「TBSテレビ放送50周年 戦後60年特別企画 『ヒロシマ』」のこと。
ナビゲーター:筑紫哲也,綾瀬はるか 被爆者手記朗読:吉永小百合 ナレーター:森本毅郎 テーマ曲: 平原綾香with久石譲
制作:TBSテレビ 報道局・制作局 共同制作:BBC(イギリス) 制作協力:RCC中国放送(広島)
広島市のこと。 特に被爆地としての広島が語られる場合、(ナガサキと共に)片仮名で「ヒロシマ」と記述されることが多い。
関連:広島 広島県 ナガサキ 誤爆回避:ヒロシ
この結果如何では、世界の歴史は一変していたかも知れません ヒトラー暗殺、13分の誤算 | 映画の動画・DVD - TSUTAYA/ツタヤ ストアカ講座「素人でもできる、個人出版支援サービスを使った自作の本出版講座」紹介ビデオ - YouTube www.street-academy.com 朗読「つれづれ雑ぐさ」第2話 著者:乱桜(ペンネーム)自らが、自著の内容を読み上げながら紹介します - YouTube
評判がよかったので、堀川惠子『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』を買って読んだ。なるほど、高い評判も頷ける内容だった。戦時中の陸軍船舶司令部について圧倒的な調査と資料に基づいて描いたノンフィクションだ。 原子爆弾はなぜヒロシマに落とされなければならなかったのか。それは重要な軍隊の乗船基地があったからだという。 広島で軍隊の乗船基地といえば、海軍の呉ではない。陸軍の宇品である。 読む前に、他の人が書いた読書感想文を読んだら「最後に感動」と書いてあったので、どんな感動が待ち受けているかと思って読んでいたら、確かにそのような展開はあった。だが途中は重苦しく、読み進めるのが辛かった。戦争時代のノ…
サーロー節子さんのノーベル平和賞のスピーチをわかりやすく絵にしている絵本です。 サーロー節子さんは1945年8月6日に広島で原子爆弾により被爆します。壊滅した広島を生き抜き、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の一員として核兵器の恐ろしさを世界に訴え続けています。 当時13歳だった節子さんはがれきの中で聴いた「あきらめるな!がんばれ。光が見えるだろう?そこに向かって、はっていくんだ」という言葉をくり返し生きる事を考えます。 原爆の放射線による原爆症で人びとがじわじわと体を蝕まれ、生き残った人も苦しみ、核兵器があってはならないことが淡々と語られます。 2017年7月7日に国連で核兵器禁止条約が…
「核兵器禁止条約」について説明された大型の本です。絵がたくさん掲載されていてわかりやすいです。 ヒロシマとナガサキに原爆が落とされた過去がある日本は避けては通れない問題です。 当然核兵器は人間が作ったものなのですが、「だれが、なぜ、核兵器を作ったのか」から解説されています。 ドイツとアメリカの関係から原爆は誕生したのですが…昔の戦争の流れで日本に原爆が落とされ被爆者が原爆症で今も苦しむ現実が辛い。 その後は多くの人たちが声をあげ、核兵器を失くすために力を尽くし「核兵器禁止条約」も生まれました。これだけでも救われる気がします。 核兵器の「廃棄問題」についても学べます。結構手間がかかるので進まなさ…
ひろしまメモリアルコンサート(2005年)エソール広島公演にて 今日、トップニュースで報じられた坪井直(96)さんの死去。 被団協(日本原水爆被害者団体協議会)代表として、核兵器廃絶や被爆者援護に尽くされ、世界平和に貢献してこられた坪井さん。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 どうぞ安らかにお眠りください。 ひろしまメモリアルコンサート 母の声 意外な素顔 男の激励 音楽家の使命 忘れられないエピソード 立つ鳥 跡を ラストメッセージ ひろしまメモリアルコンサート ひろしまメモリアルコンサート(2004年)ゲバントホール公演にて 坪井さんとのご縁は、僕の亡き母が生前に企画・主催した「ひろしま…
一条真也です。29日、13時から副理事長を務める一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団のオンライン会議が開催。同時刻に、事実上、次の総理大臣を決める自民党総裁選が行われましたので、社長室のテレビを無音でつけて、投票のようすをチェックしながら会議に参加しました。決選投票の結果、岸田文雄前政調会長が新総裁に選出されました。 新総裁誕生の瞬間! 岸田氏は1回目の投票で国会議員票と党員票を合わせて、256票を獲得しトップに立ちましたが、過半数の得票には至らず、2位となった河野行革担当大臣との間で決選投票が行われました。決選投票の結果は岸田氏が257票、河野氏が170票でした。わたしは冠婚葬祭互助会政治連盟…
辻村ジュサブローの人形。 新八犬伝ほか、人形劇ドラマや人形芝居、様々な形でその人形を目にしてる。 でも、このような作品を作られているとは知らなかった。 「ヒロシマより心をこめて」https://www.konishi.co.jp/html/jusaburo/works/hiroshima/hiroshima.html 1965年「現代人形美術展」入選作品。 でも人形にメッセージは要らないとの声も大きく、反発し60才過ぎるまで封印していたという。連作のつもりでスケッチも何枚か残っているとのこと。 満州から帰った広島。その後、三次に引っ越した4か月後に原爆が落とされた。 仲良かった年少の女の子を探…
一昨日が、コロナワクチンの二回目接種だったので、昨日は出かけず静かにしていた。 徒歩3、4分の病院で、とても手際良く待機の時間を入れても、出かけてから1時間くらいで帰宅できた。 発熱やだるさなど、副作用というようなものはまったくなかった。 一回目の接種でも、特に何事もなかったのだが、二回目は副作用の症状が出る割合が高いというのは聞いていたので、少し身構えてはいた。 若い人の方が、副作用が出やすいらしい、と妻に言われてしまった。 そうかもしれない。 妻は、一週間遅れで接種している。 息子たちも、今月中に一回目で、来月中旬くらいには二回目が終わる。 一時は、ワクチンさえやればおさまるんじゃないかと…
Coucou🍄 広島の空に大きなキノコ雲が立ち上り 黒い雨が降ってから76回目の忌日。 静かに祈ります🤲 Love & Peace🕊 世界が愛の光で包まれたら きっと平和になるのにな。 ヒロシマの深い悲しみを胸に 世界中の紛争がなくなることを 平和な社会になることを 静かに静かに祈ります🙏 Andy 👇インスタでフォローさせていただいているフラワーアーティストのazumamakoto様 View this post on Instagram A post shared by azumamakoto (@azumamakoto) www.instagram.com
1945年8月6日の天気図を見た。東海上から(太平洋)高気圧が張り出していて、ここ数日の天気図と似たところがある。同年8月9日の天気図では、南海上に(熱帯)低気圧があり、今日の天気図にさらに似たところがある。76年前も今日と同じで朝から晴れて暑かったことだろう。 デジタル台風:原爆投下と天気 - 過去の天気図 今日2021年8月6日金曜日、千葉の片田舎の午前8時15分の様子。朝から晴れていた空に雲がかかり一時的に日が陰る。NHKは広島の平和式典の黙祷の場面を中継しているが、テレ朝は札幌の50キロ競歩の中継。その他はバラエティー番組の放送。外ではツクツクホウシが鳴いている。向かいの家では早朝から…
今日は終戦の日。 ヒロシマの日、ナガサキの日の原爆投下に続き、77年前の今日、戦争が終わりました。 「戦争が終わった」、文字にするとたったこれだけですが、この文字の向こうにある沢山の惨劇を思うと、心が苦しくなります。 * * * 9年前だったかな、ひょんなことから、ある私設の戦争遺品資料館(のようなところ)で、収蔵品の整理、記録をしたことがありました。 私設=その人のコレクション(^^;) ただ、その数はコレクションの域を超える膨大な量。 戦争と一口に言っても日露戦争時代からで、明治時代の将校の軍服とか、ビックリするものも多数。 歴史の資料集を見ているようでした。 1番多かったのはやはり、第二…
youtu.be ヒロシマもナガサキも TOKIO大空襲も 硫黄島の激戦も オキナワのすべても 他に沢山ある悔しさも悲しさも なにもかも 今日は終戦の日
8月12日(金)はお盆の休暇前の大掃除 森の工房みみずく・生活介護 作業室のテーブルや椅子は庭に出したり、 南側のデッキに出したりして室内の清掃。 外に出したテーブルや椅子は雑巾がけした後、作業室の床掃除が終わった時点で室内に運び入れる。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。里山の防鳥ネットにとまるカマキリ。大きくなった。 その防鳥ネットを取り外した。 ネットを外すとすっきりした景色になる。 *本日広島ブログの「新ヒロシマの心を世界に」のサイトに安芸の郷が「8月のブ ルーベリー農園その2」を掲載していますのでこちらもご覧ください。
本日、8月15日は終戦記念日です。 第二次世界大戦、日本は激しい戦いの中で、段々に敗戦の色を濃くしていきます。そこへ投下された、広島、長崎への原子爆弾。日本はとうとう降伏を認め、77年前の今日、昭和天皇自ら、ラジオで日本の終戦を伝えました。今回の記事では、戦争や平和をテーマにした本を3冊ご紹介します。 目次 ❶『なきむし せいとく』田島征彦第二次世界大戦、住民を巻き込んだ沖縄戦を描く❷『ラグリマが聞こえる』 ささぐちともこ広島に落とされた原子爆弾により被曝した、一本のギターを巡る物語。❸『ヒナゲシの野原で』マイケル・モーパーゴ/マイケル・フォアマン一つの詩から始まる、家族の物語 なきむし せい…
8月7(日)聖霊降臨節第10主日(平和聖日)礼拝(10:30開始) (注)讃美歌奏楽はインターネットでHさんが検索してくれました。 ⓵ みなさん、おはようございます。今から礼拝を始めます。しばらく黙祷しま しょう(各自黙祷)。 ② 招きの言葉 「希望はわたしたちを欺くことがありません。わたしたちに与えられている聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからです」(ローマ5:5) ③ 讃美歌 11(感謝にみちて) http://www.its.rgr.jp/data/sanbika21/Lyric/21-011.htm ④ 主の祈り (讃美歌93-5A)を祈りましょう(各自祈る)。 ⑤ …
名盤巡拝481番 NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL ALCATRAZZ 温鋼知新-13 発売日:1983/10レーベル:メガフォース アイランド・イン・ザ・サン "Island in the Sun" – 3:56 ジェネラル・ホスピタル "General Hospital"– 4:50 ジェット・トゥ・ジェット "Jet to Jet" – 4:27 ヒロシマ・モナムール "Hiroshima Mon Amour" – 4:01 クリー・ナクリー "Kree Nakoorie" – 6:10 インキューバス "Incubus" – 1:24 トゥー・ヤング・トゥ・ダイ…
今日は終戦の日。日本が引き起こした満州事変から続く太平洋戦争法により、多くの人が命を落とし、多大な犠牲を払って日本はポツダム宣言を受け入れて、戦争は終わりました。軍事同盟を結んでいたドイツやイタリアはこの時すでに敗戦を受け入れて降伏していて、ドイツのポツダムで日本にも早期に全面降伏を求めるポツダム宣言が採択されて、日本に受け入れるように迫りましたが、日本軍は受け入れを拒否し、その後の沖縄での地上戦やヒロシマナガサキの原爆投下という、筆舌に尽くしがたい惨劇に見舞われることになりました。 もっと早くに日本が全面降伏していれば…。日本が海外の国を植民地にしていなければ、悲惨な歴史は起きなかったのでは…
longride.jp あらすじ・概要 戦後の日本・長崎にやってきて、とある被爆した郵便局員谷口と出会い、その経験を本にしたためたピーター・タウンゼント。タウンゼントの娘イザベル・タウンゼントは、谷口の死後長崎を訪れ、父親が記録した谷口の被爆体験をなぞっていく。
■三島由紀夫(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB ~~~ 【三島由紀夫】三島の持論 ・自衛隊論 三島は、国の基本的事項である防衛を最重要問題と捉え、「日本国軍」の創立を唱えながら、「一定の領土内に一定の国民を包括する現実の態様」である国家という「一定空間の物理的保障」を守るには軍事力しかなく、もしもその際に外国の軍事力(核兵器その他)を借りるとしても、「決して外国の軍事力は、他国の時間的国家の態様を守るものではない…
佐渡から帰って、毎日仕事ばかり。8月後半はあまり仕事できないので(選挙があったり相方の命日前後なのであれこれ…)、やらないといけないことを必死にやっている感じ。きのう(14日)もフルで仕事し疲れて21時頃には寝る。で、3時半ごろ起きる。先日本屋で見つけて買っていた『あの日、ヒロシマで 被爆後のヒロシマを生きた少女と軍医の話』(さすらいのカナブン、みらいパブリッシング、2022年7月)を一気に読み終える。 チンチン電車の車掌となった少女と、軍医だった肥田舜太郎さんの「8月6日とその前後」。2部構成の漫画です。実際の話なので、これも継承の取り組みですね。とても良かったです。 さて、今日も安定のフル…
きょうは終戦(敗戦)記念日ということで 以前に書いて置いたこの話を。 原爆ドームよりも 戦前からのヒロシマの歴史を遺していると言われている 広島市の旧陸軍被服支廠について 国と広島県がそれぞれ戦後に所有しているところの違いで 将来的にどう保存するかを巡って ネット署名などで多くの人達に協力を求めるなど 大変だった。 そして今年5月にすべての棟が耐震化工事で 保存されることが決まって こちらもホッとしている。 www.chugoku-np.co.jp そこで、 29日の東京新聞特報面で 中国新聞の記事の転載で載せていたニュース。 広島県が当時の被服工廠で検品されていたと見られる軍服や 当時の様子…
一条真也です。8月15日になりました。「終戦の日」が来ました。日本人だけで310万人もの方々が亡くなられた、あの悪夢のような戦争が終わってから、今年で77年目を迎えました。いくら新型コロナウイルスの感染爆発が大変だと騒いでみても、戦争のほうがずっとずっと悲惨です。 2022年8月15日の各紙朝刊70回目の「終戦の日」は靖国神社を参拝しました ブログ「終戦70年の日」で紹介したように、70回目の大きな節目となった2015年の8月15日は靖国神社を参拝しましたが、今年は九州は小倉の地で黙祷いたします。終戦60年の2005年8月、わたしは次のような歌を詠みました。 ひめゆりよ知覧 ヒロシマナガサキよ…
2022年08月21日号(通巻709号) 表紙:辻元清美さん 8月21日(日)24:58~ TBS ドキュメンタリー解放区『辻元清美の正体』 https://www.tbs.co.jp/kaihou-ku/ (左)1987年 (中)2005年 (右)2020年 ----------------------------------------------------------------------------------- ▽TV ■08/15(月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13:00 徹子の部屋『仲代達矢』 14:00 Asia Insight『緑の渓谷で輝く女性たち~パキ…
終戦記念日を前に、フェイスブックで世界中に2100万のフォロワーを抱えるインフルエンサーNas Dailyさんが、日本人に向けて、Why don't you hate America?「なぜあなた達はアメリカを憎まないのですか?」⬆と題した投稿を行った。「かつて、私はアメリカに憎しみの感情を抱く人から話を聞くために、日本の広島を訪問しました。77年前、この街にアメリカは原爆を落とし、街全体を破壊したという歴史があるからです。しかし驚いた事に、というよりむしろショックだった事に、アメリカやその国民を憎む人は1人としていなかったのです。広島の街にはアメリカ企業が進出しており、子どもたちが学校で英語…
ねぐらの中にばかりいるから、さすがにつまらなくなってきた。ギャーギャー騒いで吾輩は外に出ることができたが、久しぶりの外の空気は良かったかというとそうでもなかった。 なつかしさはあったが、これまで過ごした場所にも愛着は無くなっていた。若いころは必死で守ってきた縄張りだった。今では、どこかの若い奴が居座っているのだろう。 つまらなくなって、ねぐらに戻ってしまった。このねぐらに特別な何かがあるわけでは無い。ただ、食うにも寝るにも困らない。ここにいて損はない。 この前、「ごぉるでんういいく」に来ていた「ニンゲン」どもを思い出した。あのとき、何をばたばた過ごしておるのかとあきれておったが、吾輩も同じかも…