飛行機のシミュレータ
大きくわけると、ゲーム用と、実務用がある。
実務用としては、訓練や飛行特性の計算などに使う。 ゲームとしては、スキーのような飛行機との一体感を感じたり、決められたプランどおり飛ぶといったリアル志向、複雑な管理を楽しむといったマニアックな楽しみ、軍用飛行機で格闘したり爆弾を落としたりという遊びができる物もある。
入門用は、マイクロソフトフライトシミュレータかな。
海外タイトル: AeroWings発売日: 1999年3月4日発売: CRI機種: ドリームキャストジャンル: フライトシミュレーター価格: 5800円製品番号: T-6802M 航空自衛隊の「ブルーインパルス」によるアクロバット飛行を体験できるフライトシミュレーター。シューティング要素は全くなく、アクロバット飛行に特化させた着眼点も素晴らしい。用意された広大で美しい大空を自由に飛び回るもよし、訓練で指定されたミッションをシコシコこなしていくのもよし。
DCS WorldでF/A-18CのAMPCDをサブディスプレイに出力する方法 AMPCDとは AMPCDを表示させる方法 無事動作したら、COUGARパネルを追加購入しよう 上手くいかなかったとき DCS WorldでF/A-18CのAMPCDをサブディスプレイに出力する方法 DCS WorldのF/A-18Cを、よりリアルなコクピット感で楽しむため AMPCDもサブディスプレイに表示させます (左右DDIのみで良いという方はコチラをどうぞ) 私のサブディスプレイだとまだ表示領域に余裕があるので なんとか表示できないかなーと思って試行錯誤した結果を、個人的備忘録として記載します。 間違い等ご…
F/A-18CだけサブディスプレイのDDIの解像度が下がる 対策1.MDG_strokesDefs.lua の値を調整する 対策2.仮想ディスプレイを横に配置する 2-1.Windows側のサブディスプレイ設定 2-2.MOD作成と配置 2-3.DCS World側の設定 上手くいかなかったとき AMPCDの表示について 先日ご紹介したこの方法。 リアルコクピット感が高まって凄くいいのですが F/A-18Cに関しては問題があります。 F/A-18CだけサブディスプレイのDDIの解像度が下がる ホーネットだけは サブディスプレイに表示させたDDI(MFD)がぼやけてしまうのです。 こんな感じ (…
DCS Worldをご存知ない方はこちらを先にお読みください。 DCS WorldでMFCDをサブディスプレイに表示させる方法 導入に必要な知識 手順 1.Windows側のサブディスプレイ設定 2.MOD作成と配置 3.DCS World側の設定 F/A-18Cについて F/A-18Cのみ表示にちょっと問題あり AMPCDの表示について 無事動作したら、COUGARパネルを購入しよう 上手くいかなかったとき このように1画面でもちろんプレイできるDCSですが、 ディスプレイを増やせば、サブディスプレイにMFCDを表示させることができます。MFCD(マルチファンクションカラーディスプレイ) 【…
トレーニング等のミッションのプレイ画面を日本語化する【手動編】 トレーニング等のミッションのプレイ画面を日本語化する【マージソフト編】 ミッション選択画面を日本語化する トップメニューを日本語化する 関連:MOD管理ソフト「JSGME」の解説 【お願い】 日本語化がうまくいったら DCS World関連お薦め この記事で紹介したDCS World。 DCS Worldは国産ではなく、洋ゲーです。 基本のプレイだけなら無料、しかも素晴らしいクオリティなのに ただでさえマニアックなフライトシムというジャンルかつ基本的に日本語は全くないので、敷居が高くなってしまいます。 DCS Worldを日本語化…
フライトシミュレーター付きの部屋が出来たホテルが、一部で話題だそうで・・・。 ああ、一晩中飛び放題かと思いきや、宿泊中は触れないそうでデモが流れているだけ。 フライトシムを体験するためには昼間に90分で3万円だそうです。 このタイミングなら言える!うちの部屋だって自慢させて! こんな感じ。 ちなみにヘッドフォンをつけてプレイしていますが、 顔を右に向けると画面の表示も右を映してくれるようなヘッドトラッキングシステムになっております。 また、イスも重低音に反応するボディソニック(自作)付きで、着陸の衝撃や機銃発射時の振動などを体感できます。 追加料金なしで一晩中だって飛び続けられるよ!! さて私…
以前、茶道のお話について書いていたところ、楽焼(らくやき)という種類の、安土桃山時代の湯のみが、現在でも3億円だよ!と聞いてびっくり。写真のやつは、ほんらいは金銭に代えがたし、であるが、むりやり現在価格を付けようとすると3億以上になるらしい。 重文 黒楽茶碗『大黒』|長次郎 出展:https://tea-ceremony-tokyo.club/ その一方で「赤楽」です、というのが7672円で売っていることも発見。(https://store.shopping.yahoo.co.jp/imaya-storo/rakutyawann-100.html?sc_e=afvc_shp_2327384)。…
GW中の5月5日に、天気がよくて南風というので、京浜島つばさ公園まで飛行機の着陸を見に行った。行きのルートは浜松町までJRで移動し、モノレールで流通センターまで行き、京浜島巡回バスに乗った。モノレールがものすごい混雑で、そのほとんどが流通センターで降りた。若い女性多数で何かイベントらしい。そのせいか浜松町駅で弁当がほとんど売り切れだったのがちょっとした誤算。流通センターのバス停で20分ぐらい待つ予定だったが、なぜかすぐバスが来て乗れた。これも、流通センターまでの混雑がひどくて前のバスが遅れて到着したらしい。バスに乗れればつばさ公園まで楽に移動できる。ただ、バス停がよく分からず、アプリで出た京浜…
昨年はXbox Game Pass Ultimateをプレゼントしてもらい、クラウドでマイクロソフトのフライトシミュレーターをプレイしておりました。他にもやってみたかったゲームはいろいろあったんですけどね。結局空ばっかり飛んでいました。PCでもXbox OneでもiPhoneでもiPadでもプレイできて非常に便利でしたねゲーパスUltimate。 きれいな風景をたくさんスクショしたので、思い出を振り返りながら貼っていこうと思います。 ↑飛行訓練の様子。音声は英語で、デフォルトでは日本語の字幕がオフになっていたため、すごく焦った。風景は美しいが、飛行訓練の難易度が高すぎて風景を楽しむ余裕などはな…
とある吉日。ルジアニア空港へ着陸アプローチに入り、速度97キロ(60マイル)、フラップツーまで下げてなにげに侵入していったのですが、あれ、なんかおかしいぞ? 小さな飛行機に乗っています ふつうなら、台形になって迫ってくる滑走路が、いつまでたっても同じ大きさのままでフリーズ?したみたいになっており。いつもは、滑走路に正対してエンジン計器確認したあと、もう一度滑走路に目をやったときにはかなり眼前に滑走路がはみ出しているのですが、今回は、遠くにひしゃげた台形のままでとどまっており。 あれ、計器確認忘れたかな、ともう一度計器盤に目をやってスピードや高度をかくにん、滑走路に目をもどすと、今度はスレッシュ…
先月のSteamのブラックフライデーセールにて、ストVを購入しました。そのセールが終わった直後辺りですかね、スト6の開発発表がありましたのは。クローズド・ベータも始まった様子ですね。スト5の発売が2016年と約7年前ですから、そりゃそろそろ新作出ますよね。。 私の格ゲー経験は、ストⅡを家庭用機で対人戦で遊び、バーチャファイター、鉄拳1、ゼロ・ディバイド、ファイティングバイパーズ、バーチャロン1を家庭用機にてCPU戦を遊んだのみです。ゲーセンでは一度も遊んだことが無いと思います。よって、格ゲーで遊ぶのは25年振りくらいになりますね。 なぜ今さら、しかも50過ぎになって格ゲー、というよりストVに興…
いつの間にかウィンターセールも残り数日。今年はいまだに何も買ってない。冬はたまにテンション上がらない年があるんだよなぁ。何も買わずに終わった年もあった気がする。欲しいゲームやDLCはいっぱいあるんだけど・・・。うーん・・・とりあえず仕事を確認しよう。 今回はMedfordからEugeneに家具(24t)を運ぶぞーー!!トリプルストレーラーは初めて・・・だっけ?どうだったっけ・・・。忘れたけど、とりあえず最後の駐車に失敗したら絶対死ぬ。全力で気を付けよう・・・! なげぇ・・・!思ってたより長いなこれ!でも運転はそこまで難しくないはず。バックが難しいだけで前に進むのは難しくないはず。・・・はず。 …
プレゼント運びだけじゃなくて本編もやらないとね!まだまだお金が全く足りてないからね!!拠点とトラックが高いからなぁ・・・。楽して暮らすにはまだまだ足りないものがいっぱい。お仕事がんばろう。 今回はBellinghamからMedfordにおがくずパネル(18t)を運ぶぞー!!ワシントンからオレゴンへ行くぞーーー!! 出発!! ATSは今回もパッドでプレイ中。最近寒すぎて・・・。ハンコンはペダルが冷たくて足の指が死ぬ。ちぎれる。冬のハンコンはやばい。 夜&雨&雷&霧のフルセット。でも、濃霧では無さそうだからそこまで走りにくくはない。霧が濃くなるとびっくりするくらい前が見えなくなるからな・・・。あれ…
大垣とその周辺 (1)アリババ 記憶にあるだけで1995年位からあそこにあった。昔はビデオ筐体ばかりでバーチャロンやった思い出がある。隣の建屋はプラモデル等を売っていた。今は塾だったり食べ物屋だったり。現在はゲームゾーンの経営者に譲渡したようだ。コロナ前に譲渡するとは運がいいな。衛星写真見ると屋根に太陽光発電システム乗ってるんだよね。上手く経営してるね。 (2)本の家静里店(現ラーメン屋) 3-4台のゲームコーナーがあった。スパスト2やKOF、餓狼伝説等の格ゲーが置いてあってよくやっていた。対戦台もあった気がするがシングル台だった気がする。横並びで友達と対戦していた。 (3)ヤオセイ長松店のお…
■ RIDE 4 今回のウィークリーチャレンジはドニントン!!・・・濡れてね?路面濡れてね?ただでさえ苦手なドニントンなのに路面はウェットか・・・。まぁ、ノータイムでフィニッシュだな。 なんか意外と普通に走れてる。軽く走り込めば金タイム出せそうな感じ。むしろドライより走れてるのでは・・・?単純に慣れてきただけだろうけど。 金タイム狙えそうだったけどコケて終わり。でも、じわじわ安定感は増してきてる。そのうち安定してタイム出せるようになるんじゃないかな!・・・たぶん!! ■ Assetto Corsa レースカー以外でニュルを走るのもの楽しい。rF2にも一般車もっと増えないかなぁ。スポーツカーパッ…
ちょっと久しぶりなETS2!前回はバスに乗ったから、今回は本編をやろう。そろそろ黒海DLCエリアに行かないとね!黒海DLCに向かうって言ってからもう半年くらい経ってるし・・・。遅くてもオータムセールまでには到着したい・・・!!一気に黒海DLCエリアまで行ける仕事はないかなー。 ルーマニア行きの仕事があったぞーーーー!!!!ということで、今回はKatowiceからPitestiにケチャップを運ぼう!!ルーマニアに行くのも久しぶりだなぁ。このあたりはProModsかTSMか何かで走り回ってたっけ。懐かしい。 出発!! なんか出発時に雨降ってないの久し振りな気がするな・・・。うちのETS2、びっくり…
今年の7月~9月期は毎週これを見る予定。 『継母の連れ子が元カノだった』 『うたわれるもの 二人の白皇』 『Extreme Hearts』 『デリシャスパーティプリキュア』 『プリマドール』 『RWBY 氷雪帝国』 『ヴィンランド・サガ』(再放送) 『ルミナスウィッチーズ』 『邪神ちゃんドロップキックX』 『メイドインアビス烈日の黄金郷』 『異世界おじさん』 『はたらく魔王さま!!』 『私に天使が舞い降りた!』(再放送) 『四畳半神話体系』(再放送) 『シャドーハウス -2nd Season-』 『炸裂!アマビエ姫。』 『むさしの!』 『リコリス・リコイル』 今期は18本。コロナ騒動がひと段落…
『トップガン マーヴェリック』に関する連続投稿もこれで最後になります。今回は今までの記事に入らなかった小ネタ集です。 ダークスターについて 実在の飛行機開発会社が協力 最高速度は? ダークスターを操作できる? 音楽について 因縁の?Otis Redding 「SLOW RIDE」をかけるハングマン
大きな歴史の流れを出来れば大筋もれなく知って、土地柄なりの特性とかを均しながら当面必要かもと思える要点を経年的にまとめて、知っておくという作業が成り立つようなら、素人の大雑把だし部分的な指摘でも、少しくらいの関心喚起くらいにはなってくれるのかも、とか勝手な想像から、前回は補足を試みた。 で、もう少し個別具体的な出来事ということで、ゲームなど取り上げてみたい。 以前、1970年代から80年代にかけてのプログラミングとゲームの展開史のようにして、ザ・コックピットを引用した。 それは旅客航空機のコックピットの操作パネルやレバー、スイッチ類の一部を介して、航空機がいかなる挙動をとるかということのシミュ…