イタリアのフェレロ社による人気チョコ「フェレロロシェ」。
フェレロロシェは、ピエトロ・フェレロ氏によって1940年代に生まれた。戦争で足りなくなったカカオを補うために、ヘーゼルナッツと組み合わせ、軽い仕上がりにしたのが人気のお菓子誕生の由来。
国内の大手スーパーや輸入食品店に行けば手に入る。
今日のスーパー、半額シール商品がいっぱい。 タイミングが良かったかしら? 夫は、大好きどら焼きをかごに。 シールを張っている店員さんの周りに、結構人だかりが(*^_^*) そして、レジで、これを発見してしまいました。 ロシェのチョコレート なんと、ここにも半額ってシールが(嬉) 買って速攻で剥がしました! だって、ロシェチョコに、半額シール似合わない!(笑) 賞味期限が、さぞ近いのかなと思いましたが、 まだ先、7月末でした。 ロシェハート T-8 ¥788 直前値引き -394 半額で、394円です。 ラッキー! ロシェチョコのハート、アマゾンでは1450円です。 えー、高い。 何が違うんだろ…
どうも!燻りましてこんにちは。 燻製生活がゆかいすぎる、燻製トリコです♪ 今日はバレンタインという事で、チョコレートを燻製してみました♪ コストコで初めて購入の”フェレロ ロシェ”チョコレートです。 コストコ価格は前後「900円」くらいなので、30個って事は、一個は30円くらい。 高級な見た目なのに、駄菓子価格ってw 気兼ねなくモリモリいけて嬉しすぎです♪ さらに、今回はクーポンで200円引きだったので23円くらい。お得すぎです♪ 開けてみたら金色のアルミに包まれて可愛い♪ 中はヘーゼルナッツが一粒入ってるらしいです。 何個かないのは、もう開けて持っていかれてたから…せめて写真撮ってからね…ロ…
高島屋だけど日本ではなく Takashimaya SG そう!実はこれ、バレンタイン向けではなくクリスマスツリー 2012年撮影 もっとも フェレロ ロシェと言えば、このシンボリックな三角積みだけど (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 写真一枚で語る予定でしたが、他にも見つけちゃったんで これは高島屋ではないSC(場所は失念) 昔はこうやって見かけたんだけど ここ5年以上は記憶にないなあ~ 特設の専用売り場もあった 販促に予算使わない様になってるんでしょうね 日本よりも景気の良いシンガポールでも どのジャンルの、どのメーカーも
猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762
日光東照宮から徒歩10分で行ける、おすすめのカフェを紹介します。 老舗「本家やまびこ」という、本格的な蕎麦屋さんの一角で営業している「茶まびこ」というオシャレなくつろぎカフェです。 蕎麦粉100%の生地で仕上げた、パリパリ食感のガレットが名物で、クレープやデザートも美味しいのですが、今回紹介するのは、ここでしか食べられない【フォンダンそばショコラ】です。 インバウンドを中心とした旅行客にもうれしい、小麦粉を使わないグルテンフリーのショコラは、スプーンで割ると濃厚なチョコレートが溶け出してきます! 蕎麦粉で焼き上げていることが最大の特徴で、蕎麦の香りを楽しみながら、ほんのり甘いデザートも味わえる…
スーパー、ディスカウントストア、コンビニなどで売っている。 表面はカリっとしていて(ウエハース)、 中のチョコも安っぽくなくて私は好きです。 フェレロコレクションの方は ちょっとしたお礼やプレゼント用にも出来るかも? フェレロ ロシェ T-8 (8個入り) スーパーバリューで購入。500円位でした。 フェレロ コレクション T-3 ニューデイズで購入。 フェレロロシェ、ラファエロ、フェレロロンノアールの3種類。 ラファエロ フェレロロンノアール
クリスマスシーズンにピッタリ!イタリア やヨーロッパといった「欧米のアドヴェントが、欲しい!」日本在住女子のあなたに。 あなたのような「大人女子・大人の女性用」から「彼」「お父さん・お母さん」「甥っ子姪っ子といった子ども用」まで、日本で買えるものをずらーり紹介 クリスマスをカウントダウンしながら待つ夢い~っぱいのカレンダーが「アドヴェント・カレンダー」ヨーロッパ 現地イタリアのローマ市在住で、毎年買っている私「Kasumi♪」が、徹底解剖で紹介します! 💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗 ・イタリア、ヨーロッパとても行きたい!けれど、まだ行けない。 ・行くのはもう少し先♪ 今…
栃木県日光市にあります「やしおの湯」と「840食堂」を紹介します。 いろは坂や中禅寺湖といった観光エリアに向かう途中にあり、日光駅から直通できるバスも走っています。団体利用によって混み合う時間もあるのですが、旅行の合間にも寄りやすいと思いますので、ぜひチェックしてみてください。 市が運営している温泉ですので、日光市民だと割引があるのですが、通常料金であっても観光地とは思えない価格だと思います。 ・一般700円 ・一般日光市民300円 写真には収められなかったのですが、大浴場は露天風呂やサウナが揃っていて、市営で考えると充実している方ではないでしょうか。大広間で休憩したり、ゆっくりリラックスでき…
タイのチョコレートは、タイの物価水準を考えると日本より割高な感じがします。タイで人気のチョコレートは海外ブランドであることが一因かもしれません。 シラチャで買えるチョコレートブランドや商品をいくつか紹介します。ただし、個々の好みやトレンドは変動する可能性があるため、最新の情報を確認することをおすすめします。 シラチャでも明治のチョコレートはコンビニで買えます。 CP メイジ CP-Meiji:2000年に明治グループとチャルン・パット・インダストリーズ(CPグループ)の共同出資によって、タイ国内での乳製品事業を展開する目的で設立された会社のチョコレートです。明治ブランドのチョコは日本人にはハズ…
日光の中心部にあります「道の駅日光ニコニコ本陣」を紹介します。 ドライブ休憩、ショッピング、食事などマイカー移動で道の駅は大活躍しますよね。道の駅日光は、日光街道(国道119号線)沿いにあり、東武上今市駅、下今市駅、JR今市駅からも歩いて行ける距離なので、ぜひ立ち寄ってみてください。 (2023年8月現在の情報です) 駐車場は狭いので注意が必要です。ハイシーズンは特に、東京方面に向かう際は、国道手前側の駐車場が空いていたら、積極的に駐車してしまうことをオススメします。 店内に入ってみると、新鮮な野菜、地元特産のアルコールやお菓子、イートインなどが並んでおり、買い物に困ることはないでしょう。 日…
今回の「ちょこっと日光」シリーズでは、鬼怒川温泉の手作り和菓子専門店、盛永商店を紹介します。 鬼怒川温泉街の中心部にあり、周囲には大型観光ホテルが立ち並んでいますので、途中で寄ったり、チェックアウト後におみやげとして買ったことがある方も多いのではないでしょうか。 日光・鬼怒川方面への旅行をする際に、ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。 盛永本店の魅力は、厳選された素材とすべて手作り、これに尽きるのではないでしょうか。北海道十勝産あずきを100%使用して、和菓子の定番からオリジナル商品まで、様々に取り扱っています。 どらやき・おもち・だんご・まんじゅう・ようかん・季節商品が並んでいましたが、今…
【今日の飲食物】 ・07時45分、ルイボスティー、コップ一杯分 ・10時45分、フェレロロシェ(トゲトゲチョコ)、2個 ・13時00分、あさりとネギとしめじの醤油スープ、コップ一杯分 ・13時00分、あおさのり納豆掛けご飯、丼ぶり一杯分 ・14時40分、VOX炭酸水コーラ味 ・19時05分、焼肉きんぐ きんぐコース各種 ・22時30分、ルイボスティー、コップ一杯分 【今日のトイレ】 ・11時40分、行きたいかも?って感じでトイレへ、後半に黒めのが出た(昨日のばい貝効果?) ・16時05分、シンプルに行きたくなりトイレへ、やはり黒っぽいけど形にはなり切ってない感じ ・17時50分、恒例の運転前に…
【今日の飲食物】 ・07時30分、ルイボスティー、コップ一杯分 ・10時45分、ハイローラー(コストコ)、5切れ ・10時45分、VOX炭酸水コーラ味 ・14時00分、ハイローラー(コストコ)、2切れ ・17時20分、フェレロロシェ(トゲトゲチョコ)、2個 ・19時25分、ばい貝の煮付け ・19時25分、あおさのり納豆の雑穀米 ・19時25分、アボカドとトマトとキャベツのサラダ ・19時25分、オムレツ、卵3個分 ・19時25分、ハイローラー(コストコ)、6切れ ・19時25分、炭酸水、500ml ・22時00分、爽 バニラ味 ・24時00分、ルイボスティー、コップ一杯分 【今日のトイレ】 ・…
鬼怒川温泉の入口付近にあります「鬼怒川お菓子の城」を紹介します。 雨模様でもショッピングを楽しんで、新設したカフェ「キヌガワコーヒー」でゆっくり過ごせますので、日光・鬼怒川方面への旅行を検討している方は、参考にしてもらえるとうれしいです。 (2023年6月現在の情報です。この日も雨でした…) 中に入ると、地元のおみやげ中心にずらっと並んでいますので、帰りにとりあえず寄ってみてはいかがでしょうか。すぐ隣に工場があり、日光市の取り組みにも積極的に参加しています。 奥のスペースは、オシャレなカフェ「キヌガワコーヒー」です。ドリンクやスイーツを中心に、軽い食事もありますのでランチにも利用できます。店外…
明治時代の初期から、避暑地として愛されてきた中禅寺湖ですが、昭和初期には諸外国の大使が別荘を建てました。そのひとつ、イタリア大使館別荘記念公園(名前長すぎ…)を紹介します。 イタリア大使館別荘記念公園へのアクセス なぜここに大使館の別荘が? ちょこっと日光とは? 日光や中禅寺湖の観光にもピッタリ、思わず現実逃避できる環境です。ぜひ参考にしてみてください。 (2023年6月現在の情報です) イタリア大使館別荘記念公園へのアクセス 環境維持のために、900m程度離れた第一・第二歌ヶ浜駐車場(上写真)を利用することになります。そこから歩いて15分程度です。時間を合わせられるようでしたら、遊覧船を利用…
今回は贈答品の回です。「フェレロロシェ」にお父さんがいることが判明! あーい、最近だとスーパーとかにも置いてあるフェレロロシェ、 うちのおかーさんがこれ大好きなんだよねー。 👇そんでさそんでさ、ジャーン!「グランドフェレロロシェ」でございまーす。 くまちゃんこれみて二度見しちゃいましたー。🤣 👇フンフンフン♪、じゃあ観察も終わったところで開けていくよー。 うぉおお!なにこれなにこれー! 👇メテオ?アボカド?エイリアンの卵?どう見ても不審物でございますー🚓🚓🚓 子供と比べるとすっごい差だねー。 っていうかどうやって食べんのこれー(; ・`д・´) 👇切り込みを入れてー。(切り方が完全にアボカド)…
世界遺産の日光東照宮を抜けて、いろは坂をさらに進むと中禅寺湖が広がっています。その中禅寺湖を一望できる、おすすめの休憩スポット「中禅寺湖ボートハウス」を紹介します。 上写真のテラスで中禅寺湖を眺めて休憩、そんなオシャレな時間を過ごせますが、無料駐車場があり、入場もまさかの無料、トイレもきれい(バリアフリーではないですが…)現在は、栃木県立日光自然博物館が運営している施設です。 ・二荒山神社中宮祠(約3km) ・竜頭ノ滝(約1.5km) ・戦場ヶ原(約5km) これらの観光エリアにも近いので、行き帰りに寄り道しやすいです。 リモートワーク(有料)にも対応しています。屋根下の開放感あるデスクにPC…
特徴 高級チョコ 感想 ダークチョコレート ほろ苦さがあるがリンドルと比べると甘味がある。 ナッツ ミルクチョコレート 粒々の食感があり、ナッツの香りがする。 フェレロロシェと比べると香りや食感は強さはあまり無い。 ミルクチョコレート ミルクの香りが強めで甘さがちょうど良い感じだった。
今日も一日お疲れさまでした。 どうぞゆっくりしていってくださいね(^^) 久々に、チョコブラウニーを作ってみたのですが、バッサバサでした。 原因は、手際が悪すぎて、作っている最中に生地が固まってしまったからです。 びっくりするくらいお菓子作りの才能のなさですね~。 (チョコブラウニーの手順は簡単) 板チョコ1、5枚&バター40gを投入した高カロリーのまずいお菓子を食べなければならない、そんなストレスフルな夜に、 nemucafe.hatenablog.com いつも愛読している方のブログの記事が、面白かったのです。 (すみません、勝手に引用させていただきました) きのこたけのこ、私はどっちでも…