Peter Barakan 1951年ロンドン生まれ。74年に音楽関連の出版社に就職するため来日する。 YMOの海外コーディネーションや音楽ビデオクリップ番組『ザ・ポッパーズMTV』(TBS系)で司会をし、現在ではテレビ『CBSドキュメント』、InterFM『バラカン・ビート』のDJ、NHK-FMの『Weekend Sunshine』他の司会を務める。 著書には『魂(ソウル)のゆくえ』新潮文庫、『ぼくが愛するロック名盤240』講談社プラスアルファ文庫、他多数。
レッド・ツェッペリンのためにハートのウィルソン姉妹が歌う「天国への階段」ギタリストは誰?!(ケネディセンター名誉賞) ずっと気になっていました 素敵ですよね スーツ姿で、静かな佇まいで、とんでもないギターフレーズを弾く「あの人」 あちらで、こちらで、 何度も何度も繰り返し観ているもので、 顔も雰囲気も「あの人だ!」と刷り込まれているのですが、 いかんせん誰なのかが、お名前が、分からなかったんですよね Shane Fontayne シェイン・フォンテイン(本名はマイケル・バラカン)さん Wikipediaで見つけました シェイン・フォンテイン こちらです Shane Fontayne - Wik…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ネタ元:【[FMとやま]山中千尋のいつだってT-TIME/2022年1月31(月)】ジョンスコはっちゅうと・・・ ^^^^^#略すなって!~_ マイルスのこのアルバム 〈You're Under Arrest〉 へてから、 2017年発表の 第59回グラミー賞 『ベスト・ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム』 『ベスト・インプロヴァイズド・ジャズ・ソロ』 ピーター・バラカンの 〈僕がどうしても手放せない21世紀…
土曜の休みの午前は決まってラジオを聴く。 9時になってラジオをつけると、今朝のNHKFMはピーター・バラカンの『ウィークエンドサンシャイン』のウィンタースペシャルで、いつも聴いてるゴンチチの番組は休み。 で、ピーター・バラカンとは別に知らない声が聞こえる。「高石ともや」かと思ったが、この番組に高石ともやが出るとは思えない。 「濱口祐自」というギタリスト。その人が生演奏している。初めて聴いた。 人懐っこい感じで、素朴で、演奏が繊細。で、よく喋る。とりとめもなく。 ピーター・バラカンと話すタイミングが重なる、それでゲストに話を譲るピーターさん。 でも、憎めない。こういう人がいるんだなあと感心する。…
音楽の泉 クラシック音楽の入門番組として1949年に放送を開始、今日まで数多くの名曲を紹介してきました。ゆったりと流れる時間のおともに、「音楽の泉」でクラシック音楽をお楽しみください。https://www4.nhk.or.jp/P685/ バッハ/マーラー編曲の「管弦楽組曲」 放送日: 2022年 5月22日(日)放送時間: 午前8時05分~午前8時55分(50分)解説: 奥田佳道 楽曲 管弦楽組曲バッハ:作曲マーラー:編曲(管弦楽)ロサンゼルス・フィルハーモニック(指揮)エサ・ペッカ・サロネン(20分22秒)<Sony Music Labels SICC 1758-9> アダージョとフーガ…
今日は休みだった。とあるDiscordのサーバの友だちから誘われていたので、11時にとある言語交換のイベントにZOOMで参加した。私は事前に予約が必要と聞いていなかったので、その場で登録して参加させてもらうという勝手なことをしてしまった(反省している)。そこで5人で英語と日本語でお喋り。私は英語レベルは「Intermediate(中級)」と申請して参加したのだけれどそれでよかったようだ。タトゥーの話や姫路市の話、ALTの先生の苦労話などいろいろな話を楽しめて、参加してよかったと思った。英語はスラスラ出てきた。夜、ポッドキャストで鳥飼玖美子氏が登場した回のピーター・バラカンの番組のトークを聞く。…
本日の雑誌はFujisanから到着です。 到着したのは、Stereo誌2022年6月号です。 ここのところ、毎号表紙のデザインを固定せずにチャレンジされています。店頭で購入する場合は内容も勿論ですが、表紙のデザインも購入判断に影響されるでしょうからね。 今号の特集は、ライヴ盤を取り上げてます。 私もどちらかというとスタジオ録音盤よりもライブ録音盤が好きですが、どのようなライブ盤をセレクトしているのか、自分との比較も楽しみですね。 ----------------------------------------------------- 今月号の内容 特集 ライヴ盤が好きだ 聴く! 語る!我が愛…
商品説明 ビートルズ&ストーンズ僕たちの音楽は、すべて彼らから始まったThe Beatles & The Rolling Stones 対談 ピーター・バラカン×高橋源一郎「ロンドンと横浜、僕たちのビートルズ&ストーンズ体験はこんなにも違う」 来日直前! ストーンズワールドツアー先行レポートストーンズマジックに酔いしれた夜 山川健一=文インタビュー キース・リチャーズ「俺たちは骨董品じゃない」 ストーンズが愛して捨てた女たちの証言「彼はその晩、私の腕の中で泣いて過ごしたわ」 ビートルズ伝説の幕開け、『ハード・デイズ・ナイト』の真実リチャード・レスター、ウォルター・シェンソン、ジョージ・マーティ…
ふしぎな日本人 ――外国人に理解されないのはなぜか (ちくま新書) 作者:塚谷泰生,ピーター・バラカン 筑摩書房 Amazon ピーターさんが著者に入っているので読んでみた。 対談だけど、ほぼ相手の塚谷さんが自説を展開していて、ピーターさんは聞き役だった。ピーターさんのラジオに塚谷さんがゲスト出演している感じかな。 日本人が引っ込み思案で世界で理解されない、何を考えているかわからないと言われる、ようなことは常識となっているが、その原因が稲作にあるという説。 確かにわからないわけでもない。でも農業人口が減っている現代でもそれが連綿と続いているのかと思った。まあそれが国民性というものだろうな。 世…
初めてミュート・ビートを聴いたのは大学生の時だった。聴いた時、「これ、聴いたことがない!でも聴いたことある!」と思った。まあ一言でいうと衝撃を受けたわけだ。みなさんも何かを聴いて「これは絶対他の人も衝撃を受けるはずだ」と思う音楽に出会ったことがあると思う。ピーター・バラカンは著書でザ・バンドのことを「人類のメモリー・バンクに登録されている音」、みたいな表現をしていた。僕もミュート・ビートを聴いて「これは予め人間の脳に埋め込まれていた音じゃないか」と思った。 ここらでミュート・ビートの紹介をせねばなるまい。「MUTE BEAT」は1982年に結成された日本初のダブバンド。ヨーロッパの賛美歌メロデ…
早朝に米国の肯徳基打吡大賽。馬はわからない。騎手はわからない。それで20頭もたてゝ的中するはずもない。日本からはクラウンプライド(ルメール騎手)参上。何だかわからないがサイバーナイフを選んだら(7番人気)補欠から繰り上がりのブービー人気のリッチストライク勝利でJRA配当は単勝9,510円。1番人気のエピセンター2着でJRAの三連単は167万円である。前半4fが45.36秒のハイペースで上がり4fは52.47秒で先行馬総崩れのなかリッチはじつに見事な走りで内ラチから見事に抜き去つてみせた。映像を何度見ても飽きないほどの面白い展開。さすが米国である。 陰暦四月八日。気温摂氏14.7/22.5度。晴…
音楽の泉 クラシック音楽の入門番組として1949年に放送を開始、今日まで数多くの名曲を紹介してきました。ゆったりと流れる時間のおともに、「音楽の泉」でクラシック音楽をお楽しみください。https://www4.nhk.or.jp/P685/ モーツァルトの「2台ピアノのためのソナタ」 放送日: 2022年 5月 8日(日)放送時間: 午前8時05分~午前8時55分(50分)解説: 奥田佳道 楽曲 2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448モーツァルト:作曲(第1ピアノ)ダニエル・バレンボイム(第2ピアノ)マルタ・アルゲリッチ(24分22秒)<ユニバーサル UCCG-1679> 2台のピアノ…
私が最近ブログに貼る音楽って伊藤政則さんか、ピーター・バラカンさんか渋谷陽一さんか、その他のradikoの音楽番組からの影響なんだけど、こないだ聴いた渋谷陽一さんの番組でめちゃくちゃカッコいい曲かかってた。その後聴いた、伊藤政則さんの番組でもかかってた。 ブログのネタがなくなると音楽動画貼る人は私です。 youtu.be だけどこれ画面を見てたら気持ち悪くなるんだよ。青一面。 ジャック・ホワイト、他のMVも青いし髪も青いし全て青い。イメージカラーなのかな。 他のも。 youtu.be youtu.be ではまた🤗
承前*1Via https://www.radiomusic.jp/entry/2022/05/07/070000ピーター・バラカン氏*2、小坂忠を悼む;日本に来た直後に出会った小坂忠の「HORO」に並ならぬ衝撃を受けました。実際に忠さんと知り合ったのはその35年後でしたが、音楽にいつも真摯に取り組んでいた彼の姿勢と、唯一無二のソウルフルな歌に心からうっとりしたものです。https://t.co/dIXlFYzSh4— Peter Barakan's LIVE MAGIC! (@pbslivemagic) 2022年4月29日 2019年のLive Magicで、ぼくのリクエストに応えて「Ma…
「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web プーチン大統領 外相のユダヤ人めぐる発言をイスラエルに謝罪 | NHK Lhasa on Twitter: "スーパーマンをLGBTにするなとか叩いてたのむしろアンチフェミ寄りな人達なんですけど。 https://t.co/50Zx0OLQYs" 岸田総理、臆面もなく「Invest in Kishida」と海外でアピール : 市況かぶ全力2階建 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。 書評『HTML解体新書』 - uhyo/blog しんど…
講義 文化:イメージ/モノ/コトバとコンテクスト 意味とコンテクスト:「石」を例にして 石×鉱物学研究室=鉱物標本 石×露地(茶の湯)=関守石(留石) 石×現代美術館=アート作品 アーサー・ダントー「アートワールド」(『分析美学基本論文集』) 石×床の間(弄石趣味)=水石 日本水石協会 Facebook つげ義春「無能の人」1985~86年(『無能の人・日の戯れ (新潮文庫)』) 竹中直人監督『無能の人 [DVD]』 モノと分類学 ミシェル・フーコー『言葉と物―人文科学の考古学』 さまざまな「カルチャー」 ハイ・カルチャー=高級文化 ドミナント・カルチャー=ある共同体の主流を占める文化。しばし…
NHK-FMに居座る高齢者たち(独り言) - suterakusoのブログ 居座るも何も「NHK-FM視聴者」がそれを支持してるだけの話じゃん、支持してなきゃとっくの昔に司会者やめてるだろ、嫌ならあんたが聞かなきゃいい、FMは他にいくらでもあるだろ、「新陳代謝を阻害」て、大御所(?)を追い出せない若手が無能なだけと違うの?、としか言い様がない。 まあ、id:suterakusoがピーター・バラカン*1を嫌うのは「彼の個人的趣味」なので勝手にすればいい。 俺も別にNHK-FM(そもそも聴いてない)にもバラカンにも興味ないのである意味どうでもいい。 しかしバラカン(1950年生まれ)を老害呼ばわり…
2022年5月2日の独り言 一昨日のNHK-FM「ウィークエンドサンシャイン/ピーター・バラカンDJ」でちょうどウィリー・ネルソンの新作がかかっていたが、89歳にして全然声が衰えてない。スゲー。 五連休は園芸店巡りくらいで終わってしまった。月半ばの三連休に期待。 ホームセンターで500ml入りのアルコールジェル(韓国製)が59円で売られていたので大量買い。 ホームセンターで美濃焼のマグカップを買った。399円という手頃なお値段は傷ものなのかな。淡いブルーがいい感じなのでノープロブレム。土物なので染みが付きやすいみたいな注意書きがあったが、それもまた味わい。 父が最後に救急搬送された際、個室しか…
2022年05月08日号(通巻694号) 表紙:笠木忍さん(と矢野敏夫監督) 5月8日(日) LOFT9渋谷「自分勝手にしやがれ 自作自演ドキュメント6人展」 『ガールフレンズ 笠木忍』2001年 https://note.com/hirano320cinema/n/n1b0babd5c3a2 dxbeppin-r.com ーヤバいというのは? タートル今田監督「他ではどうか知らないんですけど、この作品の中の彼女は凄く性格が悪くて、矢野さんっていうディレクターは彼女に振り回されてどんどん気が狂って行くんです。」