ピーター・ファレリーPeter Farrellyとボビー・ファレリーBobby Farrellyの兄弟。映画監督。
『ジム・キャリーはMr.ダマー』 1995 『キングピン ストライクへの道』 1996 『メリーに首ったけ』 1998 『ふたりの男とひとりの女』 2000 『愛しのローズマリー』 2001 『バクテリア・ウォーズ』 2001 『ふたりにクギづけ』 2003 『2番目のキス』 2005
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.694 【メリーに首ったけ】(1998年作品) 今回はパンフレットとチラシです。 《解説》 アノことだけを考えたラブ・ストーリー… 全米サマー・シーズンに公開されるや超大作・話題作を蹴散らし爆発的大ヒットを記録!笑っちゃうほどドジなやつも、カッコつけてるヒゲの詐欺師も、靴フェチの変態男も、近所のおじいちゃんも…みぃ〜んなメリーに首ったけ。だってメリーは頭が良くて優しくて、とびきり美しくてセクシーだから。彼女を見ると誰もが夢中になって、そしてストーカーに変身してしまう! 主人公テッドは、…
はるのこうきちと申します。「将来、絵本作家になれたらいいなあ・・・」と思っているおじさんです。 クイズ「これ、だ~れだ? その4」として書き始めたのですが、断念しました。 映画「愛しのローズマリー」 この映画、大好きでした。今だとルッキズムの問題とかにひっかかるかもしれず、「大好きでした」と言ってよいのか戸惑う部分もありますが。でも、好きな映画です。この映画本編を貫くテーマは多分「美醜がどうした?」なので、途中嫌な思いをする人がいたとしても、許される映画なのかな・・・とは思います。 それで、特殊メイクをすることによって別人になっている「グウィネス・パルトローさん」をクイズとしてここに貼り付けよ…
引用元:amazon.co.jp 古いソウルのレコードのCD化が、それほど進んでいなかった頃、ずっと探していたアルバムの一枚が、UKソウルのザ・ファウンデーションズだった FMラジオで聴いて気に入った彼らの曲は、運良くテープに録音*していたから何度も聴き込んだ(*当時はエアチェックと呼ばれていたけれど、この不思議な名称は「著作物の複製ではありませんよ」という婉曲表現らしい) それからというもの(80年代後半辺りから)、レコード屋(CD屋)に行く度に彼らのアルバムをチェックしていた 90年代になって海外に行く機会が出来てからは(CD化が進んだ頃ということもあって)、念願のアルバム入手の機会も増え…
ここ二年くらい読み続けているねこたまさん(id:puyomari1029)のブログに、自閉症の息子さんがご自宅で、パニック状態になった時のことが詳細に書かれていた。dakkimaru.hatenablog.com いつもながら、愚痴っぽい言葉が少なく、「次はこうしてみよう」という感じでさらっと終わっていることに尊敬の念を感じずにはいられない。これって、まさに心を削られるようなストレスの時間だと思うから。特に、周りにほかの家族がおらず自分とパニック当事者だけの時とか、焦りとプレッシャーで冷静さが吹っ飛び、もう何年もやってきていることなのに適切な対処が思い浮かばず、こっちまで一緒にパニックになって…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「メリーに首ったけ」(1998)です。 この作品は、不器用なテッド(ベン・スティラー) が憧れのメリー(キャメロン・ディアス)のハートを掴むまでの下ネタ満載の華麗なる恋愛大冒険活劇です。 不器用なテッドは、プロム当日、チ〇コをジッパーでスタックするところから始まり、13年後、友人の引っ越しで腰を痛め、幼馴染の医者からメリーのことを聞き、彼女を捜すために雇った怪しげな探偵(マット・ディロン)がメリーに惚れた事から話はあらぬ方向へ動き始めて… この映画、笑いの質は下ネタが多いですがかなり笑えます。久々に鑑賞しましたが、…
By May be found at the following website: IMP Awards, Fair use, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=17213577 アカデミー作品賞「グリーンブック」の監督の原点となる、2人の友情ものコメディー! 今朝の1日1映画は「ジム・キャリーはmr.ダマー」(1994年 アメリカ)を鑑賞。 ひょんな事から、一目惚れしたレディが空港にスーツケースを忘れるのを目撃したロイドは、相棒のハリーと車で彼女のいるアスペンへと向かう。 ところが、そのスーツケースの中には誘拐された彼女の夫の身代金が入って…
全7項目 ●代表作 ●「creatorssociety.net」の「Joel Crawford & Januel Mercado - Directors of DreamWorks Puss In Boots: The Last Wish」より21本 ・クロフォードの言及12本 ・メルカドの言及9本 ●「aframe.oscars.org」の「Joel Crawford: 5 Movies That Inspire My Animation」より5本 ●「discussingfilm.net」の「Puss in Boots: The Last Wish’ Directors Joel Craw…
・バハラム・ベイザイ・ ・ジャファル・パナヒ・ ・パナー・パナヒ・ ・チョン・モンホン・ ・ディアオ・イーナン・ ・ジェフ・ダンバー・ ・サラ・ガヴロン・ ・パブロ・ストール・ ・エミリ・アテフ・ ・K・K・バレット・ ・デジリー・アッカヴァン・ ・岡村天斎・ ・ジュリー・テイモア・ ・ホナス・キュアロン・ ・ルーシー・ボイントン・ ・スティーヴン・ウィリアムズ・ ・ステファニー・ロビンソン・ ・松本優作・ ・岸建太朗・ ・原田満生・ ・メリッサ・バレラ・ ・杉野昭夫・ ・友永和秀・ ・ポール・ハーシュ・ ・チャーリー・デイ・ ・立川譲・ …
孤独な場所で/監督ニコラス・レイ 出演ハンフリー・ボガート 東京原発/監督 山川元 出演 役所広司 団地/監督 阪本順治 出演 藤山直美 マディソン郡の橋/監督、出演クリント・イーストウッド 魔法にかけられて/監督ケビン・リマ 出演エイミー・アダムス ローラ殺人事件/監督オットー・プレミンジャー 出演ジーン・ティアニー、ダナ・アンドリュース あん/監督 河瀬直美 出演 永瀬正敏 リップバンウィンクルの花嫁/監督 岩井俊二 出演 黒木華 Cocco イコライザー/監督アントワン・フークア 出演デンゼル・ワシントン カーミットの泥んこ大作戦/監督デイビッド・ガンペル お家へ帰ろう、ビッグバード/監…
日本では、映画も決まった作品ばかりが話題に上りやすく、海外で大ヒットした作品でも全然入ってこなかったりします。そのせいで、素晴らしい映画なのに埋もれているものがたくさん! この記事では、個人的に「埋もれてはもったいない!」と感じる洋画を15作品紹介します。ランキングにするのは難しいので、年代順に並べますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 🧡見逃せない洋画おすすめ15選🧡 1.『パトリック・スウェイジ/復讐は我が胸に』(1989) 2.『奇跡を呼ぶ男』(1992) 3.『ルビー・カイロ』(1992) 4.『レ・ミゼラブル』(…
ファレリー兄弟のルーツである『三ばか兄弟』のリメイクと、彼等のキャリアの原点である『Mr.ダマー』の続編を完成させたことで、兄弟としての活動には一区切りついたということなのかな。TVシリーズでの共同作業は続けているものの、彼等が共同で映画を監督することはなくなった。『史上最高のカンパイ!〜戦地にビールを届けた男〜』は『グリーンブック』に続くピーター・ファレリーの単独監督作で、ベトナム戦争へ赴いた地元の仲間に直接ビールを届けに行った男の物語。『グリーンブック』と同じく、口が立つ男の嘘みたいな本当の旅の話だ。とはいえ、『グリーンブック』以上の極限状況を和らげようとしているのか、ややコメディへの揺り…
・ジョン・ギャラガー・Jr.・ ・ジェイコブ・エロルディ・ ・アヤ・キャッシュ・ ・ブレイデン・アフターグッド・ ・ポール・ウォルター・ハウザー・ ・デヴォン・サワ・ ・テオ・ロッシ・ ・ジェナ・マローン・ ・クロエ・セヴィニー・ ・ポール・メスカル・ ・スクート・マクネイリー・ ・ピエール・コフィン・ ・セス・グリーン ・ ・ロバート・ストロンバーグ・ ・ワイリー・ウィギンズ・ ・エイミー・セダリス・ ・ダニエル・ペンバートン・ ・ジュディ・ベッカー・ ・ザック・エフロン・ ・ジョディ・リー・ライプス・ ・ロス・カッツ・ …
『マーダーズ・イン・ビルディング』のシーズン2が終了したので久しぶりに『スティーブ・マーティンのロンリー・ガイ』を観直したんだが、めちゃくちゃ面白いな! ウェルメイドなコメディの達人であるニール・サイモンが、当時のコメディの新しい潮流であるZAZなどを意識したナンセンスなギャグを詰め込んだことで物凄い爆発力を生んでいる感じ(ニール・サイモンが本作について言及したがらなかったのは、自身の作風を曲げまくったことに対する後悔や不満があったのかもしれない)。結果的には後のファレリー兄弟の諸作などに近いロマンティック・コメディになっていると思う。
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は271本目。タイトルはピーター・ファレリー監督による、2019年公開作品「グリーンブック」。特典映像としては、「メイキング集(圧巻の演技/かけがえのない友/グリーンブックの先へ)」「ヴィゴ・モーテンセン&マハーシャラ・アリ インタビュー」「ピーター・ファレリー監督 来日舞台挨拶/来日記者会見」「予告編集(オリジナル予告/日本版予告)」で、計26分が収録されている。「メイキング集」では、ピーター・ファレリー監督が「ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリは、これ以上ないほど贅沢な最高の役者だ。脚本を書いた時点でヴィゴは念頭…
「ライラにお手あげ」(原題:The Heartbreak Kid、2007)を見る。監督は「メリーに首ったけ」のファレリー兄弟、出演はベン・スティラー、ミシェル・モナハン、マリン・アッカーマンなど。 一目惚れの末に結婚した妻の本性を新婚旅行で知って幻滅し、他の女性と恋に落ちてしまった男を描く。 1972年の映画「ふたり自身」のリメイク。 ・・・ 一目惚れした美女ライラ(マリン・アッカーマン)とめでたく結婚した40歳のエディ(ベン・スティラー)。ところが新婚旅行でライラの本性を知って大幻滅。エディはそんな最悪な新婚旅行先で出会った美女ミランダ(ミシェル・モナハン)に恋してしまう。 ・・・ エディ…
全5項目 ●代表作 ●「FRaU (フラウ) 2009年 01月号」より10本 ●「BRUTUS ブルータス あなたに観てほしい映画(No.652 2008年11月15日発売号)」より11本 ●「FLIX (フリックス) 2012年 06月号 [雑誌] 雑誌 – 2012/4/21」より5本 ●TV番組「王様のブランチ」2013年4月13日放送より1本 「ホテル・ルワンダ」より 全5項目 ●代表作 俳優「ただ、君を愛してる」、 「舟を編む」、 「EUREKA(ユリイカ)」、 声優「おおかみこどもの雨と雪」、 「バケモノの子」、 TVドラマ俳優「篤姫」、 「純情きらり」、 「あさが来た」等 俳優…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は241本目。タイトルはボビー・ファレリー&ピーター・ファレリー監督による1999年公開作品「メリーに首ったけ」。特典映像としては、「もうひとつのオープニング」「メイキング・オブ・『メリーに首ったけ』」「『メリーに首ったけ』ができるまで」「おかしな舞台裏」「木の上でドッキリ:ジョナサンとトミーのインタビュー」「ソーセージとマメ:W・アール・ブラウンのインタビュー」「ファレリー兄弟の魅力」「オリジナル劇場予告編」「TVスポット集(13種)」「ミュージック・ビデオ」「みんな首ったけ:NG&爆笑シーン集」「マグダの秘密調査」など…