Frans Bruggen (1934-) オランダの指揮者、リコーダー、フラウト・トラヴェルソ奏者。世界各地で演奏し、グスタフ・レオンハルト、アンナー・ビルスマらと共演。リコーダーの表現力を再認識させ、古楽再興の一翼を担う。1981年にはオリジナル楽器の名手を集めて18世紀オーケストラを結成し、指揮者に就任。
2012年に録音されたアヴデーエワのショパンのCDを聴いている。指揮はフランス・ブリュッヘン、オーケストラは18世紀オーケストラだ。 このCDの特徴を一言で述べるのなら、歴史的なピアノとオリジナル楽器オーケストラの共演でかつ空前絶後の名演ということになる。 Chopin: Piano Concertos Nos. 1アーティスト:Chopin, F.Fryderyk Chopin SociAmazon この演奏でアヴデーエワは、スタインウェイやヤマハのピアノではなく、ショパン没年の銘器「1849年製のエラール」を使用。楽譜には、ヤン・エキエル校訂のナショナル・エディションを採用している。ショパ…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2022/No.73》|今日聴いたのは・・・『ルーシー・ホルシュ(Lucie Horsch)/オリジンズ(ORIGINS)【AMU[ULTRA HD]】【SPD】』|このアルバムはどこから!?・?!楽器は何よ!・?・!|ええいっ!^STP^!オランダのコンポラ笛吹女子じゃ!v^o^v!ドウジャ!x8!ドウジャ!x8!ドウジャ!x8! それではまず このアルバムの …
バイエルン継承戦争時のプロイセン軍 残念!外交下手な皇帝 皇帝ヨーゼフ2世がバイエルンを手に入れることに対して、プロイセン王フリードリヒ2世は、それではオーストリアが強大になってしまうとして反対を唱え、ドイツ諸侯の多くも同調しました。 ヨーゼフ2世は、妹マリー・アントワネットが嫁いでいる同盟国フランスの支持を期待しましたが、ルイ16世も、皇帝の行動には正義はない、と反対しました。 しかし、王妃への配慮から、かろうじて中立は保ってくれそうでしたが。 ヨーゼフ2世はやむなく、長くオーストリア領だったネーデルラント(今のベルギー)とバイエルンを交換したい、と表明しました。 そうすれば、オーストリアの…
曇。 夢。知らない人たちと、岐阜から鹿児島まで車で旅行(?)する。どうやら高速道路には乗らず、中国地方でやたらと道に迷い、なかなか先へ進まない。ホテルに泊まると、わたしの衣類の整理がだらしなく、恥ずかしい。NML で音楽を聴く。■モーツァルトの交響曲第四十一番 K.551 で、指揮はフランス・ブリュッヘン、18世紀オーケストラ(NML)。すごい。もっとも古典的な演奏。ブリュッヘン+18世紀オーケストラは本格的な古楽器オケの濫觴だが、いまたくさんあるどの古楽器オケよりも古典的だな。わたしは好きだ。モーツァルト: 交響曲第40番, 第41番 ジュピターアーティスト:18世紀オーケストラユニバーサル…
ロマン派の予感 芽吹く! www.youtube.com (youtubeをポチって音楽を聴きながら読んでみてくださいね。”iPhoneの場合は全面表示されてしまったら2本指で内側にむけてピンチインしてください。”) 楽天的で気品のある名曲 古典派からロマン派への橋渡しの始まり ベートーヴェンの始まりの交響曲 今回は、ベートーヴェン:交響曲第1番の解説とおすすめ名盤を紹介です。 【ここをクリックすると名盤の解説へ飛びます】 【解説】ベートーヴェン:交響曲第1番 【各楽章を解説】ベートーヴェン:交響曲第1番 第1楽章 アダージョ・モルト:アレグロ・コンブリオ 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ・…