楽器用エフェクター(Flanger)。
MXR フランジャー M117R(MXR)
MXR EVH FLANGER EVH117【送料無料】
electro-harmonix Flanger Hoax 【送料無料】
BOSS《フランジャー》BF-3 【RCP】
アリオン 【ステレオ フランジャーSFL-1】
これめっちゃ良いの知ってた?? 僕の大好きなブランドの1つでもある"EBS" ベースコンプでは有名ですよね! この”Uni Chorus”は前から注目してるんだけどSOUND HOUSEさんから限定特価で出品されたので紹介(^^b EBS ( イービーエス ) / Uni Chorus 送料無料!英込み!!限定特価29,800円→27,500円(SOUND HOUSEポイント5%で1375p) www.youtube.com ちゃんとしたフランジャーとしても使えるのは嬉しい! よくあるんだけど、「フランジャーとしても使えます」と書いてるモノもよくあるんだけど結構代用程度にしか使えなかったりする…
全世界800台限定 エレクトリHP / tc electronic Stereo Chorus+ Pitch Modulator & Flanger SE(SCF GOLD SE) 今年の2月末に、DC9V電源に対応して復活したtc electronic Stereo Chorus+ Pitch Modulator & Flanger(SCF GOLD)を購入しました。 伝説かつ不滅のこのコーラスサウンドは、本当に大好きです。 fairwind.hatenablog.jp しかし、なんとそのtc electronic Stereo Chorus+ Pitch Modulator & Flang…
待望のリイシュー tc electronic HP 伝説のコーラスであるtc electronic Stereo Chorus+ Pitch Modulator & Flanger(通称SCF)がリイシューされて発売になることが判明しました。 tc electronicの45周年を記念して発売され、その名もSCF GOLDとして復活するそうです。 80年代、90年代の有名アーティストの楽曲では、本家SCFのサウンドをよく耳にしますね。 高中さんも数年前まで使用されていたと思います。 今も使われているのでしょうか?? youtu.be ちなみに、来週2月18日から発売予定とのこと。 日本国内にど…
画期的なフェイザー Strymon HP 8月24日(火)に、StrymonからZelzahという新しいフェイザーが発表されました。 画期的な新しいフェイザーアルゴリズムを6つのステージVoiceで切り替えられるそうです。 また、30を超えるパラメーターを制御して、様々なサウンドを作ることができるとのこと。 www.youtube.com さらに、フェイジングだけでなく、フランジングやコーラスやビブラート効果との掛け合わせもできるそう。 これ一台でかなりサウンドのバリエーションが作れそうですね。 そして、Strymon製品ですから、何よりも信頼感があります。 youtu.be 操作面ではTRS…
堅牢な筐体 Universal Audio UAFX Astra Modulation Machine 結局、週末にUniversal Audio UAFX Astra Modulation Machineを購入してきました。 今月、来月でお小遣いを貯めて、再来月のカード払いで購入するという綱渡り。 早速、箱から取り出してみると、思った以上に堅牢な筐体でした。 この感じだと、サウンドもかなり期待できそうです。 Universal Audio UAFX Astra Modulation Machine まず、サイズ感を測るために、Strymon IRIDIUMと並べて比較してみました。横幅はSt…
おはようございます。 💿Red Hot Chili Peppers - Mother's Milk (1989) 💿Black Sabbath - Master of Reality (1971) 💿Sodom - Agent Orange (1989) 👀 🎬中田秀夫 - リング (1998) 📖宿野かほる - ルビンの壺が割れた (2017) KADOKAWA公式YouTubeでの無料公開キャンペーン、『犬神家の一族』に引き続き和ホラーの金字塔として名高い『リング』を観ました。 ともかく、感想。怖くない!…と言うと語弊がありますね。局所的な演出(ジャンプスケア)はほとんど無い代わりに、じめ…
テクニックを学んだり楽曲をコピーしたり 時間をどう活用するかはとても価値のあることだよ 2016年にリリースしたデビュー作『Process』が、イギリス最高峰の音楽賞、マーキュリーを受賞したシンガー・ソングライターのサンファ。シンガーとして、ケンドリック・ラマー、トラヴィス・スコット、ビヨンセなど作品にも数多く客演し、アーティストからも高い注目を集めている。10月にリリースした2ndアルバム『LAHAI』は、前作同様自らプロダクション、トラック・メイクからボーカルまで務めた作品。心地良いビートと柔らかな歌声は、聴き手に大きな癒しをもたらすだろう。彼に話を聞いてみると、機材や制作にかなりのこだわ…
NATIVE INSTRUMENTS製品を愛用するプロ・クリエイターのコメントとともに、現在発売中のラインナップを一挙に紹介! ここで登場するのはGAGLEのメンバーであり、DJ/トラック・メイカーのDJ Mitsu the Beats。ヒップホップ・シーンで活躍し続ける彼の制作やパフォーマンスにおいて、重要な役割を担ってきたのがMaschineシリーズだ。ここでは、Mitsuが感じるMaschineの進化や、愛用中のMaschine+について聞こう。 Photo:Kiyofumi Kuroda モバイル・バッテリーをつなげて電源なしでも使える Maschineシリーズを発売当初から愛用するD…
2023/11/20/月 はてな。 20日はジャスコ。 もくじ 林卓人選手引退 【広電】駅前大橋線「十字クロス線路」設置完了 町の目撃者 広島電鉄【公式】 被爆ポンプ 【芸備線】ラッセル車の試運転 ラッセル車 除雪車 さよならコロナ 今日のももクロ(スタダ) しおりんソロプロジェクト ちーちゃん さくちゃん 村松崇継さん『火の鳥 エデンの花』 林卓人選手引退 #林卓人 選手が、今シーズン限りで現役を引退することが決まりました。2015年のJ1リーグ優勝など、チームに多大な貢献をしてくれた我らの守護神🧤🧤23年間のプロ生活、お疲れさまでした。https://t.co/kl0SpO3jtW#san…
Ritchie Blackmore`s Rainbow 1975年8月発売 Ronnie James Dio(vo) Ritchie Blackmore(gt) Mickey Lee Soule(key) Craig Gruber(b) Gary Doriscoll(ds) Produced By Ritchie Blackmore,Martin Birch,Ronnie James Dio 1.Man On The Silver Mountain2.Self Portrait3.Black Sheep Of The Family4.Catch The Rainbow5.Snake Charm…
どうも、みちのくルカサーです。最近、TC Electronic の コーラス・ペダル(これ↓)が非常に気になってます。 TC Electronic / SCF GOLD TC Electronic / SCF GOLDは、1976年(TC Electronic創設時)にリリースした伝説のペダル SCF(STEREO CHORUS + PITCH MODULATOR & FLANGER)のリイシュー・モデルです。モジュレーション・ペダルの中で最高傑作と評価されるSCFをBBD素子使用のアナログ回路で忠実に再現しております。又、SCFの特徴であるクリーンでスムーズかつ、非常にクリアなサウンドを犠牲…
最近,曲を作っている(いない)のにあんまり公開していない気がしており,せっかくなら放流するかしないかは別にしていろいろ考えてたことを備忘録的に残しておこうかな~と思いました。 てなわけで最初は投稿した曲から。(投稿してない曲は?) youtu.be 崩壊:スターレイルという(大流行中の!)ゲームの同人コンテストに出した曲です。自己満足の話として,その昔にNo-k.という音ゲー人格と曲を作る(ひとり合作)をflumptic名義でしており,久しぶりにそれができて良かったです。当時はあまりにも知識がなかった(今以上に!)ので相当にノリと勢いだけで作っていたところを,ある程度は考えながら作れるようにな…
おはようございます。 💿Poltergeist - Impressions of the Bizarre and the Uncanny (2023) 💿Funkadelic - Maggot Brain (1971) 💿Kyuss - ...And the Circus Leaves Town (1995) 👀 PoltergeistというバンドのEPを聴きました。これほどMeshuggah直系のDjentを聴いたのは初めてです。非常に濃い。 ギターサウンドに関して、②⑤はMeshuggahよりかなり攻撃的で粗く中高音域が飛び出ているビョンビョンしたモダンな音色、①③④は本家のニヒルなト…
【あす楽対象商品】Crazy Tube Circuits / Sidekick Jr モジュレーション ディレイ リバーブギリシャの人気エフェクターブランド、Crazy Tube Circuitsから、多機能なモジュレーション・ディレイ・リバーブペダルが登場です。 「Crazy Tube Circuits Sidekick Jr」。縦に並んだノブ・スイッチでそれぞれのセクションとなっていてい、リバーブ、エコー/ディレイ、モジュレーションとなっています。 ReverbセクションはMix、Exciteノブと3モードスイッチ、バンク選択スイッチとなっています。 Mixはリバーブレベル。3モードスイッ…
和歌山に山さんと山内の弾き語り観に行ったと思った? なんばに“大人げないオトナの音楽”観に行ったのである。 梯子したかったけどかつしかトリオの開演が早いので、山内観てからだと間に合わないので諦めた。 なんばHatchには早めに来ておいて良かった。 物販すっごい列。 開演前のステージ撮影NGとは言われなかったんで御三方の機材撮って後でゆっくり細かいとこ観ようと思ったが解らず。 何ならシャッター押した直後に手ブレして謎の流星群写ってたもんな・・・。以降、ぐだぐだ感想書いていく。 思い出し都度ぬるぬる足していくかも。ほぼ定刻にスタート。 真っ白の御召し物である。 後で「純烈みたいな衣装」と仰っていた…
中学生時代、初めて買ったギターを、同級生のナラちゃんが壊してしまったんです。パーツが少し欠ける程度でしたが。 修理代を負担する代わりに、フランジャー(エフェクター)あげようか?と言われ、僕はフランジャーを選択しました。 自宅で一人でラウドネスや44マグナムを練習するだけの少年にフランジャーは不要でした。。。 間違った選択をすると、何十年経っても忘れられなくなるので、今後は気を付けたいです。 レコーディングで使った機材。 バッキングはアンプ直。 リードでオーバードライブ。 時々マルチエフェクター使用。 なかなかシンプルですね(⌒-⌒; ) エフェクトは揺れ系を数種類、曲の場面により色々と使い分け…
ZOOM / MS-50G+ MultiStomp Guitar Pedal マルチエフェクター ズーム ストンプボックス 《予約注文/2023年11月中旬発売開始予定》【横浜店】コンパクトペダルサイズで本格的なマルチエフェクター。2012年に発売され一斉を風靡したマルチストンプシリーズMS-50Gから10年超。 久しぶりとなるマルチストンプシリーズが登場です。当時のレビュー toy-love.hatenablog.comZOOM / MS-50G+ MultiStomp Guitar Pedal マルチエフェクター ズーム ストンプボックス 《予約注文/2023年11月中旬発売開始予定》【横…
プリント配線基板の製造委託 さいきん老眼が進んで,これまで手配線でやってきていた電子部品の実装をするのに躊躇というほどではないけれど,自作の速度が落ちてきてしまいました.キット(たとえばこんな)はさくさくと作れるのでやはり違いはプリント配線基板の有無かなと考えました. プリント配線基板は,自分でイチから作ろうとするとやはり面倒です.エッチングで銅を溶かすプロセスやなによりも穴あけが苦痛です.一時期 CNCで基板を作るのが流行りましたがやはりその手間と削りカスが問題です.CNC機を置いておくスペースも取れません. そこでプリント配線基板の製造委託を検討することにしました.最近は安価だし,なんなら…
こんにちは。 jundrive3(@effectornote)です。 今回は、BOSS「GT-1」の「FX1」と「FX2」に搭載されているエフェクトについて、ご紹介していきます。 <目次> BOSS GT-1 FX1・FX2の面白いエフェクト23個をご紹介します! FX1とFX2の違い FX1の順番 FX2の順番 BOSS GT-1 FX1・FX2のエフェクトのご紹介 COMPRESSOR / コンプレッサー LIMTER / リミッター T.WAH / タッチワウ GRAPHIC EQ / グラフィックイコライザー PARA EQ / パラメトリックイコライザー TONE MODIFY / …