リスト::外国の映画::題名::は行 PHONE BOOTH
マンハッタンのタイムズスクエア。傲慢なパブリシストのスチュは、公衆電話ボックスで鳴った電話を思わず取ってしまう。電話の主は「電話を切ると殺す」と言って来た。スチュはのっぴきならない状況に追い込まれてしまう。 数々のB級映画で楽しいアイディアを披露して来たラリー・コーエンの脚本が秀逸な、全編電話ボックスとその周囲のみで物語が進行するスリラー。
「1971年、ルイジアナ州ポーク基地。ベトナム戦争が長引き泥沼化していく中、新兵たちはここで訓練を積み、最後に“タイガーランド”と呼ばれる地で、一週間におよぶ実戦さながらの訓練を経て戦地であるベトナムへと送られる。そんな中、ここに上官に向かって反戦を公然と口にする新兵ボズがいた。彼は軍規の抜け道を利用して苦しんでいる仲間たちを除隊へと導いたりもしていた。しかし、一方でボズ自身の兵隊としての能力は一流だった。やがてボズは新小隊長に任命されるが、隊員のひとりウィルソンはそんなボズの考え方に反感を抱いていた・・・」allcinema 主役のコリン・ファレルが好きなのと、映画サイトの評価が高いという理…
公衆電話の受話器を取ると正体不明の人物に全てを知られ銃口を向けられていた。狙撃手と警察に囲まれ緊迫感溢れる中での要求とは・・。ほぼ電話ボックスで周りが物語が進行する設定ですが登場人物が次から次へと向こうから訪れトラブルを起こしつつ緊迫感を盛り上げる構成はアイディア光ってますね。狙撃犯に狙われ体を動かすことの出来ないなかで顔や手振りで伝える演技も見事で主演のコリン・ファレルはもなかなかの役者さんですね。犯人の功名な仕掛けの中で切り返す返答主人公のハッタリ人生から真実を炙り出すってのも良かったなラストもなかなか効果的に不気味で良し。
Netflix配信 最近、サスペンスホラーの韓国映画「ザ・コール」(2020、Netflix)を見た。 韓国映画のスリラー映画も最近はすさまじいものがある。「ザ・コール」は「恐怖ノ黒電話」(2011、イギリス)のリメイクだという。 「ザ・コール」より。 古い電話の向こうから聞こえてくるのは、運命を変えようとする連続殺人犯の声。20年という時間をこえ、同じ家に暮らす2人の女の人生がいま大きくゆがみ始める…というスリラー。 あっと驚く展開(「ザ・コール」より) ・・・ ということで、映画に登場する電話、電話ボックス、携帯電話、コードレス電話など電話関連をざっと挙げてみた(たっふぃーさん風に)。 ・…
イニシェリン島の精霊 イニシェリン島の精霊 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 ボタンの掛け違いなのか 日常をどう生きるか 最後に
出典:Amazon公式サイト 巨匠ジョエル・シュマッカー。80歳で死去するまで、『バットマン フォーエヴァー』や『評決のとき』など数多くの作品を残した。今回は、Amazonプライムビデオで見れる「ジョエル・シュマッカー監督映画」13作品を紹介。 【2023年1月時点】プライムビデオで見れる「ジョエル・シュマッカー監督映画」5作品 バットマン フォーエヴァー 評決のとき バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲 依頼人 タイガーランド Amazonでレンタルできる「ジョエル・シュマッカー監督映画」8作品 フォーリング・ダウン 1993 セント・エルモス・ファイアー ロストボーイ フォーン・ブース…
勝手に2022年に観た映画アワード今年も振り返るといろんな映画に出会ったなぁ感謝と共におさらいします。 【最優秀】は一番心を揺り動かされた作品を選ぶとーこの作品!『劇場』振り返ると今なら上手く行く恋愛への想い時が過ぎてそれぞれの想いがあり立ち去る観客の中であの後のパラレルワールドがあるならばと想像する叶わぬ世界ですが・。心を揺り動かされる名作。 【設定賞】は思わぬ設定にアイディア勝ちを選ぶと『イエスタデイ』歌って生活スタイルや生き方も変わるジョンが生きてたら私の人生絶対に変わっただろうジョンが創った今の曲を聴きたい。やはり人生に大事なのは 「All You Need Is Love」 【切ない…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は314本目。タイトルはヨルゴス・ランティモス監督による、2018年日本公開作品「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」。特典映像としては「コリン・ファレル&バリー・コーガン インタビュー」「ニコール・キッドマン インタビュー」「ヨルゴス・ランティモス監督 インタビュー」「本国版予告編」で、計19分が収録されている。コリン・ファレルのインタビューでは「完成した作品を観て、衝撃を受けた。自分の評価は抜きにして、素晴らしい作品だと思ったよ。編集も音楽も実に見事で、監督は天才だと心から思った。社会に問題提議して…
今日の日本テレビの金曜ロードshow!で新海誠監督の君の名は。が放送されるようだけれど、前に金曜ロードshow!で君の名は。を視聴した覚えがあるし、何度も同じ映画を放送するのならば、トム・クルーズ主演のトップガンとか、チャーリー・シーンのホット・ショットとか、アーノルド・シュワルツェネッガー主演のトータル・リコールとか、コリン・ファレル主演のフォーン・ブースやトータル・リコールとかを放送して欲しい気がするけれど、洋画とかがあんまり放送されないのは何でだと思うのかも。 購入物(ebookjapanで) BLUE GIANT EXPLORER(7) (ビッグコミックス) 作者:石塚真一 小学館 A…
フォーン・ブース 劇場公開日:2003年11月22日 20年前の映画です。面白い。ここ数作最新の映画があまりにも面白くないので旧作を探して辿り着いた作品です。緊迫、演技、脚本、映像の色、良かったです。面白い作品、すべてに言える事だがエンドロールまで観れる。余韻が残る。でもこの映画評価3.4です。何を観て評価しているかわかりません。製作費何十億?お金掛ければ面白い物、出来ますか?この映画をお手本に頑張って下さい。アイデア、テンポ勉強せいや。これ20年前の作品です。
読んだ 枡野浩一「愛蔵版 ガムテープで風邪が治る」 柴崎友香「かわうそ堀怪談見習い」 小川洋子・堀江敏幸「あとは切手を、一枚貼るだけ」 文 朝吹真理子、写真 米田知子「Avec Elle 彼女と」 田村隆一「詩人のノート」 田村隆一「腐敗性物質」 穂村弘「きっとあの人は眠っているんだよ」 田畑書店編集部 編「小川洋子の作り方」 川端康成「ある人の生のなかに」 「作家の猫」 「倉橋由美子全作品8 夢の浮橋 腐敗」 「大瀧詠一Talks About Niagara」 堀江敏幸「書かれる手」 「細野晴臣と彼らの時代」 「細野観光1969-2021」 安部ヨリミ「スフィンクスは笑う」 「毎日のように手…
映画を好きになり始めた頃、こうしたジャンルものへの嗜好を決定づけた思い出の作品『フォーン・ブース』を想起するほどの緊張と興奮。ワンシチュエーション、ノンストップスリラーの極上を再びうん十年ぶりに味わえる喜び。 『カット/オフ』クリスティアン・アルヴァルトの確かな手腕。ベルリンの街を擬似ワンカットで魅せるダイナミックなカーチェイスも見もの。 ☆3.9
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.466 【タイガーランド】(2000年作品) 今回はチラシです。 《解説》 軍は若者たちに、 兵士たることを求めた。 だが、人間らしさを 貫こうとした若者がいた。 1971年――激化するベトナム戦争のために次々と若者が戦地に送り込まれ命を散らしていた頃…ルイジアナ州ポーク基地に戦争に反抗する二等兵がいた。彼の名はボズ。常に人生の責任から逃げてきたボズは軍隊からも逃げ出したくてたまらない。彼のさまざまな抗議行動は戦争と軍隊の欺まんをさらけだしていくが同時に隊の若者たちに動揺を与える。潰さ…
ワンス アポン ア タイム イン アメリカ 公衆電話を今日公園で見つけた。 見つける、ということが珍しくなってきた。 日本では災害時リスクのため、まだ維持していくようだ。 先週ニューヨークの最後の公衆電話、フォーン・ブースが撤去 されたという。 私の個人的なニューヨークは ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ に、なりにけり。 ニューヨークで暮らし始めたばかりのあのころ、お金もなく電話も引かずに 呼び出し電話だった。 日本への国際電話さえも、もっぱら公衆電話! 25セント硬貨のロール(20枚ぐらいか?)を4本ぐらい用意して ひとけの無い、フォーンブースでよく電話したっけ。。。 せわしなく…
シュナイダーカットか!!ってくらいに長め(それは大袈裟)だった今作だけど、ストーリーの流れが良くて最後まで楽しめました。 あの、いかにも海外メディアがとってつけたような不自然な日本語との組み合わせがいまいちだった国際版?予告編… でも、大好きなゾーイ・クレヴィッツのアクションと、吸血鬼からコウモリへの変貌を遂げたロバート・パティンソンのブルース・ウェインは楽しみにしておりました。 結局バットマンは顎のラインが重要なわけで、そういう意味ではロバート・パティンソンは適役だったのでは? 新ブルースのウェットな黒髪、チンピラにも殴り返されてしまうちょっと弱くて自信なさげなエモみも、ある意味親近感。スー…
関東甲信地方にお住まいの皆さま 雪大丈夫ですか?なんかいつもと立場が逆転してますね夜は気温が下がると道路の凍結もありますので充分気を付けて下さいね。 コロナ禍とすっきりしないお天気で「おうちエンタメ」がすっかり日常化しています。今は、楽しみといえばおうちで「音楽・映画・ドラマ・アニメ・本」にひたること 雪が降っているときは「なるべく外に出ない」が鉄則です!みなさんも今日は「おうちエンタメ」してるかな? 今月は女子会も中止雪でウォーキングもままならず・・・映画館で観るはずだったドリームプラン(テニスのウィリアム姉妹の父親役をウィル・スミスが好演しているらしい)もパスしました。早く3回目ワクチン打…