泰葉のデビュー曲。 作詞:荒木とよひさ 作曲:海老名泰葉 名の通り、中華街のご当地ソング。 どこの中華街かははっきり歌っていない。
収録アルバム
ゴールデン☆ベスト 泰葉
横浜幻想(ヨコハマファンタジー)
*リスト:リスト::曲タイトル
ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ ほか 昨日11月3日にプロ野球日本シリーズを制して日本一に輝いたDeNAベイスターズに興奮冷めやらぬ状態が続いている。 とは言うものの、実は今シーズンのリーグ戦も、クライマックスシリーズも、さらには日本シリーズもほぼ観戦することがなかったという自分だったのだが、3勝2敗で迎えた第6戦の横浜スタジアムの熱狂的な盛り上がりをテレビで目の当たりにしてにわかファンになったという次第である。 ここまで「横浜!」「横浜!」と連呼されていると、神奈川県出身の自分にとっても誇らしいことであり、DeNAベイスターズや地元・横浜を称えたいという気持ちになり、そこで「横浜」を…
海外で「真夜中のドア~stay with me」、「フライディ・チャイナタウン」などのシティポップがブームになっていましたが、それを受けてハイレゾ音源される曲が増えていて、より一層の広がりを見せています。
仕事のストレスで疲労困憊だったある日、「そうだ、フライディ・チャイナタウンを聴こう」と思い立ったわたしはAmazon Music Unlimitedの奥地へと向かい、「フライディ・チャイナタウン」のカバーも含め全て聴くという暴挙に出た。思った以上にカバーしているミュージシャンが多かった。 めちゃくちゃカバーもあったのであれこれ聞いていたらオリジナルの他に自分に馴染むフライディ・チャイナタウンがあったので、3曲ほどご紹介。Amazonだと試聴リンクが貼れないので、iTunes貼ってます。 デラックス×デラックス「フライディ・チャイナタウン」 超重量級昭和歌謡バンド、とのこと。確かに、見た目がデラ…
バレンタイン・キッス/国生さゆり with おニャン子クラブ ほか 一昨日のバレンタインデーに因んで、今回の記事では、セクシーYouTuberアイドルと呼んだら良いのか「メニスさん」のカラオケ歌唱映像を紹介したい。 80年代の懐メロ曲を中心に歌っているが、なかでも「バレンタイン・キッス」は毎年この時期になると新たな歌唱バージョンの動画を投稿してくれている。 セクシーなコスチュームでカラオケを歌うというのもシュールな感じだが、これぞYouTubeの真骨頂と言えるのではないだろうか? こんな動画を見るなんて日本人らしいオタク趣味だよな、と自嘲気味に思って見たものの、動画コメント欄のほとんどは外国人…
プロデュースを務めるレトロ・ポップ・ユニットFANCYLABOを軌道に乗せ、自作曲の世界を拡張し続けるプロデューサー/DJのNight Tempoさん。主に1980年代の日本のポップスや歌謡曲をダンサブルにリエディットする『Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』シリーズも好調で、ますます時めいています。今回は、サンプリングやリエディットに関する制作のお話しですヨ! テキスト:Night Tempo 原則としてオリジナルの曲構成は生かす 曲作りにおいて好きな手法は、キックをトリガーとしたサイドチェイン・エフェクト。サンプリングした素材にかけると偶然性のある面白いグルーブが生…
レトロ・ポップ・ユニットFANCYLABOを軌道に乗せ、自作曲の世界観を拡張し続けるプロデューサー/DJのNight Tempoさん。主に1980年代の日本のポップスや歌謡曲をダンサブルにリエディットする『Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』シリーズも好調で、ますます時めいています。今回は、DJ活動を通して培った曲作りのフィロソフィに言及。トラック・メイカー必見の内容ですヨ! テキスト:Night Tempo 随所に英語が入った日本語歌 自分の曲作りのインスピレーション源となっている1980〜90年代の日本のポップスには、ハイファイなサウンドが数多く見られます。一方で僕…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますฅ*゚ロ゚)ฅ!! // 見に来て下さいましてありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は2月にポチった物を載せてみようと思います(#^.^#)。
異邦人/久保田早紀 ほか 去年から初まったYouTubeチャンネル『May J.のはしもっちゃんねる』は、スナックのママに扮したMay J.が懐メロヒット曲をカラオケで歌うという、懐メロファンにとっては馴染みやすい動画チャンネルだ。 最近はカバーアルバムの新作もリリースしたとのことで、結構活躍している様子がうかがえて嬉しい限りだ。 それにしても、自分にとっては、May J.はテレビのカラオケ番組でよく見た程度しか知らないことが多いので、これからもこうした動画チャンネルを見て、ママの雰囲気がよく似合う素のMay J.に触れていきたいと思っている。 <埠頭を渡る風/松任谷由実(1978年)> マイ…
みなさんこんばんは サナです 今回はカバーソングです 原曲よりカバーソングの方が好きなんてことも あるかもしれませんが私もあります あくまで原曲をリスペクトした上で 原曲よりもカバーの歌い方やアレンジがどちらかというと好きといった感じです (必死のフォローに聞こえますがあくまで私見なので悪しからず) そんな私が選ぶ曲とは?
フライディ・チャイナタウン/泰葉 ほか Ms.OOJAというアーチストは、YouTubeで懐メロ歌謡の動画を探していてよく見かけるアーチストだ。 YouTuberというククリのアーチストになるのかもしれないのだが、かれこれデビュー10年を迎え、最近では懐メロカバー曲を集めたアルバムをリリースするのだそう。 「VINTAGE SONG COVERS」というタイトルからわかる通り、今風の洒落た雰囲気で歌うかつてのシティポップを聴かせてくれる。 <みずいろの雨/八神純子(1978年)> 初のトップテン入りを果たした八神純子の5枚目のシングル twilight-tasogare.hatenablog.…