こんにちは Botanical Journey です。マングローブは、熱帯/亜熱帯地域の淡水と海水の混ざり合う場所(汽水域の塩性湿地)で植物群落や森林を形成する常緑の高木や低木の総称の事です。日本では、沖縄県や鹿児島県に天然のマングローブ林があり、ツアーなどでその独特な根の形を観察することができますね。今回は、マングローブの中でもヤエヤマヒルギと呼ばれるヒルギ科の種を発根させるまでの過程を紹介します。 ヒルギって? マングローブの種類は5科7種! ヒルギ (漂木) って? 根っこがすごい! アスパラガス? マングローブの種!? 育て方は意外と簡単! ポイント 育て方 1:水挿し 育て方 2:土…