80年代、アメリカで始まった。 アメリカでは、8人に一人が患うと言われている乳がんの検診意欲を高める為、 ピンクリボンの活動が行われた。 乳がんは、早期の治療で治ると言われている。
日本では、30人に一人の確率で乳がんの患者がいる。 乳がんは、症状が少ないことから、なかなか異変に気づかれない。 異変に気づいた時には、もう手後れのケースが多いと言う。 彼女たちに関心を持たせる為のキャンペーン。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先月受けた健康診断 マンモグラフィーが 【要再検査】(;´・ω・) ということで、先日、再検査に行ってまいりました。 ↓ 2022年2月の健康診断結果 ↓ yuki2022.hatenablog.com 実は何年も前から、 乳がん検診はマンモグラフィーでもエコーでも ほぼ毎回、再検査になってしまいます(汗 その都度、再検査に行っていますが、 乳腺のう胞というふうに言われたことがあります。 何やら乳房内に袋があって、水が溜まっているらしいです。 しかも複数! そのため、変な影がうつってしまい、再検査になってしまうと。 ”そういう状態”というだけで、 日常生…
昨日はネコまみれで見ていなかった記事でした。 nlab.itmedia.co.jp ピンクリボンのポスターのデザインに非難が殺到して謝罪文が掲載されたということでした。 どんなデザインか気になって見てみたら、罹患者としては違和感を持つような表現でした。これがグランプリなの?というのが正直な感想です。 福引という娯楽を、命に関わるような病気に絡ませている発想がよく分かりません。このポスターを見て「検診に行こうかな」とは思わないどころか、「当たったら怖いな」と思って逆に足が遠退きそうです。 自分の場合は、就活前の体調管理のつもりで検査に行ったら、当日人生初のマンモとエコーで癌確定されました。(おま…
僕は胸腺がんの患者(がんサバイバー)ではありますが、ツイッターでフォローさせてもらっている方の中には乳がんの方もいらっしゃいます。なので、ツイッターのタイムラインを見ていると「ピンクリボンフェスティバル」の乳がん啓発ポスターが流れてきました。 ぱっと見てどうでしょうか?ツイッターでの議論を見ていると、患者さんの気持ちをないがしろにしている、という多くの意見を見ました。冷静になって自分の目でも見てみると…(´゜ω゜`)う~んたしかに、患者目線で見ると‥‥‥ う~ん。どんな気持ち、考えで作品を作ったんだろうか?第17回デザイン大賞受賞作品はコチラのページから見ることができ、受賞した方のコメントも読…
皆さま、こんばんは✨ nicomaruです😊 本日もお読みいただきありがとうございます✨ 前回のブログにも書きましたが、今年から新しい事を始める事になりました❣️ タイトルにもありますが・・・ そうです!!ピンクリボンサロンです❣️ この度、市の福祉活動の一貫として 東京の端っこ(笑)でピンクリボンサロンを始める事になりました✨ 自分が乳がんになった時、同じ乳がん経験者の方のお話が気軽に聞けたら どんなに良いだろうと思っていました。 もちろん今の時代はSNSでも気軽に同病の方と繋がれ情報交換もできます。 それだけもありがたいですし、すごい事です。 けれど、その先というか・・・ 実際に会って、お…
かなり前に作ったポスターで、ピンクリボンフェスティバルのコンペ出品用です。 入賞はしませんでしたが、意義のあるイベントだと思い出品を決めましたので私としては参加できただけで満足です。 今でも、毎年開催されていますのでご興味のある方はご覧ください。 www.pinkribbonfestival.jp ピンクリボンフェスティバルとは ピンクリボンフェスティバルは、2003年より朝日新聞社等とともに各地で乳がんの早期発見・適切な治療の大切さを伝える活動を続け、今年で19年目を迎えます。乳がんで命を落とす方が一人でも減らせるよう、乳がん検診受診率の向上を目指し、さらに、患者さんとそのまわりの人たちを支…
先月10月5日に放送された『ZIP-FMピンクリボンデー supported by 一宮西病院』。一宮西病院・乳腺内分泌外科、乳腺専門医の鈴木瞳医師が出演した3つのプログラムがこの度、ZIP-FMのYouTubeチャンネルでいつでも視聴できるようになりました!以下、各プログラム動画へのリンクです。ぜひご視聴ください! 『乳がん検診 &セルフチェック』(ナビゲーター/永田レイナ)▶︎ youtu.be 『乳がんになりやすい人&予防方法』(ナビゲーター/高木マーガレット)▶︎ youtu.be 『若年性乳がん&初めての乳がん検診』(ナビゲーター/野田つばさ)▶︎ youtu.be また今週土曜日(…
オンラインがん相談サービスCancerWithでは、ピンクリボン月間に合わせて「乳がん」をテーマにしたブログ記事を公開しています。今回は、看護師の上鵜瀬麻有さんに「ブレストアウェアネス」について寄稿していただきました。 上鵜瀬麻有がん化学療法看護認定看護師学会認定がん医療ネットワークナビゲーター 自分自身のからだに関心を持つ、「ブレストアウェアネス」とは がんによるからだの変化を受け入れること がんとともに生きること、誰かに話を聴いてもらうこと どんな些細なこともご相談ください 自分自身のからだに関心を持つ、「ブレストアウェアネス」とは ピンクリボン月間に指定されている10月は、様々な患者団体…
オンラインがん相談サービスCancerWithでは、ピンクリボン月間に合わせて「乳がん」をテーマにしたブログ記事を公開しています。今回は、CancerWithの顧問である腫瘍内科医の勝俣範之先生に「ピンクリボン運動の課題」を伺いました。▼ 前回の対談 女性がん患者の離婚率は男性の6倍。勝俣範之先生に聞く、乳がん治療を続ける心得と患者の家族ができること 勝俣範之日本医科大学 武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授、部長、外来化学療法室 室長株式会社ZINE / CancerWith 顧問二宮みさきCancerWithを運営する株式会社ZINE 取締役COO2015年に乳がんに罹患、現在もホルモン療法を継続…
オンラインがん相談サービスCancerWithでは、ピンクリボン月間に合わせて「乳がん」をテーマにしたブログ記事を公開しています。今回は、CancerWithの顧問である腫瘍内科医の勝俣範之先生に「治療を長く続けるための心得」を伺いました。 勝俣範之日本医科大学 武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授、部長、外来化学療法室 室長株式会社ZINE / CancerWith 顧問二宮みさきCancerWithを運営する株式会社ZINE 取締役COO2015年に乳がんに罹患、現在もホルモン療法を継続中 長い治療に「やめたい」という気持ち 主治医に伝えるべき? 治療を長く続けるコツは「味方」を見つけること がん…
CBCラジオ「健康のつボ~乳がんについて~」 第13回(令和3年9月29日放送内容)出演/つボイノリオさん(タレント)、小高直子さん(アナウンサー)、鈴木瞳医師(一宮西病院 乳腺・内分泌外科 医長) (小高)今月からこの時間は『健康のつボ~乳がんについて~』です。女性であれば誰でも気になる「乳がん」について、一宮西病院 乳腺・内分泌外科 医長で「乳腺専門医」の鈴木瞳(すずきひとみ)先生にお話をうかがっていきます。 (小高)今回の「健康のつボ~乳がんについて~」は今週が最終回です! (つボイ)いろいろ学ばせていただきました。乳がんは、”体の表面にできるがん”だけに、自分で発見がしやすいがんだとい…
どぉも、あいやまです! 気が付いたら5月も半ば…… あっという間ですね。 あれから、ポーリーポケットを2つ買っていました。 View this post on Instagram A post shared by ai yamada (@07_ai.ymd) View this post on Instagram A post shared by ai yamada (@07_ai.ymd) おみせ屋さんと、森でピクニックのポーリーポケット。 他のものは、デザインが好みじゃなかったり、高額すぎるので、買う予定はありません。 ポーリーポケットだから何でも買う訳ではなく『カワイイ!』と感じたものだ…
2022年5月10日、共栄湯が休業に入った。目処のない無期限の休みだという。 「原因はボイラーですか?」とご主人に聞くと「それもあるけど、話せば長くなるんだよー」と、笑って答えてくれた。 私「(ボイラーも)寿命なんでしょうかね」 主「え?俺が寿命だって?」 私「いやいやいやいやいやいや」 主「はっはっはっはっは」 ご主人はいつも通りのおちゃめな表情で豪快に笑った。 主「回数券まだある?まだ残ってるなら返金しなきゃ。ちょっと待ってね」 枚数分だけ入浴できるはずだった共栄湯オリジナル回数券。私がご主人から受け取りたいのはお金じゃなかった。 でも仕方がない。話せば長くなる話を承るにはフロントとロビー…
サンリオ(SANRIO) クロミ マスコットホルダー(てるてる坊主)サンリオ(SANRIO)Amazonサンリオ(SANRIO) マイメロディ マスコットホルダー(てるてる坊主)サンリオ(SANRIO)Amazonサンリオ(SANRIO) ポムポムプリン マスコットホルダー(てるてる坊主)サンリオ(SANRIO)Amazonグリーティングカード 多目的 初夏カード あじさいとてるてる坊主丸棚 P4975 サンリオ 紫陽花 アジサイ サマーカード 立体カード 多用途 飛び出す カード saniroサンリオ(SANRIO)Amazonポムポムプリン ポンチョ ぬいぐるみ マスコット タグ付き サン…
2021年9月28日に公開された时尚健康のインタビューを日本語に訳しました。勉強中のため、意訳誤訳が含まれることをご了承ください。 元のインタビューはこちらから。 mp.weixin.qq.com 罗一舟はとても典型的な“今の世代の人”だ。彼が歩む道は選ばされたものではなく、自分の思うように理想を抱くことができる。青春というものがどんな姿かに関わらず、彼の道のりは決して平らではなく、輝かしいことも荒波に揉まれることもあった。 鏡の前でスタイリングを待つ罗一舟の目線は胸元に留められた“ピンクリボン”のピンバッジに向けられていた。その少し前、彼はここ10年の“ピンクリボン”がテーマの表紙を驚きと共…
前回に続き足尾探索の2日目です。 hifumeeen.hateblo.jp 本日は昨日見学した本山製錬所のさらに奥にある中倉山(1530m)への登山をします。 なんでも日本のグランドキャニオンと言われる松木渓谷が一望できる非常に眺めがいい隠れた名山だそうです。 この山は足尾の公害(亜硫酸ガス)の影響を受けて山肌が禿げ上がってしまいるのですが、そんな中でただ一本だけ公害に負けず逞しく生きている「孤高のブナ」があるようで一目見てこようと思います。 ルートはこんな感じ。(中倉山→孤高のブナ→波平ピークのピストンです。) 標高はこんな感じ。短い区間で一気に登る急登で有名な山です。 急登を行く 間藤駅か…
競馬予想ブロガーのsukeumaです。 ※ブロガーとしては初心者です💦 昨日のGⅠで3連単150万円が配当金として誕生しました🏇 3頭のお馬さんを順番に選んで見事当たっていれば100円が150万円になった訳です。 競馬の歴史の中ではさほど(さほどという表現は違うか💦)高配当でもない 過去の最高額は2073万8890円(3連単) のですが、最低人気の馬が3着になった事で、どうすれば買えたのか...と競馬ファンは考えているものです。 そのあたりは各自勉強して頂いてw 今回は特別編ブログとして、色々調べるうちにいわゆる【サイン馬券】なるものを発見しましたのでここに綴っていきたいと思います。 ※あくま…
カメラへの要求水準が高いんでごんす— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2022年2月18日 金曜日かー。以前はこの時間から飲みに行ったりしてたとか信じられないくらいグッタリしてる— 𝐧𝐚𝐠𝐚𝐲𝐚𝐦𝐚 (@nagayama) 2022年2月18日 これはいいなって思った。直接的な感情表現ではないし、乳がんになった向こう側の世界のことではない大衆向けでテーマに触れやすいし実践もしやすい。ピンクピンクしてなくていかにもという感じもしないし馴染みやすい。作者の意図も分かり易い。 #ピンクリボンフェスティバル pic.twitter.com/4Av4WWey2y— かな@血液がん…
どうもバードマンやけんです。 今回ははるか遠い離島まで羽ばたいてきました。 そうです!みんな大好き佐渡島に行っちゃいました! もうね、離島サイコー!!な笑いあり涙ありトラブルありの珍道中となりました。 今回は記憶が結構残ってるので長くなりますが、テレワークの合間にでも見てください。
昨日の朝、会社への出勤時、新京成で今話題となってる「あのキャラクターをラッピングした編成」の偶然遭遇~乗車しました。その話題の編成とは今から5年前のH29年に8816編成にラッピングされたことがある「ふなっしートレイン」で今回もまた京成直通対応編成に施されることになりますが、その編成とは・・・8両編成時代に松戸方先頭車の車両番号が「8888」号車だったあの8814編成だったのです。 この日もまたいつも使ってる電車なのに座席が埋まってて仕方なく新津田沼まで立ってましたが、残念なことにこの時は乗務員室仕切り窓のカーテンが全閉でした(泣)。座れなかった代わりに前面展望したかったのに~ 京成津田沼到着…
2022年4月24日(日)知ることで守れる子どものいのちと笑顔細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会 主催~世界髄膜炎デー呼応イベント~ 輪母ネットワークが毎年参画させていただいております!今年はリレートークもできて、お顔を合わせるイベントができたこと、ほんとに嬉しい限りです。 感染症についてとても勉強になるセミナーをお聞きして、感染症の専門医としてご活躍されていらっしゃる先生方がそれぞれのお立場でお話された内容が又、とても分かりやすくてよかったです。 出展ブースでは、ワークショップを、楽しむ参加者の皆さんの笑顔。 展示パネルの前では団体同士の交流。 今年も有意義な時間を過ごせました。 関係団体の…
こんばんは。お疲れさまです。 映画やドラマの感想ストックがなくなってしまったので、すでにネタ切れな今日この頃です。実は、母と観たい映画があるんですよね。近ごろ、また祖母の家へ行っているので、早く帰ってきてほしいな……なんて思っています。 なんだか疲労がたまっている感じがしていて、寝ようと思えば、どれだけでも寝られそうな気がします。でも、それだと時間が溶けてしまうようで、もったいないです。それに、そうなると、今日がいつのまにか終わってしまうということになって、寝る前にあがいて夜ふかししたり、悪循環…… 「早く寝ろ!」 ということですね。疲れているなら、なおのこと。 ところで、コチラ。何に見えます…
秀岳館って吹奏楽部に自分達の大会キャンセルさせてムリヤリ甲子園の応援に駆り出したとこやろ。生徒を道具かなんかと思ってるとこなんやろなあ… https://t.co/WNgWQc38LV— しもぶくれ@駅メモ (@simo_vous_qlait) April 21, 2022 なんなんこれ子供を矢面に出して大人の関係者は恥を知れ秀学館って吹奏楽部と野球部のあれこれもあるし、イメージ悪くなる一方やで指導者暴力疑惑の秀岳館高サッカー部 当事者とみられる生徒が日常的な暴力否定…公式SNSで動画配信(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/1jYCs6IWZB— 🌸caorita🌸 …
2003年の音楽 2002年の音楽平成2012年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2003年の音楽(2003ねんのおんがく)では、2003年(平成15年)の世界の多様な音楽ジャンルについて記述する。(各国語版で売り上げ金額の記載なし。日本語版でも記載しない)。 2003年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日19(火)22℃8℃晴/曇 明日20(水)17℃10℃曇 明後日21(木)21℃9℃曇 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★茨城県で震度5弱 津波なし 今後1週間程度は同程度の地震に注意!。福島県中通りを震源とする地震があり、茨城県で震度5弱の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。気象庁によりますと19日午前8時16分ごろ、福島県中通りを震源とするマ…
先週末、本格的な登山シーズン到来前にトレーニング登山を重ねておこうと、奥多摩十座のひとつ、鷹ノ巣山(1736.6m)・日帰り登山を敢行しました。ホリデー快速おくたま1号でJR奥多摩駅まで移動、バスを乗り継ぎ、奥多摩湖から<水根沢林道>経由、山頂をめざしました。心配したお天気も、午前中は晴れ間もあって山頂付近で小雨に降られた程度で済みました。残念だったのは、ガスのせいで明るく開けた鷹ノ巣山の山頂展望(南面からは南アルプス・大菩薩峠・富士山など)がお預けになったこと。危険箇所こそありませんが、標高差1200mは伊達ではありません。奥多摩の山々のなかでは体力を相当消耗する部類だと思います。鷹ノ巣山は…