1982年4月2日〜6月14日
イギリス、アルゼンチン
フォークランド諸島(アルゼンチン名マルビナス諸島)
国内政治上の不満をそらすためにアルゼンチンの軍事政権がイギリスとの係争地であったフォークランド諸島に侵攻・占領する。イギリスのサッチャー政権もこの喧嘩を買って空母機動部隊を送り込み実力でフォークランド諸島を奪回。結果として威信を失ったアルゼンチンのガルチエリ政権は崩壊した。
研究室で、Sさんとの話しのつづき。 この年の東京サミットには、5月に女性ではじめて首相になったイギリスのサッチャー氏が来ており、話題となっていた。 私「ねえ、Sさん。サッチャーさんって『鉄の女』っていわれてるでしょ。あれは、なんでなんですかねぇ?」 S「え、そりゃ、バリバリの保守系指導者で、ものすごく強い意思で政策遂行するし、それが言動にあらわれてるからさ。まぁ、生い立ちもあるんだろうなぁ。彼女は生粋のメソジスト教徒で、いわゆる『質素倹約・自己責任・自助努力』が求められるキリスト教一家そだちなんだよ」 私「へぇぇ~~、宗教が生き方を決める典型ですねぇ」 S「ああ。それで『鉄の女』って言われだし…
英語について印象に残ってるエピソードから書いていこうと思う まず1つ目に中学校の頃に見た映画 エイリアン2である。 www.youtube.com 筋肉ムキムキのかっこいい海兵隊員バスケスとお調子者のハドソンとの会話である。 ハドソン「男と間違われたことは無いか?」(英語は後日改定) バスケス「無いよ、あんたは?」 (have you?) 中学生の頃の私(このhave you?ってもしかして、現在完了系の経験か?) 洋画は基本的に何を言っているのかわからないが、このシーンは初めて使ってる文法が理解できたので良く覚えている。純粋に嫌味に対しての上手い返しなので英語とかは関係無いのかもしれない。 …
元旦に衝動買いしたタミヤのシーハリアー。 定価1900円(税別)だけど少し安く買えた税込み1672円。 しばらく前にTwitterでちらほら話題になってて気になってたけど 縁があって発見しました。 箱を開けると、おっ!デカいっと思った。15cm定規と比べて頂きたい。 日本語と英語の取説もしっかり同梱。 微妙に内容が違うときがあるので目を通す価値はある。 タミヤ製品の楽しみのひとつです。 Youtubeでハリアー/フォークランド紛争の動画を探してみる。。 【ペガサスエンジンの説明あり】 youtu.be イギリスBBC発売のビデオ。 負傷兵手当ての場面は生々しいので苦手な方は閲覧注意です。 日本…
英国の首相にマーガレット・サッチャー(1925-2013)という人がいました。 英国初の女性首相として、1979〜1990年、頑張りました。首相であると同時に保守党の党首でした。この点、日本と同じです。 今から40年ほど前ですが、「英国病」という言葉が流行しました。賃上げ→ストライキ→工場停止→業績悪化を繰り返す悪循環のことを言います。これで国の経済全体がダメになります。 サッチャーが首相になった1979年頃は、まさに英国病の最中でした。医師や看護師がストをするので、病院が機能せず、学校の給食係のストにより、休校となり、ゴミ運搬車の運転手のストにより、町中にゴミが溢れ、墓堀人のストにより、遺体…
1982年のフォークランド紛争について詳しく知っている日本人は少ないだろう。イギリスとアルゼンチン間の紛争である。イギリスの首相サッチャーが、なぜあんな島に固執したのかはわからない。 フォークランド紛争 作者:山崎雅弘 発売日: 2014/03/15 メディア: Kindle版
世界も日本もどこに向ってるのかな。戦争しか方法を知らないのかな。 多くの民主主義国家が右傾化しているのは今までの民主主義のあり方では機能しなくなっているってことなのかな。 現代が不穏で不安な先の見えない希望の持てない生きづらい時代のように感じてしまうけど、いつの時代も問題や不安はあったのかもしれないとも思ったり。いつの時代も未来はわからなかったのだから。 だけど今はその中でも大きな変化の渦中にいるようにも思う。日本の政治の幼稚さ・劣化は言うまでもなく、世界に影響を与えるアメリカの政治、大統領(候補も)のレベルの低下も感じるし、民主主義の衰退を見ても、世界の有り様がゆっくりと変わっていってるのを…
シャトル外交 言語 PDFをダウンロード ウォッチリストに追加 編集 シャトル外交(シャトルがいこう、shuttle diplomacy)とは、紛争の当事者同士が直接接触することなく、第三者が双方の当事者の仲介役を務めることを指す外交上の用語である。「シャトル」とは飛行機や列車、バスなどの(特に短距離の)定期往復便のことであり、仲介者がシャトル便のように双方の当事者の間を行ったり来たりすることからこの名が付いた。 1973年の第四次中東戦争停戦の後、アメリカ合衆国国務長官のヘンリー・キッシンジャーがアラブとイスラエルの調停のために双方の国を頻繁に訪問していたことを指すのに使われたのが最初である…
はじめに 明治維新で、開国した日本は日英同盟によって、アジア最強の国になりました。ヨーロッパ一の国と言われているイギリスの歴史を見ますと色々な顔を持ち、今の中東の紛争などの原因を作った国です。 イギリスは第二次世界大戦後、世界における覇権を徐々に失いながらも、植民地支配の名残や自国の利益を守るため、数々の紛争や軍事行動に関与してきました。本記事では、戦後のイギリスが関わった主な紛争や侵攻の事例を振り返り、その自国第一主義のイングラン国民の側面と国際社会におけるその影響と遺産を探ります。 日英同盟 - Wikipedia インドとパキスタンの分離独立(1947年) 背景 イギリスが1947年にイ…
It's MyGO!!!!!の放映から早1年、その総集編となる劇場版前編:春の陽だまり、迷い猫が封切りされました。 Ave Mujica編が待ち遠しい中でしたので、正直総集編やるなら新作の公開早めてくれよという思いはないではなかったのですが、蓋を開けてみるとTV版では語られなかったエピソードの数々がドカドカ湧き出してくるという、想定を遥かに上回る満足度の総集編……いやこれもうOVAとかの類じゃない!?と思ってしまうレベルの内容になっていました。とりあえずMyGO!!!!!ファンは急いで観に行った方がいいと思うよ!! 総集編と言いつつ新規エピソード盛り沢山。そりゃこんなん作ってたらAve Muj…
ブリットポップが楽しかった頃に、何度も繰り返し聴いたアルバムについて。カヴァー曲についてはオリジナルのYouTube動画も。 1995年に発売されたWar Childのチャリティ・アルバム『HELP』について解説してください。 『HELP』は、1995年にイギリスのチャリティ団体War Childのために制作されたチャリティ・アルバムで、ボスニア紛争の被害を受けた子どもたちを支援するためにリリースされました。このアルバムは、1990年代半ばに活躍していたイギリスの人気アーティストたちが多数参加し、音楽業界の注目を集めました。 アルバムは、リリースされた当時、アーティストたちが24時間以内に曲を…
(2024/9/11) 『検証 政治とカネ』 上脇博之 岩波新書 2024/7/22 <プロローグ> ・私は、1994年に北九州大学法学部の教員になり、2004年には神戸学院大学に移籍しました。 ・また、2002年には、市民団体「政治資金オンブズマン」の結成に参加し、共同代表の1人になりました。「政治とカネ」をめぐる事件で100を超える刑事告発を行って記者会見を開いてきました。 ・それほどこのたびの裏金事件の発覚は重大ニュースとなりました。それにしても、なぜ、自民党の派閥の政治団体は、裏金をつくったのでしょうか? <政治家の収入源はどうなっているのか> <政治家個人の収入> ・この法律では、衆…
シャトル外交(シャトルがいこう、shuttle diplomacy)とは、紛争の当事者同士が直接接触することなく、第三者が双方の当事者の仲介役を務める外交手法です。仲介者が頻繁に両国を行き来して調停を行うことから、「シャトル」という名前が付けられました¹²。
2024年の8月末に日本近海で行われる国際共同訓練、「ノーブル・レイブン24-3」のために各国の艦艇が横須賀港に寄港した。funeco.jp8月22日にイタリアのSTOVL空母「カブール」が寄港、それも艦載機を甲板に乗せてやってきたというので、レアな飛行機を見る機会到来ということで、8月25日に横須賀まで行ってきた。ヴェルニー公園から会場自衛隊横須賀基地に停泊しているカブール。でかい(確信)。カブールの右に見えているのはイタリア海軍のフリゲート、「アルピーノ」。ほぼ正面から見たカブール。左舷側にスキージャンプのスロープが見える。右舷側のヘリコプターNH90も、実機を見るのはこれが初(2008年…
(2024/8/17) 『図解 自衛隊の秘密組織 「別班」の真実』 時任兼作 宝島社 2023/12/15 ・ドラマ「VIVANT」で描かれた「別班」。はたして実在するのか。自衛隊の高官たちは存在を否定するが、その真実に、防諜組織に詳しいジャーナリストが迫る。 <まえがき> <「別班」の存在と、スパイ組織> ・2023年のドラマで大きな話題になったのがTBSドラマ「VIVANT」だ。その主人公は自衛隊の秘密組織「別班」のメンバーであるという設定だった。そして、その「別班」を取り上げた講談社現代新書『自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体』(石井暁著)も18年発行の本だが、ベストセラーに名を…
外交舞台は、まるで巨大なチェス盤のようだ。 (give and take) 指導者たちは、自国の駒を守りつつ、相手の駒を取る機会を狙っている。 (貿易不均衡をなくす) しかし、ここで問うべきは - 本当の勝利とは何なのかだ。 アメリカの次の指導者。彼らは鷹か、それとも鳩か? 鷹のように鋭い爪を持ちながら、鳩のように平和の枝を運べるだろうか? トランプ流の予測不可能性か、それとも静かな力を持つ外交か - アメリカの選択が世界の針路を決めると思う。 日本よ、目を覚ませと言いたい。 「和」を重んじるあまり、国際社会で踏み台にされていないか。 ODA(政府の国際援助)は善意の証か、それとも今やG7参加…
1986年発表の本書は、英国作家アレグザンダー・フラートンのフォークランド紛争もの。作者は第二次世界大戦で潜水艦勤務と情報部勤務(ロシア語を買われてソ連班だった)をし、戦後も潜水艦に乗り組んだ後1953年から作家に転じている。重厚な作風で<海の異端児エバラードもの>で人気を博した。 冷戦期英国が巻き込まれた本格的な戦闘といえば、フォークランド紛争。アルゼンチンが領有を主張し実効支配をしようとしたところ、サッチャー政権は断固戦うと決め唯一の空母艦隊(といってもVTOL機ハリアーしか運用できない)を送った。アルゼンチンも各国(&闇マーケット)から調達した新鋭兵器で迎え撃ち、冷戦期には珍しい海空戦が…
夕暮れ時、ロンドン市内で飲食を楽しむ人々=2023年9月23日、篠田航一撮影 英国で下院(定数650)の総選挙が4日、投開票される。下院によると、1935年以降、常に実施日は「木曜」だが、法的な決まりはないという。なぜ木曜なのか。 下院はホームページで、木曜を投票日とするのはあくまで「慣例」としている。過去には5月の第1木曜と規定されたこともあったが、この法律は既に廃止されているという。 英メディアによると、木曜の理由は諸説ある。かつては金曜が給料日だったため、その日はパブに飲みに行く人が多くなる。すると土曜は二日酔いで投票できない。日曜は皆、教会に行く。こうした事情を考慮し、木曜になったとの…
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」92巻の収録全話のあらすじを紹介していく。 (1995年4月発売) こちら葛飾区亀有公園前派出所 92【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円(2024/5/29 22:26時点) ●鬼軍曹 来日す!!の巻 ストーリー ボルボ西郷の傭兵時代の教官・爆竜大佐が日本にやって来る。ボルボのアパートに米軍ヘリ・アパッチ数機で現れ、マシンガンやミサイルを撃ち込んでくる爆竜大佐。大佐の来日の目的は、23歳になる娘のジョディーの結婚相手候補にボルボが選ばれたことを伝えるためだった。金髪美女ジョディーの写真を見た両さんは、自分の事も結婚相手候補として大佐に売り込む。 主な登場…
祭りはなぜ必要か ——「戦闘ごっこ」と「戦争」の違い—— 1. はじめに 2. 噛み合いによって噛まないことを伝える 3. 綱引きに見るバイオレンスの昇華 動画は南風原町喜屋武の綱引き(大名音楽村【若杉福祉会】)より借用 動画と写真は八重瀬町安里の綱引き、2017年 https://youtu.be/LJX57mzcHTw 4. コミュニティの「戦闘ごっこ」と近代における「戦争」の違い 【参考文献】 1. はじめに 米国の生態学者グレゴリー・ベイトソン(1904〜1980)のいう「戦闘ごっこ」をもとに、なぜ人びとは戦争へ向かうのか、戦争へ向かう流れを止めることはできないのかを考えてみたいと思い…
イスラエルのガザ地区での戦闘も、ウクライナでの戦争も、停戦交渉の兆しはあっても具体化するまえに振り出しに戻ってしまう。なぜなのだろうか。それぞれの当事者たちが本気でないのか、介在者たちが何か肝心な点でミスを犯すのか、それとも根本的な点で世界は勘違いをしているのか。歴史に登場した和平交渉を振り返り、いま世界は何をすべきかを考えてみよう。 今回もハーバード大学のスティーヴン・ウォルト教授の論文を手掛かりに、もっとも基本的な和平交渉への条件は何かを考えてみよう。ウォルトはフォーリン・ポリシー電子版6月13日付に「道徳は平和の敵である」というタイトルの、刺激的な論文を寄せている。「ガザやウクライナでの…