youtu.be 「開放系」「閉鎖系」という言葉自体、私はその昔フラクタル理論の本で学んだんですね。 伝統的なというか、古い時代の科学というのは実験室で行う、その意味で言うと閉鎖系の科学なんですけども、新しい時代の複雑系科学というのは実験室ではなくて、現実の世界に当てはまる科学というか、つまりけっきょく実験室内でのデータには限界があって、例えば天気予報っていうの当てるのが難しいんですよね。 で従来の古い物理学では実験の結果のデータが現実世界に応用できるはずだということで、あらゆる科学法則が解明できれば、天気予報も確実にできるようになる、と信じられていたんですけども、実際には現実というのは非常に…