1:映画や音楽で、音や映像が次第にぼんやりと消えていくこと。(広辞苑より)
2:転じて、部活・サークルなどに積極的に来ていた人物が、だんだん来なくなり、結果的には誰にも知られないまま、そこから消えていること。
3:または、人・物がだんだん、その地点から遠ざかっている様子。
前回のネタより、下記の点が気になりました。・誰かと一緒に食べるのが当たり前になっている?・一人でランチするのが苦手、寂しい 学生時代は同じ班の方や友達と食べたりということが多かったと思いますが、そこから職場でも部署のメンバーや女性だけ固まって一緒に食べるのが当たり前のような感じになってしまっているということもあるかもしれません。 私も派遣になる前の職場では話しネタが豊富な方と親しくなり、いつも2人でランチしていましたが、ある日、その方がお休みするからと私が寂しがらないよう、別の方に一緒に食べて欲しいと声を掛けてくれたということがありました。 私としては自分から雑談を振れないので話しネタが豊富な…
【おまけ】完結エンディング|ヒミツのコイ・ミヒツのコイ この曲のエンディングはリピート&フェードアウトが自然な流れだと思ったのでそうしました。私的には、リピート&フェードアウトは洋楽に多いようなイメージがあるのですが、これはやっぱり、日本人はきちんと歌い終わって礼をするのがしっくりくるからなのでしょうか? ということで、エンディングを完結させたバージョンも作ってみました。どっちもそれぞれの魅力があって好きです。 日本語版[完結エンディング] youtu.be 英語版[完結エンディング] youtu.be 最後まで読んでいただいてありがとうございました。 それでは、また近いうちに次の曲でお会いし…
去年スッキリした事のうちのひとつ。LINEブロック、着信拒否。私の中ではあんまりしたくない事なんだけど、思い切ってして良かった。 その中でも既婚者の男。とっても厄介だった。 早くすれば良かったんですが、前職の同僚でして私はポジション的に社員や協力会社の教育指導をしていまして、退職してからもズルズルとその業務が続いていた。もちろん報酬はもらっていないのですが、無駄な責任感と、お人好し。自分で開拓した営業先に失礼があったら嫌と言う自分のエゴと。前にその人から「好きです、付き合ってください」と言われた時にストレートな告白を久々にされた。と思いました。しかし 「いや、お前結婚しとるやん」 ですよね。 …
今回はフェードイン・フェードアウトとエフェクトです フェードイン・フェードアウトはスクリプトで画像の透明度を操作します エフェクトはデフォルトで用意されているものを使うので簡単にできます 1.準備した画像をシーン内にドラッグ&ドロップして 位置とサイズを調整 2.もう一つ画像をシーン内にドラッグ&ドロップして 位置とサイズを調整 3.初めは非表示にしておきたい画像のチェックを外す 4.ヒエラルキーの+をクリックし エフェクト/パーティクルシステムを選択 5.オブジェクト名をParticleに変更し インスペクターで設定を変更 今回は赤い印の部分を変更しました シーン内のパーティクル/再生をクリ…
ムービーメーカーで黒画面からフェードイン、 動画or写真から黒画面へフェードアウトする方法です。 動画・写真を取り込んだら、操作バーからアニメーションをクリック。 人の影のアイコンを選択。 画面が黒に変わり、右側の閲覧バーに三角が入りました。 フェードインの長さはデフォルトで1.5秒となっていますが、 操作バー中央の「再生時間」から選べます。 フェードアウトします。 アニメーション内にはフェードアウトボタンはありませんので、 あらかじめ用意した画面真っ暗のファイルを追加します。 デフォルトで7秒となっていますが、「編集」から表示時間の長さを調整できます。 操作バーからアニメーションをクリック。…
新学期スタートから、早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新しい年度を迎えた当初、 やる気に満ちて、気合いの入っていた中学生が一人いました。 我が家の長女・イチコ(中2)です。
コチラの出会いは2022年1月後半のたった一週間の出会いです。 ☆プロフィール ☆命名 ☆やりとり ☆プロフィール 30代前半/言葉の選び方がツボ ☆命名 しょうゆ ニックネーム拝借 ☆やりとり マッチングして、 メッセージのやりとりも普通で 普通の会話を楽しめて 普通に距離も縮められて 普通に年下の可愛い感じもあって 普通にお互いの結婚観とか 普通にお互いの好きなタイプとかも聞けて 普通に過去の失恋話も掘り下げられて・・・?? 一週間たった頃に消失した。 良いなと思った人が突然消えていく世界。
完全にダメ この土日は知り合いが出場していたFunTrailsの応援ナビを見ていた。 みなさん、あの奥武蔵を舞台に頑張っておられました。お疲れ様です。 こうゆう熱いものを見ると「よし!自分も頑張るぞ!!」と燃えてくるのだけど、そうゆう感情は一切起こらず... こりゃあ、完全に重症ですな、選手としては致命傷な感情です。 ガチでこのままフェードアウトしそうな感じ、まあ、それでも良いと思っている。 他に楽しそうな事を探そうと決意した本日でした。 WLIVE テレビスタンド テレビ台 壁寄せテレビスタンド tvスタンド 液晶TVスタンド キャスター付き 伸縮 高さ調節 左右回転 棚板付き ブラック A…
曲の終わり方でフェードアウトというのがありますね。 これ、「(音楽などが)次第に消えていく」って意味で、 レコードに録音された楽曲の終わりによく使われます。 レターメンのレコードとか、他に終わり方ないんかってくらい、 フェードアウトが多用されてました。 で、これを生演奏でやるというのはおそらく至難の業だと思うんです。 マイクの音量を絞っていきつつ、スモークを焚いて演奏者を隠す? クラシックでこんな終わり方はないんじゃないでしょうか。 デクレッシェンドはまた違う意味ですかね。 たしかピーター・ポール&マリーが、 I Dig Rock And Roll Music(ロック天国) で、パッパ~♪ っ…