→ファミリーコンピュータ ロボット ファミリーコンピュータの周辺機器として1985年7月26日に登場。 ファミリーコンピュータ ロボットに、 「ブロックセット」「ジャイロセット」の どちらかを組み合わせることで遊ぶことができた。 ちなみに海外では、ファミリーコンピュータ ロボットは、 腕が灰色になりR.O.B.と呼ばれている。
こんにちは。 FP3級の検定試験の勉強でつかれた合間に、頭休めに昔のファミコンゲームの本を読んでいました。 その本というのは、こちらになります。 全1252本が一堂に会する天下無双のファミコンバイブル ディスクシステムも完全カバー ファミコンの生きた証がここにあるー。 1983年から1994年までに発売されたファミコンソフト、ドンキーコングから髙橋名人の冒険島Ⅳまでの全1252本が漏れなく掲載されているゲームカタログ本です。 各ゲームのパッケージ写真、カセット写真、タイトル画面、ゲーム画面に簡潔な説明を添えて、どんなゲームだったかを紹介してくれるので、昔やったことを思い出させてくれます。 有名…
・「スマブラのキャラの企業の枠の捉え方編&兼任枠編」です(下記は個人的にスマブラの枠の捉え方はこうなのではないかと思う考察です) ○まず前置きとして兼任枠の概念を説明します。 (※ここでの兼任枠【=共催枠や共枠などとも呼んでもいいですが※とにかく名称は何でもいいです】とは(スポーツの大会の共催みたいなもので1つの国だけがその大会を開いてるわけではないように)アイスクライマーがポポとナナであるようにメーカー2社以上で成り立っているキャラが兼任枠です) (※スマブラのある作品にアイスクライマーが出ればポポとナナがそれぞれ1回出場しているとみなす(2人でわって0.5回出場してるとはみなさない)ように…
・「スマブラSPのあれば?レトロ枠の参戦ファイター予想(ディスくん?)」&「スマブラのレトロ枠キャラの参戦の推移」&「カラバリのモチーフとなったキャラはファイターとして参戦する確率は低い?説」です ○(まずはスマブラのレトロ枠のファイターの参戦の推移です)初代(無し)→DX(アイスクライマー、Mr.ゲーム&ウォッチ)→X(ピット、ロボット)→for(リトル・マック、ダックハント)→SP(?) ・ここでDX(Mr.ゲーム&ウォッチ※ゲーム&ウオッチ)→X(ロボット※ファミリーコンピュータロボット)→for(ダックハント※光線銃)はFC以前のハードor周辺機器を使用したゲームとなっています。・さら…
1マドモアゼル名無しさん2020/05/17 各星座の印象について語るスレ 2マドモアゼル名無しさん2020/05/18 前スレを馬鹿の魚座が勝手に埋めてしまう前に緊急に立てときました 3マドモアゼル名無しさん2020/05/18 >>2 いや立てたのは自分なんで勝手に書き込まないでもらえます?魚座なんで不快です 保守 4マドモアゼル名無しさん2020/05/18 馬鹿でスケベなストーカー魚座がいたもんだよ 全く 5マドモアゼル名無しさん2020/05/19 男性星座(牡羊座、双子座、獅子座、天秤座、射手座、水瓶座)=ゴシック体 女性星座(牡牛座、蟹座、乙女座、蠍座、山羊座、魚座)=明朝体 6…
この後ろ姿は… 1.こんなキャラクターも出ていました 2.過去作登場のキャラクターたち ★スーパーマリオカート ★マリオカート ダブルダッシュ!! ★マリオカートDS ★マリオカートWii ★マリオカート7 3.あとがき 1.こんなキャラクターも出ていました 今回はマリオカート最新作『マリオカートツアー』、および家庭用マリオカート最新作『マリオカート8 デラックス』に現時点で登場していないキャラクターについて紹介していきます。マリオシリーズおなじみのキャラから少し意外なキャラまで過去にはさまざまなキャラクターが出ていました。 2.過去作登場のキャラクターたち ★スーパーマリオカート スーパーフ…
あなたは、子どものころに買った本で捨てられずに現在も本棚に残っているものはありませんか? 今回紹介する本は、ぼくがずっと捨てられずに持っていた、そんな1冊です。 本を開くと、端々からファミコン全盛期の時代の香りがただよてくる気がしていいんですよ。 紹介されている当時の新作ゲーム 本書の構成 蛇足:DTPの話から子どもの買える値段の話 マスコットキャラクター ファミリーベーシックと時代を先駆けたロボット おわりに懐かしさの正体を考える テレビランドわんぱっく83 ファミリーコンピュータ大図鑑PART6 発行所:徳間書店 初版発行:昭和60年10月30日 紹介されている当時の新作ゲーム ワープマン…