本来は拼音と表記する。
中国語の音をローマ字で表記したもの。
中国語の共通語の普及などを目的に、1958年に導入された。
「北京」Beijing、「上海」Shanghai
なお、華南地区の地名をピンイン表記すると、一般的に知られた名前と大きく異なるケースが多いが、これはそれらの地名が広東語であるため。
「香港(ホンコン)」Xianggang、「澳門(マカオ)」Aomen、
「厦門(アモイ)」Xiamen、「汕頭(スワトー)」Shantou
スマホで繁体字打てるようにキーボード設定を追加してるが、打ち方忘れてしまうのでここにメモ "女兒"を打つときはnu erではなくnv er uにウムラウト(?)ついてるのはv と打つらしい