒハウゼン症候群(ミュンヒハウゼンしょうこうぐん、英: Munchausen syndrome)、自らに負わせる作為症(みずからにおわせるさくいしょう)とは虚偽性障害に分類される精神疾患の一種[1]。症…
この一覧を手に入れて、自分用のデーターベースを作りませんか? 自分に必要なものは、赤字にするなど加工して・・・入手方法は文末を見てね P Parturition 分娩 P P-Value P値 ある実験中に群間差が生じる可能性を示す尺度 P Pressure 圧 P Posterior 後の P Position 位置 P Probability 確率 P Plan 計画 P Plasma 血漿 P Parity 出産歴、経産回数 P Passive 受動的 P Psychiatry 精神医学 P Psychosis 精神病 P Protein 蛋白 P Pupilof the eye 瞳孔 …
アナウンサーや司会、キャスターとして長年、テレビやラジオで活躍し、銀座通いの酒豪としても知られ、体力にも自信があった。 最初の異変は、19年の秋ごろ。知人の葬儀に参列し、焼香の列に並んでいた。勝手に上半身が前に傾く。じっと立っているのがつらい。以来、「何かおかしい」と気になり始めた。 かかりつけにしている大学病院で、院長に相談すると、「一度検査を」と勧められた。 「定期的に人間ドックを受けているのに」と不思議に思ったが、「パーキンソン病の疑いがある」と言う。 すぐに検査を受けて、パーキンソン病だと分かった。脳の神経細胞が壊され、神経伝達物質のドーパミンが減る難病で、動作が遅くなり、手足の震えな…
ド・ケルヴァン de Quervain disease ド・ケルヴァン症候群 ドゥケルバン病 親指の付け根の狭窄性腱鞘炎 親指と手首を動かすと痛い 女性の方に多い傾向は、家事の負担のせいなの? ドア・イン・ザ・フェイス shut the door in the face(門前払いする)から 他者に対する説得テクニック 始めに難しい要請を提示して断らせた後、それよりも容易な要請することで 受け入れられやすくなること 顔の前でドアを閉められる=けんもほろろに断られること を前提に説得すると言う意味フット・イン・ザ・ドア=人間は小さな要請を受け入れてしまうと、大きな要請も受け入れ やすくなる傾向を利…
こんにちはtakeです。 今回は自分のキャリアについて書いてみたいと思います。 自分は卒業と同時に病院に運よく就職できました、本当に運がよかったなと思います。 面接のときに面接官に「5大アレルゲンを教えてください」と聞かれて「アトピー」と答えたのに受かったという運の持ち主です(笑)。 ざっくり自分が経験した診療科を上げていくと ・呼吸器内科、外科(結核、がん含む) ・整形外科 ・神経内科(神経難病含む) ・小児科 ・脳神経外科 ・回復期 ・療養型 ・消化器内科・外科 ・循環器内科 ・内科(特定疾患も含む) ・泌尿器科(人工透析) てな感じで、経験していない診療科はあと精神科ぐらい? 書き出して…
手のふるえ、幻覚症状が見える等のパーキンソン病の症状を、自宅で無理なくケアしていく方法と話題になっているのが、パーキンソン治療改善士 藤本さんのパーキンソン病ケアプログラム。実際の購入者もその効果を実感してるみたい。⇒感想と評判パーキンソン病ケアプログラム日常の生活さえ苦痛に感じてしまうあなたでも、この方法を実践して頂ければ、症状がこれ以上どんどんと進行する事は防げるでしょう。他にもたくさんのやり方を教えてくれるようだし、試してみようかな。
もうすぐ特定疾患更新時期。 更新の書類が送られてきた。 ⬇️⬇️ 特定疾患とは、厚生労働省によって『難治性疾患克服研究事業』の臨床調査研究分野の対象に指定されている130疾患の総称。難病ともいわれる。 訪問看護で働いていたとき よくその利用者の方の経済面も考えることが多い。 介護保険ならば 認定を受けたならば介護保険の自己負担 医療保険の場合 後期高齢者や 障害医療 精神38法 特定疾患やらいろいろ公費といわれるものがある。 それぞれに負担割合が違うけど。 医療にかけるお金も そのご家庭ごとに考えが違い 公費負担超えて自費が発生しても受けたいというご家庭もあれば さらに必要とこちらが考えても …
『STILL:マイケル・J・フォックス ストーリー』で怖いのは、マイケル・J・フォックス の表情が乏しくなっていったのが、実際はパーキンソン病のせいであるにも関わらず、本人はカメラ慣れして演技力が向上したことで大袈裟な演技をしなくなったからだと勘違いしていた点。
喫茶もくれん @ 和歌山市島崎町 じゃんじゃん横丁 https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000402/dtlmap/ SNSの中でもFacebookはいいですね。たいていの人は実名で表記していることと、使う写真や書いている文章で人となりがわかりやすいので人付き合いがしやすいです。 ふと懐かしい名前を思い出したので検索してみるとヒット。 コンタクトを取ってみるとすぐに返事が来たのが一昨日のこと。ちょうど今日は定休日なので和歌山市までコーヒーを飲みに来ました。 もう26、7年くらい前、彼は若くして伝統的な陳式太極拳を教えていた先生でした。 夜中…
DBS手術を受けて症状が軽くなった夫と、高齢の叔母との3人旅行も終え、夫がそろそろ働こうかなと言い出しました。 というのも、最近、私が職場のストレスで、毎日のように「辞めたい~、けど、生活あるから辞められない~」って愚痴っているからです。 でも、私も50過ぎのおばさんなので、今の仕事を辞めたところで、他に正社員で雇ってくれる会社などないのは重々承知。だから「定年まであと数年」と自分に言い聞かせ、日々をやり過ごしつつ、なんとか我慢。 そんな姿を見ている夫は「自分が働けば。。。」って思ってくれているのだと思う。 パーキンソン病がひどくなる前は、就労継続支援A型事業所を利用していました。でもそれだと…
内服し始めて6.7年。 始めの頃は次回受診分 たとえば28日後に通院ならば28日分だけ というふうに処方してもらっていたが 手もとがくるってどこかいったり あるときは受診日に台風がきて いけそうになくなったこともあったりで 新しい内服は2.三日余分に処方してもらっている。 ⬇️⬇️ この時の台風すごかった https://ryokanamama.hatenablog.com/entry/2018/09/02/%E5%8F%B0%E9%A2%A821%E5%8F%B7 以前は2ヶ月に1回 今は1ヶ月に1回。 新しい内服が合うかあわないかわからないままに28日分は処方されるので 今までのスタレボや…
昨日 電車に乗り1時間かけて 通院してきた。ひさびさにに朝から出かけ 通勤電車に乗るし 今回は1人だから キンチョーした。 同じ病気の友だちは 車で通院してるのに これぐらいのことで疲れてるなんてなさけないわあと思いつつ 無事到着。 たしか一度受診しているのに 受付の仕方とかまったく覚えておらず 親切な方に教えていただきながら なんとか待合室到着。 やっぱり病院によって 雰囲気もぜんぜん違う。時間帯もあるだろうし 病院自体の築年数やら 取り入れているシステムやらも違う。 診察室に入っても あれ なんか記憶と違うなと思ったが やはり前は心身ともにかなりしんどかったようだ。 藁にもすがるつもりで受…