海辺の漂着物などを拾い集める趣味のこと。海岸などを歩き回り、興味のある物をコレクションしたり、由来を調査したり、加工した上で雑貨作ったりと人により様々な形態がある。
興味のある物だけを拾い集めるのでは無く、ゴミ類を拾いながら行う事で、清掃イベントとして行われる事もある。
年が明けてから串本にお邪魔してきました。11月以来、久しぶりの貝殻拾いです。しばらく風の強い日が続いていたので、打ち上げに期待しています。干潮に合わせてオゴクダ浜に降りると先客が数名。とりあえず、人がいない方面の波打ち際から見ていきます。まずは、 ソナレイモ この日は黄色っぽいソナレイモを3つ拾いました。どれも小さいですが、色鮮やかで綺麗な個体でした。オゴクダに来たな~と実感します。(^-^)そして、 マユフデ 小さなマユフデ。甘納豆みたいで可愛い ♪この後は反対側へ移動しました。 波が高かった時の満潮ラインが面白そうな感じ。じっくりとレア貝を掘り出したかったのですが、寒くて集中力が続きません…
晴れた日の午後、 子供たちと近所の海で “ビーチコーミング・貝殻拾い”してきました。 集めた貝殻をどうするかはまだ決めていませんが、 先日行った“えのすい”で見かけた 瓶に入った貝殻がキレイだったので、 あんな感じのものを作りたいなと思ってます。 よりキレイで、より大きく、より変わった貝を探しては お互いに見せ合いっこをしてました ^^ たまに石も拾ったり、 なぜかどんぐりを見つけてきたりもしてました (^^;) もう、なんでもアリです! 貝殻拾いが終わったら、 岩場に上って、おやつタイム (^~^) 帰宅したら、、、 拾ってきた貝を洗って、 縁側で乾かしておきます。 これは私が拾った分だけで…
こんにちは(╹◡╹) ビーチコーミング連続投稿ですゞ( ̄∇ ̄;) 今年中に後何回行けるか?! 寒くならないうちに行かなければ! 天気と潮の満ち引きは?! 事前調べでは、串本町の天候は晴!風もそんなになし!(白浜も晴だが、風がかなり強いとの予報) よし!この日だー! 12月8日の当日朝。。 3回目の串本オゴクダ浜! よっしゃー!行くぞー!的なー!w いつものように9時に皆をピックアップに行き、今回もおにぎり持参(筆者は作って頂いたのを頂く。実は筆者は炊飯器を持っていない。前回はコンビニおにぎり)、そしてコーヒー&おやつを持って(メンバーの1人が自家製おやつとコーヒーを)いざ!出陣! しかし、オゴ…
こんにちは(╹◡╹) またまた貝殻の聖地!串本町のオゴクダにビーチコーミングに行って来ました! え?!こんだけ?! っと思った人も少なくないはず?! 実はコレでも大漁ですゞ( ̄∇ ̄;) なんせ狙いは微小貝なので♬ この日の戦利品を平らげたら… ↑こんな感じです( ̄0 ̄)/ ↓この日のお気に入りたち( ´艸`) やっぱり貝殻の種類と多さが違う( ´艸`) キャンディーみたいでしょ?! こんなの見つけたら、そりゃ〜も〜テンション上がります!いや、ほんまに( ´艸`) 10時頃に浜に到着したら、誰かが日向ぼっこしてました。そんな方々を意識する事なく、筆者達はビーチコーミングに励みます!!w 持ち物は…
天気が良かったので、オゴクダへ行ってきましたが…打ち上げラインの良さそうな所は、盛大に耕されていましたー。(T_T)ざっと表面を見て回りましたが期待出来なかったので、今回は波打ち際作戦で行きます。潮が引いた所は、こんな感じ。 先週は大阪湾の打ち上げで、カキ殻をわんさか見てきたので、オゴクダの色鮮やかな貝砂は、もうそれだけで感動ものです。(*‘∀‘)時々波しぶきを浴びながら、波打ち際で掘り掘りしていると、 クチベニホラダマシとドロシーヨウラク 好きな貝殻が2つ一緒に出てきました。特に薄紅色のドロシーヨウラクは最近見かけなかったので嬉しいですね。クチベニホラダマシも破損がありません。螺肋のシワシワ…
こんにちは(╹◡╹) 2〜3月前から気になり過ぎていた串本町にあると言われているオゴクダ浜に、やっとビーチコーミングに行ってきました! 貝殻の聖地?!和歌山県に?! 地図に載ってない?! 本州最南端の串本の某所に?! 行ってみなければー!щ(゚ロ゚щ) もーねー!そんな場所が身近にあると聞いてから、ネットで検索したり、串本の人に聞いたり、そりゃもう調べましたとも!!w 結果、知人の串本人に聞いてもわからず、ほとんどネットで情報ゲットゞ( ̄∇ ̄;) それと、最初に白浜の番所山でビーチコーティングしてた時に知らないおじさんに聞いた情報とを頭の中で照らし合わせました。 ちなみに、そのおじさんの話しで…
こんばんは!ちずるです先週ズワイガニ漁が解禁したのでズワイガニと毛ガニを買ってきました。娘は丸っとした毛ガニを気に入ったようで買い物中は娘が丁寧に運び、私が触ろうとすると「そ〜っと持って!」「斜めに持たないで!まっすぐに!」と注意されました スポンサーリンク // 帰宅後、毛ガニをスケッチする娘。 足の関節がオレンジ色なこと&1番下の足の毛が歯ブラシぐらい長いことを知りました こんな感じでガサツさを娘に注意されることが多いです。 最近砂浜で遊んだ時も注意されました…今日は砂浜での様子をお話しします なにかの家 スポンサーリンク // 砂浜で直径2cmほどの穴を見つけました1cmほどの穴はポツポ…
からりと晴れる日が多くなって、良い季節になりましたね。昼間に浜や磯を歩き回っても、汗だくにならなくなって本当に嬉しいのですが、最近、やる気と採集結果が反比例しているような気がします。空回りってやつですね。(^-^;10月下旬に何か所か回りましたが、結果がイマイチだったので簡単にまとめました。まずは、白浜町の磯へ行った時の成果です。打ち上げラインはくっきりしていましたが、人気の磯なので出遅れたようです。見つけたのはいつものメンバーですが、クチベニアラフデは良かったです。(^^)右上にある大きめの貝殻は殻口がオレンジ色をしているので、オオナルトボラの子供だと思います。【追記】シワクチナルトボラの子…
こんにちは(╹◡╹) ここ数ヶ月で取り(拾い)溜めて洗浄した貝殻たちをやっと仕分けしましたー。 最近知ったのですが(今?!)、私の好みの極小の貝殻は微小貝と呼ばれてるらしいですゞ( ̄∇ ̄;) おまけにビーチコーミングと言う呼び方も最近知ったと言う事は内緒です。。w ↓ 下記のように、時間があり、海や天気のコンディション等が合うと、ついつい…ビーチコーミングに行ってしまいます。そして何度か行って、ある程度溜まったら仕分けをします(洗浄は拾ってくる度に)。 一番最近ビーチコーミングに行ったのは、いつもの番所山公園のビーチ。 大潮の日の干潮タイムはビーチが広い♬ そして、いつもの様に誰もいなかった(…
時間が経ってしまいましたが、串本町へ出掛けた時の記録です。台風が南の海上を通過した後の採集だったと思います。まずはオゴクダから。チクチクする夏草をかき分けて、ようやく到着~。サンゴが白く光って目が眩むー。(+_+)浜の様子は大物がゴロゴロしているというよりも、小さい物がザラっと打ち上がっている感じでした。打ち上げが良さそうな所には先客がいたので、とりあえず真ん中あたりの波打ち際から見ていきます。「見た感じでは、あまり無いな~」と思っていたら、岩のそばに アカシマミナシ わー、これはアカシマミナシ。スラっとして格好いいですね~。海が荒れた後は、普段見かけないイモガイを拾うことがありますが、アカシ…
■漂着物学会会報「どんぶらこ」Vol.67(2020年12月号)を拝読させて戴きました。【ブックガイド】に昨年6月に発行された若宮明彦先生の詩論集『波打ち際の詩想を歩く』(文化企画アオサギ 2020年6月)が、はやししげお氏によって紹介されています! 「漂着物考・渚の博物誌」から、詩人ならではのビーチコーミング(海岸などに打ち上げられた漂着物を収集の対象にしたり観察したりする行為)案内、「その中でも特に気に入った一節」として、次の文が引用されています。「漂着物にはいろいろなものが見られる。自然物から人工物まで様々である。海から来るものもあれば、陸から来るものもある。このような多様性が、多面的に…
調子がいい。調子がいいから、思考も明るく前向きなことしか浮かばない。風の時代、風の時代って、流行りに乗っかって言ってはいるが、いつも通り、感覚的にしか掴めていないため(感覚だけでいけるとか語ったけど、、)ちゃんと、自分の頭で考えて府に落としたいと思い、これからの生き方のことをずっと考えている。今までは、自分が望む小さなしあわせと、大きな自我(真我)が描く壮大な新世界の創造とが、いつも入り乱れて区別もつかなくなることが多かったけど、徐々に、区別ができるようになってきている。小さなしあわせのお手本は、自分の好きな世界を淡々と楽しんで生きてる人たちだ。松ちゃんが何かの番組で、ゲストに来たさかなクンに…
グーグル訳で内容確認していません。()は当方のコメント近代化に向かう島々 西洋の船がミクロネシアの島々に到着していったのは、この頃からです。スペインの船長が 16 世紀にいくつかの島々と最初に接触した後、ヨーロッパやアメリカの商人たちは、中国で販売するためのトロカスや亀の甲羅を集めるために、いくつかの島々に進出しました。その後、最初はイギリスやアメリカの鯨船が空前の数でやってきて、クジラを追いかけている間、リフレッシュのために立ち寄ったのです。リフレッシュメントとは、船内での食料や水、煮沸用の薪などを意味しますが、島の女性たちとのレクリエーション(性病を置いていった。人口減少のにつながる)を意…
葉山(神奈川県)へ行ってきました。藤沢にいた頃は逗子、葉山方面へはほとんど行っていなくて20代の頃から友人や会社の人達と行く機会が増え、最近では逗子にお住いのFB友達と散策したりしていました。久しぶりの海!遠くに江の島が見えます。葉山と江の島の距離を改めて感じたり、海の色に感動したり波紋の美しさに魅了され心がゆっくり静まっていくのがとても気持ちよかったです。 初詣は森戸神社。おみくじは「吉」でした。 そしてビーチコーミングもしました。 短い時間の中で見つけたもの達。きれいな色のシーグラスに出会えて嬉しいです。 「三角屋根 パンとコーヒー」さんでパンをいくつか買い、イラストがかわいいDrip B…
展覧会『伊藤彩展「STORIES -collaboration with Essential Store-」』を鑑賞しての備忘録銀座蔦屋書店〔GINZA ATRIUM〕にて、2021年1月2日~11日。 白い壁面で囲われた会場には、動物のぬいぐるみ、文化人類学の標本、鉱物、数理模型、測定用品、塗装見本、現代彫刻などを思わせる得体の知れない雑多なオブジェが床や台座や棚や壁面に所狭しと並べられ、さながら「驚異の部屋(Wunderkammer)」の観を呈している。随所に展示されている鮮やかな色彩の絵画の中には、会場に置かれたオブジェの姿を発見できる。作者は、オブジェを配したジオラマを制作し、そこで撮…
ここんとこ仕事をしていないので仕事をしている夢ばかり見る。 ここんとこ と言うのは年末年始のことではなくて、ここ数年のこと。 そもそも仕事大好き人間というわけではないので仕事がなくても食べていけるならラッキー! それはそうなのだけど、生まれながらの富裕層ではないので落ち着かない。 クレジットカードで大きな買いものを続けているような気分。 のんびり暮らしてる僕はそんな不安感にときどき苛まれている。 請求書シンドローム、とでもいうのか。 午前中は走らなかった。 例年なら3日は武庫川の新年走ろう会に参加して、10キロ走って、 河川敷でぜんざいを食べているはずだが、今年は当然のように中止になった。 山…
2020年12月12日 結果的にこの日が2020年のビーチコーミング納めになった この日は大量の植物片が漂着していていた ロシアの飲み物「KBAC」(クワス)は東欧の伝統的な微炭酸・微アルコール飲料。 ライ麦と麦芽を発酵させて作ることができ、そのまま飲む他、スープ料理にも使用されるそう。 ?!アンガールズの田中さんが風の隙間をみつけたような顔をしている アンガールズの田中さんが考えるネタも凄いけど、笑いの神様に愛されてて面白い奇跡を起こしちゃうところも好き(笑)
新春2日目ものんびり過ごす。 箱根駅伝をネット配信で見ながら年賀状の裏面を作る。 去年は東北の山を歩いた写真をデザインした。 ことしは近くの山、六甲ばかりを歩いたので蓬莱峡と中野谷桜道の写真を選ぶ。 今日も雲ひとつ無いブルースカイ。 朝ジョグは西宮浜のショートコースを走る。 今朝は久々にユリカモメの乱舞が見られた。 御前浜に散歩の家族連れ、凧揚げをする親子、バスケットコートも大盛況。 ユリカモメの乱舞、今シーズンは初めて見た! 数は減ったけど来てたのか、とちょっと安心する。 ジョグ終わりでおせち料理とすき焼きの野頃と雑煮で強烈に眠くなる。 確信犯でデスク下で昼寝をする。 2時間近く眠ってしまう…
4コマ漫画オタクが推し4コマをノミネートしあう内輪の年末恒例行事…というには大分ボリュームアップしましたが、やってることは大体同じということで、今年(既に昨年ですが)も投票させてもらいました。 4oty.net …とはいえ、ここ最近は各投票者のコメントを個別で見られない仕様になったようなので、既に投票した、または投票期間内に書き損ねたコメントをここで書いておきます。 新刊部門 下を向いて歩こう (1) 著:湖西晶 下を向いて歩こう 1巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:湖西晶 発売日: 2020/01/27 メディア: Kindle版 転校生とコミュ障とオタクとヤンキー(?)…そんな凸凹…
2020年は皆さんのおかげで多肉ちゃんを思う存分に楽しむことができました😊コロナ禍で仕事もプライベートも生活環境が一変するような1年でしたが、皆さまにとって2020年はどんな年になりましたか?私たち夫婦にとっても、外出自粛、リモートワークはライフスタイルに影響がありました。そしてそんな中で出会った多肉ちゃんをキッカケに、twitterなどの場で多くのタニラーさんと知り合うことができた1年になりました😆多くの方にブログを見ていただき、嫁ちゃんともtwitterで絡んでいただき本当に感謝しています🙇♂️🙇♀️ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
これを書かないと年を越せない、このマンガを読んだ!2020です。 2017年から始まり、これで4年目になります。 初めになんですけど、次のグラフをご覧ください。それぞれの年に紹介している漫画のタイトル数を表しています。 多いぞ?徹夜も辞さないつもりで書いていきます。 ちなみにここで画像を貼ってしまったので記事のサムネがグラフになっちゃいますね。それでは張り切って紹介していきましょう!!・完結済み 初めに、今年は7月に芳文社電子書籍70円セールがありました。(要するにきらら4コマになります)山ほど漫画を買ったんですが、そこから厳選して紹介していきます。はんどすたんど! 1巻 (まんがタイムKRコ…
今日は、まんがタイムきららより、湖西晶さんの4コマ漫画“下を向いて歩こう”を紹介します。浜辺を歩いて漂流物を探す、ビーチコーミングをテーマにした作品が最終回!!なのですが……どうもこのブログで取り上げた事が無かったみたいで…ま、まさか…転校生の日本・フランスクォーター・シエルちゃんと、クーデレ少女・しょーこちゃんを中心に。和歌山県を舞台にビーチコーミング少女たちを描いた良作でした。拾ったもののレアリティが、ソシャゲのように表示されたり。ベテランならではの独特の作風も見せてきて、意欲作でしたね。最後から2番めの拾いものが浣腸器ってあたりがまた…連載、お疲れ様でしたー! またの登場を待っています!…
きらっ☆(撮影された笑顔リゼちゃん感)は置いといて、BLOOM9羽はロゼさんと千夜シャロ回でした。 ロゼちゃんに気付いたココチノ周りはちょっと台詞変わってますが、うずくまったココアのお尻がかわいいです。かつらでモカさんの真似は、ずれなければどの辺でチノちゃん分かったかなー。 「この体型は……ココアさんですか?」 「分かってるならやめ、あああっ」 とかいう #ごちうさエロ同人雑な導入選手権 はなしです。反省。 生徒会長を讃えよ!・きらら無印 「スロウスタート」STEP.100。模擬店のポスターに興奮気味のかむちゃんに、「廊下は走らない」。めっですよ。 校門撮影で冠を抱き上げる栄依子ですが、なんか…