[独] biwak ビバークとは、緊急的に野営すること(不時泊)を指し、一般的に「ビバーク」と言えば「フォーストビバーク」(Fastbiwak)のことを指す。 なお、あらかじめ予定していた野営のこともビバークということがあり、このことを「フォーカストビバーク」(Forecastbiwak)という。 登山用語としては、テントを張るスペースがない場合や軽量化のためにツェルトなどを張って着の身着のまま寝ること*1。
*1:本来はテントを張ってシュラフを着て寝る
テント設営後、横になってたらいつの間にか寝ていました。慣れない夜行バスであまり寝付けなかったからでしょう。時計を見るとまだ16:00。今一度シェルター内の状況を確認しておきます。床は水がかなり染み込んできてて隅の方では小さい水溜りが出来ています。想定していたものの、現実にこうなってしまうと不快でなりません。ダブルウォールのテントが如何に快適だったか分かります。そして厄介なのがベンチレーションの風穴。ここからも当然と言えば当然なのですが、雨風が侵入してきて落ち着かない。これらの現象はどうしようもないことなので諦めて、持ってきた文庫本を読むことにしました。 サン=テグジュペリの『夜間飛行』。著者は…
昨年の9月、それまで山といえば六甲山しか知らなかった私は、桁違いにスケールの大きい北アルプスの山中で3日間過ごし、山の価値観が吹き飛ぶのをひしひしと感じていました。 空の中を走る常念山脈の美しい稜線、水平線の彼方まで広がる雲海、人間を寄せ付けんと岩肌がむき出す穂高連峰、その谷間を流れる青々とした梓川。 好天に恵まれ華々しく北アルプスデビューを果たし、気づけばTJARを夢見るほど私の心は日本アルプスの虜になっていました。 今年も勿論アルプス登山しようと意気込んでいた矢先のコロナ鍋。 豚バラ肉、白菜、ごま油、白だし、コロナビールを土鍋に投入。一煮立ちさせ蓋を開けてネギと白胡麻を散らせば完成。コロナ…
今日は火曜日ですね。私はコロナ以降、ずっとリモートワークが続いていて、今日は家にいます。もちろん仕事をしているので、定時になったら気持ちを切り替えますが、まだ七時台なので、そのまま書いています(さっき生ごみを捨てて、家事も終了しました) さてさて、こんな暇な状態になったからこそ、今年はコミュニティの活動にも、だいぶ余裕が出てきたという状態です。もちろん、忙しくなったら手が回らないですし、暇な状態にできることは、しておきたいと思っています。 振り返り イベント復活を昨年の12月より宣言し、以降は月1回のイベント開催を目標に活動を続けてきました。今週の蓬莱山イベントも、事前のアンケートにて参加者の…
もうやだ。詰んだ。もう私の事は気にしないで。いやだめこのブログの事は毎日気にしてください。 昔、ある知人からその人が詰んだ時の心境を聞いたことがあるんだけど、世の中を恨んだそうだ。 サッパリわからん。 私、どんなに詰んでも何回詰んでも世の中を恨むとかないんだけど。 だって世の中と自分の詰みはなんも関係ねえ。 いやたしかに全部イルミナティが悪いといえばそうなんだけど、 イルミナティじゃない善良な一般人もいるのが世の中ですから。 ていうか私は生まれた時から今の今まで詰んでない時がなかった気がする。基本それ。 だから多少状況が悪化したところで デフォルトの延長線上にしかならない。 たぶんずっと平穏無…
青空と光り輝く残雪を踏んで 今回は、中央アルプスの主峰、標高2956mの木曽駒ヶ岳。 春の日差しに光輝く雪山を楽しむぞー!エイエイオー!! ということで、2泊の計画で登ります。 木曽駒ケ岳は、初心者向けと言われていますが、残雪期の場合はどうなのか?そのあたりのことを記事にしようと思います。 ・木曽駒ヶ岳の概要 ・木曽駒ケ岳のアプローチ・・・駐車場、バス、ロープウェイについて ・木曽駒ケ岳 残雪期登山の装備 ・木曽駒ケ岳の登山ルート <一日目> <二日目> <三日目> ・宝剣山荘の紹介 ・残雪期に注意すべきポイント3つ ・まとめ ・YouTube ・木曽駒ヶ岳の概要 木曽駒ケ岳は標高2,956m…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日22(日)24℃15℃曇/晴 明日23(月)27℃15℃晴/曇 明後日24(火)25℃15℃曇/晴 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★東京 浅草「三社祭」3年ぶりに名物の “みこし担ぎ出し“!。浅草神社の例大祭、「三社祭」は22日、最終日を迎え、神社に奉納されている3基の「本社神輿」を担ぎ出す「宮出し」が行われました。祭りの最大の見せ場と言われる「宮出し」が行われるのは、新型コロナの影響で3年ぶりで、氏子たちがみこしを一斉に担ぐと、笛や太鼓の音とともに威…
『星尾温泉』 こりゃなんて綺麗な響きだろうか。そう思って調べたところ、そこには『木の葉石の湯』という鉱泉が湧き出していて 「木の葉が水に入ると、瞬時に化石様になり奇異なる現象を起こす」 などという謂れがあるという。故に木の葉石の湯。完璧…完璧なる物語。こりゃ行くしかないなと覚悟を決め、前日にNEXCO中日本の『速旅』に登録した。 インターネットで日時指定予約制、二輪のみ、ETCのみ、車載器の本体番号登録必須、片道100km以上理由必須、土日祝のみ、利用できない高速あり、期間限定という官製イベントの悪いところ詰め合わせみたいな条件をクリアすると、なんと37.5%の料金割引を受けられる。元官製の思…
西表の沢に行ってきた。 旅行をする機会を得たが、まだまだ海外には行けそうにない。ということでギリギリ行ける遠いところ、で沖縄だ。 沖縄の沢と言ったら西表。2泊するほどのやる気はないなぁ、 ということで1泊に。ユチン川~イタジキ川遡下降は10年位前に行ったので、 違うところに行きたかった。 10年前の山行のマヤグスクの滝のちょっと奥 単純に「西表 沢登り」で検索すると、「ギンゴガーラ川~仲良川」 の記録が1番上に出てきた。これは面白そう!ギンゴガーラはまぁ西表の沢だな、 という感じだが、仲良川はアマゾンのジャングルに流れるような「 川」だ。しかもそのまま海に流れていくとはロマンがある。スタートは…
題名:愛というベールを纏ったその存在報告者:ダレナン 本物語は、基本的にこの物語の続きであることを、ここで前もってことわりたい。 「もう半分…なの?」。琉花、晴美:「うん♡ そう…」、と琉花と晴美さんの映像化は告げた。でも、この広い山の中で、もう半分なんて見つかるのだろうか? 確かに、しじみにしてはかなり大きい方だ。太古のしじみは、すべてこの大きさだったのかもしれない。でも、それでも、この山に比べると、小さな欠片でしかない。その存在は、愛というベールを纏ったその存在は、僕のこころの中では、とてつもなく大きな貝殻であっても、物理的に観れば、やはり小さな欠片。はたしてその半分は見つかるのであろうか…
昨年は、東京銭湯お遍路514湯完湯を記念して「都内おススメ銭湯・ジャンル別5選」をUPさせて頂きました。 yukatsu.hatenablog.com 今回、続いて関東6県(神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬各県)の銭湯も、無期限休業中の為、未訪問の銭湯を除き、組合非加盟、男女浴室入替銭湯の両浴室含め全て完湯致しました。関東銭湯完湯(ダジャレw)を記念し、巡った銭湯全235軒の中から、今回もランキング形式でなくジャンル別に個人的にもう一度行ってみたい銭湯として5選ずつセレクトしてみました。ご自宅や通学先、勤務先等お近くの方も、銭湯愛好家の湯巡りのお供としても、多少なりともご参考になる点があり…
こんにちはー 中高年のなりっしーです。 先日、なりっしーも数回行ったことがある鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、『鎌が岳』で滑落事故があった。73歳の男性が沢辺で倒れており死亡が確認されたとのこと。 Yahoo!ニュースのコメント欄には予想通り、高齢者だからとか、単独だからとか色々と叩かれている。違和感しかないようなコメントも中にはありますが、まずは亡くなられた方のご冥府をお祈りいたしますと共に、ご遺体収容に携わって頂いた方々、ご苦労様でした。 ↑ ↑ ↑ 【鎌が岳山頂直下】 中高年が遭難したり、事故に遭うと中高年ってだけで、3倍は叩かれます。そんなことにならないように恥を忍んで、なりっしーが山で…
■月 ●日 No5594 呼ぶためのインフラがない ちょっと前までは雪山装備前提だったのに最近ではずいぶん軽装になったなと 思うこの頃です。支援が強力になったりスペルカード内に物資を保存できるように なってきたりで、今までと違ってだいぶ快適だと思います。 だいぶ快適ってだけで、きついことには変わりありません。 きちんと水を確保しながら移動しないといけないというプロアドベンチャラーみたいな挙動になります。 移動に手間取るとビバークも辞さずだったんです。最近はこの辺もだいぶ楽。 前にも取り上げましたが幻想郷は道路があまり発達できていません。 なにせ飛行すればだいたいの移動はなんとかなってしまう。 …
北八ヶ岳。霧ヶ峰。美ヶ原。高ボッチ。と。見所ある景色を歩く事ができる稜線トレイルしかし殆どの場所は見所がない、普通の道路や登山道や雪道だったりもする。 まさにPUD!(pointless up down)そう叫んで歩くしかない。見所なく山頂に着いたと思ってもまた下まで降りて、その分次の山でまた登る。 トレイルのコースを決めるときに僕が重要にしてるのは、車の回収ができる事。温泉がある事。水場、補給が出来る場所がある事。 それらを踏まえてペースを決める。0.8で歩かないと目的地に着かないことが殆ど。。。 今回もまさにそれで、人生初のヒッチハイク敢行。後部座席に乗ってたあの時、本当にエモくて、感謝し…
「北八ヶ岳中央分水嶺トレイルvol.2」何事も「ゆっくりする」にはスキルが必要だと思う。日常を生きているといざゆっくりしようとしても実は出来ないもの。このハイキングでは終始これを意識して歩いた。 米を炊くのも楽しかったし夜ゆっくりするのもありだった。 ハイカーにとっての夜中はとても早くに 来ると思ってる。 3時までにキャンプ地にいないと どこか不安を覚える。 「hiker midnight」っていう言葉でしょうか。 初日は稜線の荒野でビバークせざる得なかった。 なるべく平らな所を探し 時間に追われながらなんとか見つけた。 白樺湖からの吹上で夜中風が凄かった。 しかもインナーレスでタープのみで今…
題名:数パーセントなスーパー銭湯報告者:ダレナン 本物語は、基本的にこの物語の続きであることを、ここで前もってことわりたい。 わずかばかりの晴れ間でもって、とんでもない所にビバークしていることが分かった(この物語)。でも、もはやこのビバークの状態から、天候がよくなるまでは、決して動くことが出来ない。追い打ちをかけるように、読者さまからの酷評の風とともに、その風の冷たさは一層増している。そう感じた。どんどんと体温が奪われる中、僕は自然と愛しい琉花のことを思い出した。そういえば、あの時の買い物で、琉花が買っていたものはなんだったっけ? カートに入っていたものはなんだったっけ?(図)図 琉花1)(読…
題名:垂壁のかなたで報告者:ダレナン 本物語は、基本的にこの物語の続きであることを、ここで前もってことわりたい。 意識がもうろうとする中、頭の中でパトカーのサイレンの音が響いているかのようだった(この物語)。やはりいくら慣れている大山とはいえ、こんな季節の、よりによって悪天候の時に、登るものではなかったかもしれない。それは、命が奪われる危険をはらんでいたことを意味する。愛の頂きを探す登攀とはいえ、反省していた。しかし、時すでに遅し。どんどんと体から体温が奪われているのを感じた。(読者さま:あれっ、まったくストーリーにつながっていなかったのは(この物語)、意識がもーろーとしていたからなのか…。も…
明日は「フリー走行会」です~(^^♪ 小谷BP(こだにバイシクルパーク)で遊ぶも良し! 小谷DP(こだにダートパーク)で遊ぶのも良し! どちらも10:00~15:00までフリー走行会として無料一般開放いたします。 ただし事故による怪我や責任は全て自己責任の上での走行会となりますので、参加条件は最低限のマナーとルールが守れる方のみといたします。 バイクに付いては、ナンバー付きの方は【世高屋ベース】に車両(トランスポーター)を置いてもらっても大丈夫です。 ナンバー無しの方は県道351号線の指定の場所に車を置いて、351ゲートから侵入下さい。 ※くれぐれも住民の方に御迷惑をおかけしないように御願いし…