昭和天皇のこと。「裕仁」。 この表記は、天皇制に批判的な人々が使用する言葉とされている。一般的な日本人の間では、天皇を名前で呼ぶことは無礼とされているため、このような呼び方はなされない。
片仮名で表記されることからは、もともとは外国人・外国メディアによる昭和天皇への言及を日本語に翻訳する際に使われだした言葉と考えられる。
今日は敗戦の日(昭和天皇裕仁が、連合国に無条件降伏することを自らラジオ放送で表明した日)だが、その内容の現代語訳をハフィントンポストが紹介してくれている。 これを見ると、そのいわゆる「玉音放送」においても、裕仁の発言は嘘だらけだったことがよくわかる。 www.huffingtonpost.jp 私は、世界の情勢と日本の現状を深く考え、緊急の方法でこの事態を収拾しようとし、忠実なるあなた方臣民に告げる。 私は政府に対し、「アメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に、共同宣言(ポツダム宣言)を受け入れる旨を伝えよ」と指示した。 そもそも日本臣民が平穏に暮らし、世界が栄え、その喜びを共有することは、歴…
おすすめ度 ★★★★★ 題名 アトミック・カフェ(The Atomic Cafe)監督 ケヴィン・ラファティ、ジェーン・ローダー、ピアース・ラファティ上映時間 87分制作年 1982年制作国 アメリカジャンル ドキュメンタリー、戦争、プロパガンダ 第二次世界大戦時における原爆や戦争に関する事実を、いたってクールな視点で発信した、ブラック・ユーモア炸裂の反戦映画。この映画のために撮影されたフィルムは1mmもなく、過去の既出のニュース映像とかプロパガンダ映像とかラジオ音声などの記録映像を集めに集めて編集しただけ。映像だけでなく、流れる音楽も既出の商業音楽。すでに世の中に発表されていた映像や音声を時…
『老子』『荘子』『一遍上人語録』聖戒『一遍聖絵』栗原康『死してなお踊れ 一遍上人伝』シルビア・フェデリーチ『キャリバンと魔女──資本主義に抗する女性の身体』エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ『自発的隷従論』石牟礼道子『完本 春の城』ピーター・ランボーン・ウィルソン『海賊ユートピア』ガブリエル・クーン『海賊旗を掲げて 黄金期海賊の歴史と遺産』ルース・キンナ『アナキズムの歴史──支配に抗する思想と運動』ルイ・オーギュスト・ブランキ『天体による永遠』『革命論集』ギュスターヴ・ジェフロワ『幽閉者 ブランキ伝』マックス・シュティルナー『唯一者とその所有』ピエール=ジョゼフ・プルードン『貧困の哲学』サント・ブー…
コメント数541自分のコメント コメントを書くおすすめ順新着順gfc***** | 3時間前非表示・報告 改憲派としては喜ばしいニュース。 ただ、残念なのは憲法への理解不足や単なる感情論で改憲を語ろうとする浅薄な保守もどきの跋扈。代表的なのは、改憲の内容より改憲そのものを目指す安倍さんだろう。 安倍さんの支持者さん達は、現行憲法と安倍改憲案を熟読したことがあるのだろうか?何のために憲法が存在し、誰が何を縛るものかという基本さえ全うされていない安倍改憲案。薄っぺらい言葉に踊らされる自称愛国者。 感情や直感ではなく、論理的に「改憲」に向きあって欲しい。 返信0 30poi***** | 3時間前非…
庭のあちこちでドクダミの白い花が咲き出しています。 木下蔭で咲いているのは、まるで星が瞬いているように見えます。 母が大事にしていた八重の花(写真の左側)も今年は数が大分増えてきました。 🔲24日(火)の朝日新聞オピニオン頁「耕論」は「昭和天皇とヒトラー並べた動画」というタイトルでウクライナ政府がツィッターでヒトラー、ムッソリーニに加えて昭和天皇の写真を掲載、日本政府の抗議後、謝罪・削除された問題を取り上げていました。 ◎上の写真ですね、日本政府の抗議を受けた後は、昭和天皇を消して2人にした写真を見ましたが、三国同盟を結んでいたのは紛れもなく日本と独・伊でしたので、歴史的事実は消せないのですが…
山田航 「現代歌人ファイル」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 飯沼鮎子 bokutachi.hatenadiary.jp わがうちの sentimentalism 潰しても潰してもある苺のつぶつぶ この人の歌、すごく好みです。特に感想とか書かずに好きな歌を紹介すると、 千年も前から君を好きだった ストーンヘンジに滲む夕つ陽 スペインの少女と座る二時限目ヒロヒトの死を問われていたり ワイン漬けの休日君とチェスをして城(ルーク)はあげる騎士(ナイト)もあげるわ 始まらぬ恋というのも楽しくてスコールみたいなジャズ聞かせてよ かなしみが透き通るまで抑えよと言いき<月…
「日本はよくやってくれている」。ゼレンスキーが言ったらしい。 でもぼくはどうしても、ゼレンスキーの「機に乗じて」発言が気になってしまう。ウクライナ問題が「とんでもない重大問題」なのはわかる。でも「重大時には何を言ってもいい」とも思えない。 真珠湾やって、ヒロヒトいたわりにはグッドじゃん、みたいな? pic.twitter.com/HJk4rOdVFA— maeda, h (@torisan3500) 2022年5月24日
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(PS2)の三周目は続いているが、まだクリアはしていない。 今回は、最終話で見たモブキャラのセリフについての話。銀座町に居る陸軍兵が「護国のために編成された陸軍が世の秩序を乱す計画に加担したとは…」と言うのだが、そもそも「護国」って言葉自体が気持ち悪い。ライドウがやっていることも結局は護国なんだが、「日本を護ることは、このゲームの時代に日本に支配されている朝鮮や台湾の人を…
昨日はヘイカの誕生日+α(個人的なことだから記載しない)の祝いで呑んで食べたヨ。ユウ君ペアとユキオ君とパン君(懐かしい呼称も使われた)とボクがヘイカ邸に押し寄せ、たらふく呑んで食べたわけだネ(ウンコマンは職場の研修とかで参加できなかった→カワイソー!)。記念品としてボクがヒロヒトの肖像を贈ろうと発案したら、ユウ君がいとも簡単に(?)若い頃のヒロヒトの写真を探し出して仕上げてくれたので驚き・感謝! 改めてヘイカがヒロヒトそっくりなのに感心したヨ。 各自が飲食物を持ち寄ったのだけど、呑めるのはユウ君ペアとボクだけだったので赤白ワインと日本酒の3本と缶ビール6本を持参し、全部キレイに呑み干したヨ。ユ…
ロシア 岸田首相ら政府関係者など63人の入国禁止措置を発表 | NHK 2022年5月4日 19時00分 ロシア外務省のページ 04.05.2022 11:37 # 露語表記 読んでみた 1 КИСИДА Фумио キシダ フミオ 2 МАЦУНО Хирокадзу マツノ ヒロカズ 3 ХАЯСИ Ёсимаса ハヤシ ヨシマサ 4 СУДЗУКИ Сюнъити スズキ シュンイチ 5 КИСИ Нобуо キシ ノブオ 6 ФУРУКАВА Ёсихиса フルカワ ヨシヒサ 7 НИНОЮ Сатоси ニノユ サトシ 8 НИСИМЭ Косабуро ニシメ コサブロ 9 А…
ウクライナがファシズムの象徴としてヒトラー、ムッソリーニ、裕仁の顔を並べた動画を投稿したところ、日本のウヨ議員らがさっそく反応。とうとうウクライナ政府に謝罪・削除させてしまった。 この問題動画について、外交部会長の佐藤からも、外務省欧州局等に、早急に対応を取るよう申し入れております。 https://t.co/STzuItiNtV — 佐藤正久 (@SatoMasahisa) April 24, 2022 地下壕で自殺に追い込まれたヒトラーや民衆に吊るされたムッソリーニと違って裕仁が無傷で生き残れたのは戦後の日本統治に天皇を利用できると踏んだアメリカと取引したからだし、裕仁が本当は戦争に反対だ…
ムッソリーニ、ヒットラー、ヒロヒトを並べて「ファシズムとナチズムは負けた」。この動画の何が間違っているのだろうか。3国同盟を知らないのは、義務教育を受けていない人が多いからだろう。こんにちは、T_TBlankです。 前回、先客がいたため諦めた場所に行ってみました。明け方に満潮になるので、あまり潮周りはよくないけど、まだ試していない釣り場にトライします。 今日の場所と甘夏バウム ここは、堤防ではなく、護岸からの釣りになります。 護岸だけど、駐車スペースはあるので、車をほぼ横づけできます。 下に、牡蠣の抑制棚がある場所があるので、そこは避けて釣りをしました。前回、あったタコ壺の綱ははいっていないよ…
天皇の戦争責任とマッカーサー 天皇は国家の元首だった。 大日本帝国憲法の第一条には、「主権については万世一系の天皇が大日本帝国を統治する」とある。 天皇臨席の御前会議で、戦争の開戦、講和など国家の重大事件の決定がなされた。三国軍事同盟を決定したのも御前会議だ。 天皇は通例、質問のほかは発言しないものとされたが、1945年(昭和20)8月14日の御前会議では、ポツダム宣言受諾を天皇の「聖断」により最終的に決定している。 ヒットラー、ムッソリーニ、そしてヒロヒト。第2次世界大戦の災禍を、連合国側は同盟国側の戦争責任者を軸に総括している。 天皇ヒロヒトの戦争責任は当時も、今も問われている。 「ヒロヒ…
子供のときに趣味で集めた切手を紹介する。 ロシア帝国の初代皇帝ピョートル1世の生誕200周年を記念して名付けられたロシア帝国海軍の装甲艦「ピョートル・ヴェリーキー」の切手(ソビエト連邦、1972年) 1877年に竣工し、バルト艦隊へ配備され、第一次世界大戦には砲術手の訓練のための練習艦として参加、二月革命(1917年)後は臨時政府の所有となり、潜水母艦としてバルト艦隊の潜水艦隊を支援、十月革命後は赤色海軍に編入、ソ連成立後はソ連海軍に所属、第二次世界大戦の冬戦争(1939年)と大祖国戦争(独ソ戦、1941-45年)に参加して機雷敷設任務に使用された。1959年に退役。 Пётр Великий…
ウクライナが各国の支援に対しての感謝に日本が入っていなかったことだけでも日本からはウクライナへの罵倒の声があがっているが、更に火に油を注ぐ結果になってしまったのが、やはり昭和天皇問題だろう。 ウクライナの動画に、ヒトラーやムッソリーニという独裁者の代名詞みたいな指導者に並んで昭和天皇の写真が入っていた映像があったので、天皇陛下の狂信者からは昭和天皇とヒトラーを同一視するな、という怒りの声があがってしまった。 そればかりか、今までウクライナは凶悪国家のロシアに攻め込まれた可哀想な国と言って人道的支援云々(でんでんとは絶対に読まない)と善人ぶったやつらが、今はウクライナなんて支援するなといきなり主…
プーチン政権の支持率が8割を超えたとのこと。✻1. この数字は国民にも公表されたのだろう。つまりウクライナ侵攻は、単なる”プーチンの戦争”ではなく、国民の圧倒的多数が支持する「ロシアの戦争」になってしまったわけである。その責任は国民も背負う、ということになる。 古代や中世の王なら、戦争は自分たちの戦争であることを自覚し、(国民というものはまだほとんどなかったから)平民は、「あ、またやってるな」という感じもあったろう。関ケ原の戦いも、農民たちは丘のあぜ道に座って飯を食いながら見物していた、なんて話を聞いたことがある(好きな話だ)。王侯や貴族や武士は、特権や富を持つ代わりに、戦争も自分たちの生業と…