今回は、フズリナをご紹介します。 石炭紀からペルム紀までに生息した古生物です。 フズリナの化石 フズリナは、石炭紀からペルム紀に生息していた古生物です。 フズリナの外側は石灰質や多糖高分子で構成される殻で覆われています。 その中を見てみると、中心部に初房という室を持ち、周囲を殻室が何周にも覆っています。 さらに、外側の殻から仮足を伸ばすことができます。 この仮足は、移動に利用されていました。 さらに、仮足によって何かに捕まることもでき、獲物を捕らえて捕食します。 フズリナの構造(千葉県立中央博物館) フズリナは、示相化石、示準化石として利用される有孔虫の一種です。 フズリナ自身も1億年にも及ぶ…