フィッシングと言っても、魚釣り(fishing)ではなく、「Phishing」とつづります。 実在の銀行・クレジットカード会社やショッピングサイトなどを装ったメールを送付し、そこにリンクを貼り付けて、その銀行・ショッピングサイトにそっくりな「罠のサイト」に呼び込み、クレジットカード番号やパスワードなどを入力させてそれを入手してしまうという詐欺です。
最近、亜種としてファーミングが知られるようになった。
こんにちは。よろしくお願いいたします😡 花粉症がだんだん落ち着いてきて、調子が戻りつつある春の日。 (ひどい日もありますが😿) 夜はまだ肌寒い3月後半ですが満開の夜桜でもみようかと散歩に出かけてました。 少し歩くと寒さも感じなくなり空気が気持ちいいです☆彡 近所の桜を見物しながら歩きそろそろ家路に向かう途中。 ブーブーと携帯にメッセージが・・・。 なんじゃこれは!? またまた、あきらかに怪しいショートメールです。 クリックせず、家に帰って「日本年金機構」のホームページを確認。 するとやはり、日本年金機構では携帯電話やスマホに電話番号のメッセージを送ることはないそうです。 だれだーこんな詐欺を仕…
mikotoniomakase.com
わたしが国税庁を名乗る団体から受信したメール(下記)は、本文を読むと明らかに日本語に変な部分があります。ですので、これはフィッシング詐欺のメールだとすぐにわかります。 フィッシングメール例フィッシングメールはなにかしら、違和感を感じる文章が多いので、メールを熟読すれば被害にあう確率は低いと思います。しかし、完ぺきな文書でメールが来る可能性も否定できません。そうすると、それをフィッシングメールだと見抜くのは難易度があがります。ですので、フィッシングの被害にあわない為、下記の3つは呪文のように覚えておきましょう。 メールの差出人を信じない メールの内容を信じない メールのリンクをクリックしない と…
投稿日:2023-03-11 <新たな餌で再び釣り上げようとする詐欺師> <新たな餌> <フィッシング詐欺に引っかからないために> <参考資料> <新たな餌で再び釣り上げようとする詐欺師> フィッシング詐欺に引っかかったことを紹介した。 https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2023/03/10/065448 詐欺師は、コイツはチョロい奴だ、簡単に騙せる。先日は騙されたことに気がついてログイン認証を変えたようだが、今度は違う餌でもう一回釣ってやろうと考えたようだ。 <新たな餌> 2023-03-11 05:48 以下に示すタイトル「【緊急の連絡 】【三井…
わたしが常々、仕事について理想だと思う状態は ー 好きなことを 好きなように 好きなだけ やれることだと思っています。これは、仕事に限らないですね。趣味も勉強も同じです。他者から強制されて行う仕事はストレスが溜まりますし、モチベーションが持続しません。自分の脳のなかにある「内発的な動機付け」を伴わない行為は、喜びを感じません。生きていくうえでいちばん大切なのは、お金より時間だと思います。人の一生は定めがあるので、生きている時間にどれだけ、好きなことが出来るかが大切だと思います。子どもの頃からその感覚を持っていました。ちなみに「好きなこと」を無理して極める必要は無いと思います。むしろ、「好きなこ…
投稿日:2023-03-10 <フィッシング詐欺に引っかかってしまったようだ> <フィッシング詐欺に引っかかった経緯とその対応> <フィッシング詐欺に引っかからないために> <参考資料> <フィッシング詐欺に引っかかってしまったようだ> 迂闊にも、フィッシング詐欺に引っかかってしまったようだ。Oliveアカウントに契約して間もないので、頻繁にSMBCとやり取りしていたため、三井住友銀行から来たメールと思って安易に対応してしまった。同様の被害に合ってしまう被害者を少なくするために、その経緯と対策を示す。 <フィッシング詐欺に引っかかった経緯とその対応> 2023-03-09 06:30 タイトル…
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 タイトルを見て、おいおい!気まおやさん、何を怒ってるの?って思ったでしょ いやぁ~!怒るって言うか、めっちゃウザいんよ 実は、最近やたらと迷惑メールが来出して、しかも同じメール ほっといたら、受信トレイに一杯になってしまって… 迷惑メールに設定してるんだけど、設定が間違ってるのかって思ってたら… 一通、一通、迷惑メールのアドレスが違うんよ Amazon.co.jp<〇〇〇〇〇@Amazon.co.jp> 頭のAmazon.co.jpは見せかけで、その後ろにもう…
楽天カードマン ホットコーヒーください タッチ決済、便利ですよね www.youtube.com 筆者も最初この存在を知らなかったんですが、誰かに教えてもらってからというもの本当に重宝しています。いました。過去形です。 いやぁ、もうかれこれ一ヶ月くらいになるんですが、タッチ決済が出来なくなったんですよ。 最初は磁気の問題かなーと思って調べたら、イオン銀行のATMで磁気復活出来るということがわかりまして。 faq.aeon.co.jp 近所のまい○すけっとで試してみたものの、改善効果はなし。これはいよいよカードの不良でしょうか。こうなった場合は…… faq.aeon.co.jp あーーーー、再発…
今回は詐欺や不正などの被害から身を守るために、クレジットカードまわりの犯罪をまとめておこうと思います。 「なんだかクレジットカードって怖い…」と思っている方は、予めこれらの不正被害に関する知識を付け、自己防衛するようにしてください。 知っているのと知らないのとでは大違いですよ。 スキミング詐欺: スキミング詐欺とは? 手元にカードがあるのに不正利用される: カード情報が盗まれる場所: ATMのカード挿入口にスキマー有り: 国内のスキミング犯罪は減少傾向: 海外で目立つ決済機の不正カバー: フィッシング詐欺: フィッシング詐欺とは? 巧みにパスワードを盗もうとする: 3.クレジットマスター: ク…
クレカ不正利用 こんにちは、ときつると申します。 皆さんは、お元気でしょうか? まあ、そんなことはどうでもいいんですけど。 突然ですが、クレカ不正利用に遭遇しました。巷ではクレカ不正利用、詐欺などの話をよく耳にします。 最近も海外から強盗や、詐欺をリモートで指示をしていたなど連日報道されていますよね。 便利になった一方、不幸な事件が後を絶ちません。ま、ま、まさか、自分がクレカの不正利用に会うことになるとは、想像もしていませんでした。 そんな詐欺にあった経緯と結果をお話しします。 クレカ不正利用が発覚! コールセンターに不正を伝える。 新しカードが手元に 結果としては クレカ不正利用が発覚! ク…
2020 年は、世界中の国々やさまざまな分野で多くの課題をもたらしました。お金の使い方に大きな変化があり、人間の活動は衰退しました。たとえば、銀行の ATM に現金を預けに行く。しかし、ビジネスの全体像を見ると、金融セクターにポジティブな兆候はほとんど見られません。この記事では、「人工知能がフィンテック セクターにどのように影響を与えることができるか?」のポイントに焦点を当てます。デジタル テクノロジの使用に肩をすくめた個人は、オンライン バンキングに切り替えるしかありませんでした。ロックダウン期間。これは、人工知能や機械学習などのテクノロジーが金融業界での働き方を再定義した時期でした。はじめ…
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 これまでフィッシング詐欺メールについては何度も記事にしていますが、またまたありましたので情報共有します(もう、いいか・・・)。 今回はキャリアメールアドレス宛てに「エポスカード」に関わる以下のメールが届きました↓ 常套句の「セキュリティ問題」を謳って焦燥感を煽る戦略ですね。 はいはい、私エポスカード持ってませんけど。 カスタマーセンターとして表記されている電話番号は実際のエポスカードのものみたいです。 エポスカードの会社所在地として表記されている「東京都中野区中野4-3-2」は実際には丸井本社の所在地で、フィッシング詐欺メールでよく悪用されちゃっ…
平素よりPAY.JPをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 セキュリティ強化の取り組みとして、ログイン時のブラウザ許可機能の提供を開始いたしました。 PAY.JPでは現在、セキュリティ対策としてワンタイムパスワード式の2段階認証を提供しております。 多要素認証はリスト型攻撃をはじめとする、IDとパスワードによる不正ログインにおいて一定の効果を発揮しますが、一方で、中継型フィッシング・リアルタイムフィッシングにおいては突破が可能です。 ブラウザ許可機能の提供によりフィッシング詐欺への対策を強化する狙いです。 ブラウザ許可とは 新規ブラウザからIDとPWを入力してログインする際に、登録したメ…
お知らせ Amazon恒例のビッグセール(タイムセール祭り) 2023年2月イベント 2/5 (日) 23:59まで開催中! 事前準備では、エントリーしないとタイムセール祭りに参加できません。 セール会場はこちら mari3wp.hatenablog.com こんにちは、まりです。 三井住友信託銀行からメールきたけど迷惑メールかな? 無視していいのかな?対応方法が分からない。 迷惑メールの見抜き方が分からない。 こういった悩みを持つ方に向けて記事を書いています。 今回は、三井住友信託銀行に関する迷惑メールと対処方法について共有します。 三井住友信託銀行に関する迷惑メール 対処方法 迷惑メールの…
みなさんこんにちは! 今日も当ブログをご訪問くださりありがとうございます! 世の中は春休みに突入! お出かけされるご予定はありますか? 旅行でも出張でも お出かけ先であったら便利なのが Free Wi-Fi!!(今さら…?) 「やった~ギガを節約できるぞ~!」 って ホテルに着いたら 空港に着いたら すぐに接続していませんか?? 「只(無料)より高い物はない」とはよく言ったもので 「Free」Wi-Fiも けっこう危険度は高いです😢 細かい説明は省略しますが、 暗号化されていないフリーWi-Fiに 接続するということは たとえるなら 誰が乗っているか分からない電車の中で 「先輩~うちの会社のサ…
筆者のPCの「迷惑メール」フォルダ内で24日金曜から今日までに6通来ている謎のメールがある。 タイトルは「侍ジャパン ありがとう 大谷」 6通とも同タイトル同文面でリンク先だけが違っている。これは明らかにWBC侍ジャパンに便乗したフィッシング詐欺メールであろう。 カモを誘い込む「ルアー釣り」みたいなものだから要注意である。皆様もお気を付けあれ。 … … … … … … … … … … … … … … … … … … ブログランキングに登録しています。 応援いただければ、下記アドレスをクイックお願い致します。 ↓ (https://blog.with2.net/link/?2009463 ) ……
本格的なセックストイを購入するなら、Beyourlover アダルトショップ がおすすめです。Beyourloverアダルトショップは2018年から営業しており、オーストラリアをはじめ世界各国でも有数の大人のおもちゃショップに成長しました。最高品質のセックストイを数多く取り揃えているため、ここでならきっと必要なものが見つかるはずです。 大人のおもちゃ通販 大人のおもちゃは、あなたのセックスライフにスパイスを与える素晴らしい方法です。大人のおもちゃをお探しなら、購入できる場所はたくさんあります。オンラインや店舗、時には自分で作っている会社や個人からも見つけることができます。 安全性とセキュリティ…
ごまウシは、以前はSPAMメールなどと言っておりました。とにかく、時間問わずに大量に届くということの意味合いをこめた名称でこの名前を使用してきたのですが、このSPAMメールも時代とともに変化をしてきているように感じます。 以前のSPAMメールは、専ら、DMといってもよいほどの広告メールで怪しいブランで商品の販売のようなものが多かったように記憶していますが、最近はタイトルにありますように、だましてつり上げるタイプのメールが増えていますね。トロイの木馬的なウィルスメールもあることはあるのですが、ダントツ届くのはこのフィッシングメールですね。 さて、このフィッシングメールについては、プロフェッショナ…
ビットコインとは?仕組みや今後の価格推移について考察 ビットコイン(BTC)とは何でしょうか? 本記事では近年注目を集めているBitcoinの仕組みや、メリット・デメリット、今後の価格の考察などをご紹介いたします。 本記事で解決できること ・ ビットコイン(BTC)の仕組みを知れる ・ ビットコイン(BTC)のメリット・デメリットが分かる ・ 今後のビットコイン(BTC)の価格の考察を知れる ・ ビットコイン(BTC)の購入方法を学べる (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ビットコイン(BTC)とは【ビットコインの仕組み】 ビッ…
柏市、我孫子市、流山市、野田市、守谷市、取手市を中心にパソコン修理サービスを提供しています。ハードウェアの故障、インターネット接続障害、スパムメールやフィッシング詐欺などのメールトラブル、Windows10のアップデートやWindows8.1の画面フリーズなどのOSトラブル、ノートパソコンの画面落ち、電源サージやウイルス、トロイの木馬などが原因で発生するパソコンが起動しないトラブルなど、カスタマーサポート専門チームがご自宅に訪問してパソコンのトラブルシューティングと修理サービスを提供します。Windows 10 Pro/10 Education/8.1/8/7 SP1/SP2でパソコンやノート…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 WBC アメリカとの決勝戦。 まるで「シナリオ」があるかのような展開で、これ以上になく楽しむことができました。 侍ジャパン おめでとうございます。 三月はいろいろな所で「卒業式」を終えた学生さんを見かけました。 四月は「入学式」や「入社式」。 そして若い方には「結婚式」と華やかな「式」が続きます。 (もちろんお年を召した方でも・・・) でも私には「式」とつくものはこの先「葬式」しか残っていないや、、、 と、ひがんでいました。 でも、昨日今日のWBCの試合を見ていて「最高!」という言葉が飛び交う中で、 自分も「葬式」の前に、もう一度自分なりの「…
Chat(チャット)GPTについてご存知でしょうか?Chat GPTは、公開2カ月で世界での利用者が1億人を突破した今話題の対話型AIツールです。質問や命令などをテキストで入力すると、それに応じた答えを返してくれる便利さゆえに様々な業界やビジネスの場面で活用されている反面、悪用の危険性やリスクについても指摘され始めています。 本記事では、Chat GPTの概要や活用事例に加え、悪用の可能性やリスクについて解説します。Chat GPTを代表に、AI技術が発展している現代で対応すべき課題についても紹介するので、AIの活用やセキュリティ対策を検討している方はぜひ参考にしてみてください。 Chat G…
PC やスマートフォンでいきなり「ロボットでない場合は、[許可]をクリックします」と表示されるページが出てくることがありますね。 (クリックしたらダメですよ) これを見て「ロボットじゃないからクリックしよう」と実行しないでください。これはCAPTCHA認証を装って偽装した「詐欺サイトへ誘導するページ」であす。そう、「許可」をクリックさせるためだけに作られたフィッシング詐欺です。 このページ自体が表示されるのは、問題がないので、「許可」ボタンを押さずにページを閉じて下さい。 ([許可]をクリックしたらどうなるのか) もし[許可をクリックしたら不正なサイトへ誘導される可能性が考えらえます。「ロボッ…