米国を中心に1955年から2003年まで活動したイギリス人3人兄弟による男性ボーカルグループ。
代表曲に映画「サタデー・ナイト・フィーバー」で使われヒットした「Stayin' Alive」や、映画「小さな恋のメロディ」で使われた「メロディ・フェア」など。
2003年1月にメンバーのモーリス・ギブが急逝し、グループとしての活動を終了した。2012年5月にメンバーのロビン・ギブが死去した。
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」挿入歌原題は「How Deep Is Your Love」 Know your eyes in the morning sun I feel you touch me in the pouring rain And the moment that you wander around me I want to feel you in my arms again www.youtube.com タイトル 愛はきらめきの中に アーチスト ビー・ジーズ 作詞 作曲 編曲 リリース 1977年 レコード会社 ポリドール 最高位 オリコン位 <ほかの動画も見る> ▼19…
1⃣「ニューヨーク炭鉱の悲劇」(1967.4) 1 「ニューヨーク炭鉱の悲劇」(New York Mining Disaster 1941) ビー・ジーズの英米初登場曲[i]は全英12位、全米14位。とくに米ビルボード誌の14位は新人グループとしては上々と言えるが、全米での鳴り物入りのデビュー、しかも当初はビートルズの新曲と勘繰られた、という有名な逸話[ii]が本当なら、期待したほどではなかったのかもしれない。 本作は、その後のビー・ジーズの楽曲と比較すると、典型的な作品とは言えない。持ち味である感傷的なメロディとは異なり、どちらかといえばドライなタッチのフォーク・ロックである。曲構成は、この…
本ブログの、2014年の8月25日掲載分の記事を要約してポッドキャストにしました。週に一度、たった2〜3分のアイデア復習。 anchor.fm 上記ご聴取いただき、ご興味沸きましたらぜひ元記事もお読みください。 元記事へのリンク: wsc.hatenablog.com いやぁ、アイデアって本当にいいもんですね!
おはようございます。 今日はビー・ジーズの「マサチューセッツ」です。 Massachussetts ”マサチューセッツに戻りたくなった 家に帰るんだと僕に言う声がするんだ マサチューセッツの灯りが全部消えてしまった 僕が彼女を一人残していったあの日 サンフランシスコまでヒッチハイクしようとした 自分のやりたいようにやりたかったから マサチューセッツの灯りは全部消えてしまった 君と一緒だったころに僕を連れ戻すんだ マサチューセッツでの暮らしについて話すよ 僕が出会った人々のこともね マサチューセッツの灯りは全部消えてしまった マサチューセッツこそが僕の知るたったひとつの場所 僕はこれからもマサチ…
題名のない音楽会 を視聴 クラシック奏者が演奏したいグラミー賞名曲の音楽会 過去に受賞した名曲をクラシック奏者、SPアレンジ 翌週、65回目の音楽賞・グラミー賞が発表される 多久潤一朗、藤原功次郎、廣津留すみれがゲスト フルート、ヴァイオリン、トロンボーン 演奏は、林周雅ストリングス M1:ウィ・アー・ザ・ワールド/U.S.A.フォー・アフリカ M.ジャクソン L.リッチー 作詞・作曲、篠田大介編曲 M2:ステイン・アライヴ/ビー・ジーズ B.ギブ R.ギブ M.ギブ 作詞・作曲、井上一平編曲 M3:ティアーズ・イン・ヘヴン/エリック・クラプトン E.クラプトン W.ジェニングス 作詞・作曲、…
あの有名なときめき片付けの「こんまり」、今は3児の母らしく、家は散らかってる、みたいな発言があって、ファンたちは大騒ぎだとか。そりゃ子育てしてれば、そうはいかない時期もあるよね。4人の子供がいなくなった結婚最初の年以来の、農閑期である。ここに来て再び「TRON(トロン)」趣味に”ときめいて”、俺はそれ絡みのいろいろが増殖しつつある。ここでは書けない。呑まないと書けない(苦笑。トロンとは、それぞれwikiで調べてもらうこととする。で、関連してかつて騒がれた漢字の文字コードについての本を読みあさってる。こうした情報系の古書は捨て値なのだ。でもね、なんか農業技術にも通じることがあるような気がして、と…
AmazonPrimeでジョン・バダム「サタデー・ナイト・フィーバー」(1977年)を観る。ビー・ジーズの「ステイン・アライブ」をバックに、ジョン・トラボルタが楽しそう歩いているのは、神田駅を出てすぐの靖国通りの高架下である。それをおそらく秋葉原方面に向かって歩いている。 というのはもちろんうそ。しかしこれが、70年代後半のブルックリンか。しかし、けっこうあのあたり、または昭和通り沿いっぽいなー…と思う。マジで一瞬、そう感じさせるものがあった。 でかい音でディスコサウンドをかけて、こうして主人公を歩かせる、あるいはディスコのステージで踊らせる。その気持ちよさ、それを映画として観るよろこびは、本…
2023年01月22日号(通巻731号) 表紙:電話応対コンクール東京大会 《電話応対コンクールは電話応対向上の一環として、各企業・事業所の皆様に参加していただき、日頃の電話応対スキルを存分に発揮していただく競技です。》公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 東京支部 https://www.pi.jtua.or.jp/tokyo/tel_con/ 1月17日(火)23時 NHK総合 ニッポン知らなかった選手権 実況中!『第70回 電話応対コンクール 東京大会』 https://www.nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K7/
世界中がパンデミックに襲われロックダウンが続く中、億万長者のマイルズ・ブロンは、ギリシャにあるプライベート・アイランドに「破壊者」と呼ぶ親友らを招待し、「マーダー・ミステリー・パーティー」を開催する。名探偵ブノワ・ブランも参加するが、実際に殺人事件が起こってしまう。以下ネタバレ注意
2023年01月15日号(通巻730号) 表紙:コペンヒル(CopenHill / Amager Bakke) 廃棄物発電所屋上の人工スキー場 標高85m・全長450m・ゲレンデ幅60m https://www.copenhill.dk/en 1月14日(土)公開『コペンハーゲンに山を』 https://unitedpeople.jp/copenhill/ tabicoffret.com
01)海風のシステム ↑クリックしてください。 ※海風ではPayPayがご利用できます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー02)ご来店をお待ちしております。<営業時間>火曜・水曜・金曜・土曜→→開店18:30⇒閉店23:00※21時時点で無客の場合は閉店いたします。 日曜:開店14:00⇒閉店20:00(遅くても)月曜:定休日木曜:ご予約またはLIVEがない場合はお休み <連絡先>mail:shingohiromi52@gmail.com(終日)BINのラインかメッセンジャー(終日)海風:022-714-3922(18:00~20:00)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 03)五…
2023年01月08日号(通巻729号) 表紙:新根室プロレスの皆さん アジアンドキュメンタリーズ 1月配信開始 『無理しない ケガしない 明日も仕事~新根室プロレス物語~』 asiandocs.co.jp
Soul of the Bee Gees (US, 1996) 01 Al Green, How Can You Mend A Broken Heart (1972) 02 Rufus featuring Chaka Khan, Jive Talkin’ (1975) 03 Candi Staton, Nights on Broadway (1977) 04 Portrait, How Deep Is Your Love (1995) 05 Dionne Warwick, Heartbreaker (1982) 06 Percy Sledge, I’ve Gotta Get A Message…
◎新作ロードショー 福山市長に1日密着してみた 《1月1日(日)から 広島 福山駅前シネマモードほかで公開》 福山市が全面協力したドキュメンタリー風ドタバタコメディ。市長の密着取材に訪れた映像ディレクターが、ひょんなことから市長になりすますことになり…。(2022年 日本 監督/中元雄)
洋楽倶楽部「ビー・ジーズ アライヴ・イン・メルボルン 1989」3人が40代に入った時のコンサートやっぱりビージーズは60年代のころの曲がいい 素晴らしいメロディーとハーモニー ビージーズにしかない独特な世界がある演奏曲目:「Ordinary Lives」、「To Love Somebody」、「One」、「Words」、「Too Much Heaven」、「How Deep Is Your Love」、「Massachusetts」、「Stayin' Alive」、「Nights On Broadway」、「Jive Talkin'」、「You Should Be Dancing」、ほか
1 ライダーズ・オブ・ジャスティス 2 パラレル・マザーズ 3 コーダ あいのうた 4 ドント・ウォーリー・ダーリン 5 シャドウ・イン・クラウド 6 リコリス・ピザ 7 NOPE/ノープ 8 女神の継承 9 東京2020オリンピック SIDE-A 10 ビー・ジーズ 栄光の軌跡
2023年01月01日号(通巻728号) 表紙:12/29(木)のエア帰省番組 11:13 BSプレ『かあちゃんの散歩道』 13:00 テレ東『おふくろフリーズドライ 第2弾』
2022年12月25日号(通巻727号) 表紙:カミさん(トゥンチョン=遁村=団地・第三地区在住) 12月23日(金)公開『猫たちのアパートメント』 www.pan-dora.co.jp
映画「ビー・ジーズ 栄光の軌跡」を見てきた。新宿の劇場だったけど、久々に観客の年齢層が高い映画だった。 Bee Geesと言えば兄弟ハーモニー、兄弟ハーモニーといえばビーチボーイズと連想してしまうが、いずれにして兄弟のコーラスというのは倍音同士が絡み合うような独特なハーモニーのうねりを作り出せるような気がする。 とにかくヒット曲の多い人達だけど、個人的にはステイン・アライブより前のメロウな曲が好きで。とうか、ステイン・アライブっていうたった一曲だけであんなにイメージが変わってしまったグループも珍しい。なんで急にあんな曲思いついたんだろう。 ただ、ビーチボーイズと同じく、兄弟の年少者の方から亡く…