技術系アウトソーシング・派遣を行う企業。 メイテックと並び、技術系アウトソーシング分野では大手。 カバーする業界も、機械・電気・電子・通信・コンピューターソフト開発、建築・建築設備・土木等の各種設計・施工管理業務、化学・製薬分野と幅広い。 同じグループで事務系派遣を行う会社にフォーラム・スタッフ(株)がある。
2023年3月時点のサラリーマン口座の所有株について 私の現時点での配当口座の内訳ですが、 4502 武田薬品工業 200株 4390 IPS 600株 9101 日本郵船 700株 7088 フォーラムエンジニアリング 100株 9104 商船三井 300株 5401 日本製鉄 1000株 5020 ENEOS 200株 7974 任天堂 100株 9303 住友倉庫 200株 9364 上組 100株 で年間配当が税引き前で816,100円になります。 配当金口座については基本的には売ることはせずに増やすことを目標にしています。 今年度の目標は300万程度入金して+10万配当金を増やすこと…
今回のブログでは私が保有している【3月配当銘柄】について紹介!購入した理由なども解説していきます♪ ◆ こんな人におすすめ ◆ ● 3月に配当が貰える銘柄が知りたい!● 安く買える銘柄が知りたい!● 他の人がどんな理由で 購入しているか知りたい!
おはようございます。 今日は2023年2月時点のポートフォリオを公開します。 2月28日に集計した結果が以下となります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥814 74 ¥4,736 4.47% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 3.83% 1805 飛島建設 ¥1,063 7 ¥350 4.53% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.36% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.67% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 4.58% 1887 日本国土開発 ¥545 100 ¥2,60…
おはようございます。 今日は2023年1月時点のポートフォリオを公開します。 1月31日に集計した結果が以下となります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥789 71 ¥4,260 4.07% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 4.08% 1805 飛島建設 ¥1,067 6 ¥300 4.82% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.59% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.67% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 4.78% 1887 日本国土開発 ¥545 100 ¥2,60…
今年もあっというまに2月になり、上旬も過ぎそうな勢い。 とりあえず保有株をまとめてみる。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA口座 ネオモバイル証券 CONNECT ここのところ増配などがあり、年間配当予想は税引きで71万ちょい。 楽天証券は毎月分配金の2868GXSPXカバコを少しずつNISAで買い。 ネオモバはまた銘柄をがちゃがちゃ。 上新電機のナンピン分に利益が乗ったので、ナンピン分のみ売却。 モーニングスターを買い始め、3月末の権利日まで単元化予定。(優待UPの500株まで残り284株) フォーラムエンジニアリングが決算で配当性向が98%になったためすべて売却。 利回り6%以上の日本特殊陶…
Tポイントだけの株式運用でどれくらい利益を出せるのか実践中! ネオモバを口座開設して3年2ヶ月が経過しました。2022年下半期の運用状況についてまとめておきたいと思います。
おはようございます。 今日は2022年12月時点でのポートフォリオを公開します。 12月31日に集計した結果が以下となります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥774 69 ¥4,140 4.30% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 4.31% 1805 飛島建設 ¥1,067 6 ¥300 4.96% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.65% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.83% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 5.04% 1887 日本国土開発 ¥546 82 ¥2,…
2023年1月3日時点での保有株まとめ。 楽天証券 ・特定口座 ・NISA口座 ネオモバイル証券 CONNECT ネオモバではイムラ封筒、フォーラムエンジニアリング、ユーシン精機、信越ポリマー、前澤工業などを買い始め。 まぁ、どのくらい買うかはわからない・・・ CONNECTはポイント消費用。 ネオモバなきあとはここに集約するか検討中。 2023年の株価は嫌な予感がするが、配当は確実にもらっていきたい・・・ にほんブログ村
株を始めて、3ヶ月ほど経ちました。 短期間でも、売却したり、買ったり、いろいろ取引をしています。 基本的に4,5日で利益確定しているようでした💦 1.含み益が増えてきた! 2.今、買いたい株 3.株の利益 4.株を買った後 1.含み益が増えてきた! 株が上昇し始めて、含み益がどんどん増えてきました(*^▽^*) 2ヶ月ほどで、ここまで上がるなんて、ありがたい😇 さすが、積み立てNISAでは得られない利益の大きさ(*^^*) リスクは大きいけど、個別株への投資はやめられない!! 米国など各国の景気後退への懸念はどうなるのでしょうか? わかりません💦 2.今、買いたい株 ■NPC 株価517円 (…
おはようございます。 今日は2022年11月時点でのポートフォリオを公開します。 11月30日に集計した結果が以下になります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥755 67 ¥4,020 3.91% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 4.19% 1805 飛島建設 ¥1,067 6 ¥300 4.89% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.65% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.76% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 5.40% 1887 日本国土開発 ¥540 64 ¥1,…
日本曹達<4041>が期待できそうか。 <3401> 帝人 1229 -126 ( -9.3%) 帝人、今期経常を一転42%減益に下方修正、配当も15円減額 帝人 <3401> [東証P] が11月7日昼(11:30)に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比38.7%減の199億円に落ち込んだ。 併せて、通期の同利益を従来予想の520億円→290億円(前期は496億円)に44.2%下方修正し、一転して41.6%減益見通しとなった。 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比47.2%減の90.…
おはようございます。 今日は2022年10月時点でのポートフォリオを公開します。 10月31日に集計した結果が以下になります。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX…
1日株価変動率のランキング(2022/11/4) 最新は株価ボラティリティランキングへ デイトレードに向いた値動きの大きい銘柄ランキングです。 バンク・オブ・イノベーションのボラティリティがトップでザラ場(取引時間)中の上下の幅(変動率)は9.84%ありました。 取引時間中の1日の上下の幅(変動率)は28.99%のヤマト・インダストリーが1位となりました。 業種別陽線比率、市場別陽線比率、時価総額別陽線比率、価格帯別陽線比率は場中の強さに着目しています。 過去60日で算出したヒストリカルボラティリティは60日ボラティリティランキングへ 目次 1日株価変動率のランキング(2022/11/4) ボ…
おはようございます。 今日は2022年9月時点でのポートフォリオを公開します。 9月30日に集計した結果が以下になります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥722 64 ¥3,840 4.39% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 3.99% 1805 飛島建設 ¥1,069 5 ¥250 4.72% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.67% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.76% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 5.05% 1887 日本国土開発 ¥534 56 ¥1,45…
後場出来高急増銘柄ランキング(2022/9/13) 後場、RISE、小僧寿し、関電工の出来高が急増しました。 出来高増加率は株価の上昇や下落の初動を捉えるのに有効な指標です。 後場出来高増加率は、前場出来高と後場出来高を比較しています。 5日出来高平均比は、前日までの5日間の平均出来高と本日の出来高の比較です。 10日出来高平均比は、前日までの10日間の平均出来高と本日の出来高の比較です。 先月出来高平均比は、先月の平均出来高と本日の出来高の比較です。 前場後場出来高5000未満の銘柄は対象外です。 後場の出来高急増は、次の日の寄り近辺から売買に参加できる可能性の高い銘柄ということになります。…