(The Fifth Dimension) 主に1960年代後半に活躍したアメリカのコーラス・グループ。後に夫婦となるマリリン・マックー、ビリー・デイビスJrを含む男女混声の黒人5人組で当初はFour Topsばりのリズム・アンド・ブルースを目指したが成功せずプロデューサーの意向でコーラス重視の"Black - Mamas & Papas"のイメージ戦略に変更。当時新進の作曲家であったジミー・ウェッブやローラ・ニーロの歌曲起用が当たり彼らを世に出すきっかけともなった。
おはようございます。 今日はフィフス・ディメンションの「輝く星座/レット・ザ・サンシャイン・イン」です。 www.youtube.com ******************************************************************************* When the moon is in the Seventh HouseAnd Jupiter aligns with MarsThen peace will guide the planetsAnd love will steer the stars This is the dawning of …
古いレコードを整理しています フィフス・ディメンション「ビートでジャンプ」 「輝く星座」 ハーモニーが素晴らしい また力強い男性ボーカルの声が好きなのです
おはようございます。 今日はフィフス・ディメンションの「ビートでジャンプ」です。 www.youtube.com ******************************************************************************* Would you like to ride in my beautiful balloon?Would you like to ride in my beautiful balloon?We could float among the stars together, you and IFor we can fly (we …
数日前の夜にスマホを見ていたらどういう設定でどういう分析の結果か判らないものの ~たぶん、以前に同じ曲を聴いたことがあったからという単純な履歴からだろうな~ シング・アウトが歌う「涙をこえて」のYOUTUB案内が表示されたので、聴いてみた。中村八大作曲、かぜ耕二作詞、1969年の曲です。いまは合唱曲として高校の合唱コンクールなどで使われることも多いらしい。この69年頃に流行った曲のいくつかは、(同じカテゴリーに括れるように聴こえるその音楽理論的理屈は私にはさっぱりわからないけれど)なんだか似て聴こえる。わからないけれど、コード進行とか金管楽器の使い方、あるいはコーラスになにか共通の特徴があるの…
今回と次回は、2月8日に94歳で亡くなられた、アメリカを代表する作曲家、バート・バカラックさん追悼の思いも込めて、「We Love バカラック!」と題してお送りしております。カヴァー作も含めて、オーナーと店長が敬愛するバカラック・ナンバーをお届けしましたが、お楽しみ頂けましたか?次回もこの続きをお送りします。どうぞお楽しみに。 ◆第1145回放送「We Love バカラック!Part.1」(K-mix:2023/3/18 21:00~21:55 O.A.) 出演:長門芳郎/土橋一夫1:Twenty Four Hours from Tulsa/ジーン・ピットニー(from『Gene Pitney…
昨晩遅く、TwitterのタイムラインにやたらとBurt Bacharachの文字や彼の画像が流れてきた。ひょっとしたらと検索をかけるとニューヨーク・タイムズのtweetで彼が死去したことが判った。 (閲覧:2023年2月10日) 94歳、自宅で亡くなったということ。大往生といえることか。 まあ正直いつ訃報を飛び込んできてもしょうがないかとは思っていた。最後に来日したのが9年前の2014年だったか。そのときの映像を見ても随分と老けたなという印象があった。オーケストラの前で何曲かピアノを弾き、か細く歌う。観客にとっては、もう動くバカラックを見ることができるだけでいいや、みたいな感覚だったのではな…
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はヴィクトル・ヴェクセリベルクの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
ハリー・ポッター20周年記念 リターン・トゥ・ホグワーツ 時の流れ 帰らぬ人々 リチャード・ハリス アラン・リックマン 「ダイ・ハード」ビルから落下するシーン 「ハリー・ポッターと謎のプリンス」天文台の塔から落下するシーン ダンブルドアとガンダルフ ジョン・ハート 良いお年を ハリー・ポッター20周年記念 リターン・トゥ・ホグワーツ 「ハリー・ポッター20周年記念:リターン・トゥ・ホグワーツ」を観る機会がありました。出演者にホグワーツへの招待状が届くシーンから始まります。 ビデオのシーン 第一作「ハリー・ポッターと賢者の石」の公開が2001年ですから、20周年の同窓会、といった内容ですね。 w…
※本で読んだことやラジオで聞いたことの記憶に頼っての記録なので極めていい加減(原典に当たれるものはなるべく当たった)。当然ながらウィキペディアをはじめネット記事を大幅に参照したため厳密な事実関係との整合性は不明(そもそも紙媒体における本人の発言にも時系列が矛盾する場合がある)。要するにあくまで個人的目的で作成した備忘録のため資料的価値はほぼ無し。 1963年(昭和38年) 6月14日、千葉県銚子市観音町で生まれる。父・徳次郎は日本料理人で飲食店を経営。14歳違いの兄は後に作家となる菊地秀行。実母は成孔の育児を放棄し、叔母(9人姉妹の母の下の下の妹)に育てられる。この育ての母は、太平洋戦争の直前…
こんにちは。 ロシアのプーチン大統領が、ついにウクライナの東部と南部の4州の併合を宣言しました。そして、これらの州をロシアの領土として、「あらゆる手段を使って守る」と述べたそうです。もちろん、国際的にはこうしたほとんど一方的な併合宣言は正当なものとは認められないでしょうし、ウクライナも黙っているはずがありません。事実、ウクライナのゼレンスキー大統領は、今回のロシアによる侵攻当初からひとつの焦点と見られていたNATOへの加盟申請を表明し、ロシアに対して強い牽制を行った形です。いよいよこのような事態まで来てしまったか、と思うと、本当に気持ちが沈みます。 ところで、1970年前後にアメリカで大ヒット…
今週末はまた台風が来るかもしんない。今回は本州直撃っぽい。今はまだ熱帯低気圧のままだけど、台風になると15号なのかな?伊勢湾あたりから上陸して、たぶんまた急に衰えるやつ。そもそも前回の奴ほど発達はしないと見られているのでそんなに心配はしていないのだけれども、雨量がどのくらいになるかは気になる。秋の3連休を2つともつぶしにかかってくるとは、こやつら性格悪いな。しかしいっぽうで14号が早明浦ダムの水をいっぱいにしていったので、香川県ではずっと出ていた取水制限が解除されたそうだから、恩恵もあるんだよなあ。 昼ごはんを食べながらなんとなくテレ東をつけてたんだけど、午後のロードショーがはじまったと思った…
今回は「食欲の秋」にちなんで「夢街レストラン」 と題して、料理や食材、レストランなどが登場するナンバーを集めてお送り致しました。お楽しみ頂けましたか?さて次回は「Harvest Moon~月夜に聴きたい曲」と題してお送りします。秋の気配が徐々に色濃くなって、月がきれいに輝く、そんな季節ですが、そこで次回は月夜に聴きたい曲をセレクトしてお送りします。どうぞお楽しみに。 ◆第1118回放送「夢街レストラン」(K-mix:2022/9/10 21:00~21:55 O.A.) 出演:長門芳郎/土橋一夫1:レシピ/山下達郎(from『SLOWLY』)2:レシピ(調理法)/大貫妙子(from『SIGNI…
ジュリー・ドリスコール、ブライアン・オーガー&トリニティ 『ストリートノイズ』 Julie Driscoll, Brian Auger & The Trinity Streetnoise LP:ポリドールレコード 発売元:ポリドール株式会社 ロック・コレクターズ・シリーズ第2集 35MM 0198/9 (1982年) [2枚組] ¥3,500 Manufactured by Polydor K.K., Japan KA 8209 Side 1 1.南回帰線 5:29 TROPIC OF CAPRICORN 2.チェコソロヴァキア 6:16 CZECHOSLOVAKIA 3.テイク・ミー・トゥ・…
曲の紹介部分を要約して記載しています(青文字は書き起こし)。ネットに音源があるものは貼り付けていますが、必ずしもオンエアされたものと同じではありません。 1. DREAMING GIRL / 山下達郎 "オーパス" "コージー" '962. SHOW AND TELL / AL WILSON '733. LIGHT SINGS / THE FIFTH DIMENSION "LOVES, LINES, ANGLES AND RHYMES" '714. MAKE IT WITH YOU / BREAD '705. LOOK WHAT YOU'RE DOING TO THE MAN / MELBA …
2021年上半期、下半期と Netflix で観た映画の感想まとめをやったので、今年の上半期もまとめて書いておきたい(まだ数日残っているが)。今回、「Netflixなど」となっているのには理由があるが、それについては後述する。 jeen-yuhs カニエ・ウェスト3部作(公式サイト、Netflix) この計4時間半に及ぶ三部作を「映画」ととらえていいのか正直分からないのだが、まぁ、ドキュメンタリー映画ということで。ワタシは必ずしもカニエ・ウェストの熱狂的なリスナーではないが、『Donda』まで結局ずっと作品は聴いてきたわけで。三部作ということで、こってり彼のキャリアを追ったものかと思いきや、第…
まい日まい日6というすうじがちっともかけない。とはインクがさいしょよくでないのだ。 きのうとおなじようにきょうもやく11時にねる。 9:00〜11:00までキッチリ2時間やる。こんどからそうしようかな。チョットオソイカナ。 きょう学校でプログラム委員会があったので5:00ごろになったから、KZおじさんの所へはいけなかった。雨もふってたし。 『 グッドバイ 雨 ががやく星座 』*1 ところでオレのとけいは1時間に1分間すすむようになってしまった。時間を1:00にあわせた。 あしたの朝どうなっているかな? *1) グッドバイ = メリー・ホプキン 雨 = ジュリオラ・チンクェッティ 輝く星座 = …
ソニー・クリス(Sonny Criss)が1967年に録音した「Up, Up And Away (Prestige PRST-7530)」は、ギターのタル・ファーロウ(Tal Farlow)、ピアノのシダー・ウォルトン(Cedar Walton)、ベースのボブ・クランショウ(Bob Cranshaw)、ドラムスのレニー・マクブラウン(Lenny McBrowne)といった堅実なミュージシャン達をバックに、「Up, Up And Away」などの当時アメリカでヒットしていた曲を目玉にしつつ、「Willow Weep For Me」などのジャズ・スタンダードを端折り目正しく演奏するアルバムです。 …
今回は、放送日の5月21日が「リンドバーグ翼の日」であることにちなんで「歌のつばさ~飛行機ソング特集」と題して、飛行機にまつわる曲や、飛行機ジャケットの作品などからセレクトしてお送りしました。お楽しみ頂けましたか?さて次回は「パーク・ミュージック特集」をお送りします。5月も下旬を迎え、木々の緑も鮮やかになり、屋外を散歩したり、公園でのんびりするのにピッタリな、心地良い季節になりました。そこで、そんな時に楽しみたいナンバーを夢街名曲堂らしい視点でセレクトしてお送りします。どうぞお楽しみに。 ◆第1102回放送「歌のつばさ~飛行機ソング特集」(K-mix:2022/5/21 21:00~21:55…