料理漫画の創設者にして第一人者。牛次郎の原作を漫画にして傑作になることが多い。 1939年10月7日生まれ、大阪府出身。O型。
リスト::漫画家
今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 本日の、ご紹介する書籍はこちら。 ニチブンコミックス ちゃんこ包丁十番勝負 〈勝負の1〉 ビッグ錠 日本文芸社(1996/04発売) ちゃんこ包丁十番勝負 勝負の1 (ニチブンコミックス) | ビッグ錠 |本 | 通販 | Amazonサイズ コミック判/ページ数 226p/高さ 19cm 商品コード 9784537096576 本の写真 おもてのカバー面です。 おもてのカバーの下面です。 うらのカバー面です。 うらのカバー下面です。 作品概要 ※元祖グルメ漫画と…
先日ラベルデザイン(メインビジュアル除く)を担当させていただいた ウィスキーがついに販売開始とのこと! おめでとうございます!! ミッドナイトジョー オルトモア 2010 11年 ビッグ錠ラベル(700ml) 180本限定販売です! 湘南台ウィスキー祭にてお披露目&直販! 6/11(土),12(日) アルスノーバ様(藤沢市湘南)にて開催の 湘南台ウィスキー祭にてお披露目・直販予定とのこと。ゲストはあのビッグ錠先生とのことで,写真祭り・サイン大会になるやも…! 【イベント日時】 6/11(土),12(日) 11:00~18:00 【店舗詳細】 アルスノーバ(Ars Nova) 〒252-0804…
Ars Nova様よりウイスキーラベルのデザインのご依頼があり, 先日納品を完了致しました。ビッグ錠先生の描き下ろしイラストをメインに, 全体のラベルデザインを担当させていただきました。メインビジュアルの「MIDNIGHT JOE」 タイトル的には真夜中のイメージですが, 作者様の隠れたイメージである夜空・夜の街の広がりを 明るめのグラデーションと星空を展開して演出しました。来年に販売とのことで,情報アップデートありましたら またご案内させていただこうと思います。久しくウイスキーを飲んでいないので,発売されたら是非購入したい一本...ウフフ
2022年8月4日の『アメトーーク!』です。今回のテーマは「グルメ漫画サミット!!」。
★今夜の「アメトーーク!」はヤンマガ芸人に続いて初のジャンル縛りでグルメマンガサミットが開催されます。 飯テロに備えて、晩御飯はちゃんと食べておこう。 natalie.mu
俺流!絶品めし Vol.30 ぶらりお散歩ごはん (ぶんか社コミックス)作者:倉田よしみ,磯本つよし,なぐも,本庄敬,榊こつぶ,魚乃目三太,やぶうちゆうき,丸岡九蔵,市川ヒロシ,ビッグ錠,なかむらみつのり,あきさと,うめやまちはるぶんか社Amazon本日発売です。紙版から1ヶ月遅れではなく、隔月刊の最新号が出るタイミングで前号分のKindle版が出るので2ヶ月遅れですよ。>誰ともなく
今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 本日の、ご紹介する書籍はこちら。 KPC あしたのジョー 〈最後の闘い、世界タイトルマッチ〉 ちばてつや/高森朝雄 講談社(2007/02発売) あしたのジョー 最後の闘い、世界タイトルマッチ!編 (講談社プラチナコミックス) | ちば てつや, 高森 朝雄 |本 | 通販 | Amazonサイズ コミック判/ページ数 346p/高さ 19cm 商品コード 9784063719192 本の写真 おもてのカバー面です。 うらのカバー面です。 うらのカバー下面です。 …
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
俺流!絶品めし Vol.29 やる気★朝ごはん [雑誌] (ぶんか社コミックス)作者:倉田よしみ,本庄敬,なぐも,あきさと,磯本つよし,丸岡九蔵,魚乃目三太,市川ヒロシ,やぶうちゆうき,酒井だんご,なかむらみつのり,ビッグ錠,うめやまちはるぶんか社Amazon紙版から遅れること2ヶ月での発行。「なぐも。」さん目当て。とはいえ、継続して読んでいたら他の人の連載も内容がわかってきてそれなりに楽しめます。
最近、平成最強30〜として書かれた増田が多いんだけども、やっぱり自分の趣味とは違うなーということで考えてみました。 なんか書いてる人が多分、若いんですよね全体的に。 マンガ蔵書一万冊〜とかいう割に拗らせた感じがしないってのも。基準としては、 ・平成(1989年1月8日 – 2019年4月30日)に始まった、終わった、連載されていた作品。 ・個人的趣味以上になります。 かなり偏ったチョイスですが。 書影のみ、特に作品ごとのコメントはしてません。 30 麻雀飛翔伝 哭きの竜/能條純一 〜1990 29 一本包丁満太郎/ビッグ錠 〜1996 28 無面目・太公望伝/諸星大二郎 1989 27 茄子/…