古代ローマ帝国支配地域で話されていた口語ラテン語(俗ラテン語)が祖語とするロマンス語の一つ. 現存する最古のフランス語文献は842年の『ストラスブールの誓約』である.中世に北フランスで話されていたオイル語が,現代フランス語の祖となる. 現代ではフランスの他,ベルギー南部,スイスの一部,ルクセンブルク,カナダ,アフリカの旧フランス植民地の国々でフランス語は公用語となっている.
ヨーロッパにおけるフランス語話者人口は5600万人で,そのうち4700万人がこの言語を母語としている.
私が今年4月まで約3年間受講した、オンライン英会話(ビズメイツ)の講師のほとんどはフィリピン人です。 また現在受講している、フランス語オンラインスクール(フランティア)の講師のほとんどはチュニジア人です。 どちらも1回(25分)の授業を500円以下で受けられるのは、日本のほうが物価(給与)水準が高いことが一因かと思います。 ネットやテレビでは米国など欧米諸国との給与水準の差ばかりが話題になりますが、世界に目を向ければ日本の給与水準はまだ高い方だといえます。 またフィリピン人講師が英語が得意なのは当然として、彼らの多くは欧米で仕事をした経験もあります。 労働市場の国際化がますます進むにつれて給与…
フォントと配置調整を終え一応完成した日仏両用キーキャップデザイン その 4 まで引きずってしまったが、記号やベースラインの調整を終えて一応の完成を見た。
帰国 佳奈は、飛行機の中で、ずーと彼のことを考えていた。 彼の名前は、フレデリック、4つ年上の37歳、独身。結婚歴はなく、子どももいなかった。 14年も長いこと交際していた彼女と別れてから、一人だ、と言っていた。 でも、「忘れよう、忘れよう」 と言い聞かしてアパートに着いた。 「さて、これから何を勉強していこうか、とりあえず就職しようか、 それとも、何か特技を身につけることに時間を費やしてから、就職すべきか」 と色々考えてみたけれど、何も思いつかなかった。 今まで、ウエブデザイナーとかも夢見たけれど、何か自分には難しそうだし、 英語やフランス語だって、会話が出来る程度で、こんなもの仕事に使おう…
一般的な左上基軸の刻印配置に変えてみた 昨日の暫定案は散らかって見えたので再デザインした。
取り急ぎフルキーボード ISO 配列に合わせて描いた 昨日は最初から遊舎工房の 4x4 の発注フォームで描き始めたが、これだと数字列とアルファベット列を俯瞰して見られず、知らず知らずの内にバランスを崩す恐れがあった。
先日に近所のフランス語スクールを訪問してきた。私はそこの生徒ではないんだけど、定期的に生徒さん以外も入れるイベントを開催しているので初めて行ってみた。 今回のイベントはマルシェで、ベーカリーや食事、雑貨などを扱うお店が多い中、フランス書籍の古本市を発見したので覗いてみる。 店員さん曰く、フランスでベストセラーになった本が並んでるとのことだったけど、私の知ってる本はなくてとりあえず自分が読めそうなレベルのものを探す。最終的に4冊購入してきた。 フランス語の多読をしたいと前々から思ってたけど、取り扱ってる書店が近くにないのと、輸入本はそこそこ高価でなかなか書籍を入手することができなかったので、今日…
現在、ギタースクール(シアーミュージック/45分・月4回)とフランス語オンラインスクール(フランティア/25分・原則毎日)を受講しています。 楽器や語学のような特にアウトプットが重要な分野では、スクールを活用する価値は高いと思います。 また、最近ではオンラインと通学の選択が可能で、一般にオンラインの方が割安となります。 特に語学分野においては、オンラインでネイティブと毎日会話ができることは効果的だし、とても贅沢なことだと思います。 ただし、漫然とスクールに通っているだけでは必ずしも上達は望めず、予習・復習を含め自ら計画的・能動的に目標を定めて取り組んでいくことが重要です。 (まったりとスクール…
2023年5月に亡くなったアラン・ドロンの非嫡出子、アリ・ブーローニュ氏 フランス語レッスンお題探しに苦しむ アラン・ドロンの非嫡出子が孤独死の記事 ドロンの非嫡出子の壮絶な過去 過去のトーク番組には興味津々の表現が フランス語レッスンお題探しに苦しむ 毎月、2回通っているフランス語の個人レッスンでは、月ごとに先生と私との交替で、レッスンのお題を提案することになっている。 このお題探しが、私にとっては結構な負担である。 というのは、まず学習者である私と、先生の両方の興味を惹くものが望ましい、と思うからである。 先生からは一応、お題の分野は何でもよい、とは言われている。 しかし、私の興味範囲はま…
毎日のフランス語オンラインスクールに加えて7弦ギターの練習、あと仕事もという苦しい一週間をなんとか乗り切ることができました。 フランス語スクールは、予習をすることで授業への負担がずいぶん軽くなりました。 7弦ギターのほうは、ストロークを中心に練習しましたが、だいぶ自然に弾けるようになりました。 7弦ギターでの弾き語りはYouTubeで検索してもほとんど出てこないので、今からでもマウントを取れるのではと思いました。 あとは腕次第か、、 、、今回は、5月13日(土)から19日(金)までの報告となります。 1-1.フランス語会話 フランス語オンラインスクール『フランティア』を以下の通り7日受講しまし…
Petite. ピティート
NHKフランス語講座 応用編 2022-2023「まどかの街歩き」オープニングテーマ ~自分の勉強の備忘録としてこのブログを書いてますが、他の方のお役に立てればと思い公開してます。 フランス語をフランス語として理解するために日本語として不自然でもなるべく意訳をせずにそのままにしました。ぜひ皆さんご自身で素敵な日本語訳を編み出して下さい。 ネット上に単語や《》の位置が違う歌詞がいくつか存在しますが、レコード会社が配信してる歌詞をなるべく丁寧に写してます。歌詞 Le cœur nous animeRéjouissons-nous que le cœur encore nous animeEt mê…
美味しい食べ物を食べている時がいちばん幸せ〜!なReikoです♪ 連日美味しい食べ物の投稿が多めな私ですが、考えてみれば、「衣」「食」「住」というのは大昔から今でも変わらない、普遍の三原則であると言えるのではないでしょうか。 これには様々な意見があるとは思いますが、あくまでも個人の意見として、この3つのうち最も無くてはならないものは「食」だと私は思っています。その理由は主に3つあります。 1つ目は、「衣」と「住」はたしかに生活に欠かせないものですが、「食」は生死に直結する生命の源だからです。「食」と一口に言っても、いろんな切り口で見ることができます。例えば、ちょっとスケールを大きくして見ると、…
国内新幹線初のファーストクラスとして導入された「グランクラス(GranClass)」に乗ってきました。今回はラウンジや車内、サービス、価格についてまとめていきます。 グランクラスのコンセプト グランクラスの走っている路線 グランクラス(飲料・軽食なし) ビューゴールドラウンジ 利用条件は3つ ラウンジ内の設備について グランクラス乗ってみた感想 食事・ドリンクサービス 座席の乗り心地 グリーン車と異なる魅力的な点 値段について お得にグランクラスへ乗るために まとめ グランクラスのコンセプト 名前の由来について フランス語で「大きな」という意味を表す「Gran」と英語の「Class」を組み合わ…
公式単語集の3/6 ( p.094-145 / 304) 、4/6 ( p.146-200 / 304) 、数字の部分p092-093を聞き、ノートの復習をしました。 今日から書き取り、聞き取りの問題をします。 毎日、公式単語集を聞いていますが、多少は耳がフランス語に慣れたかな???
今日は2限から。フランス語の授業を終え、友人と昼食。3人でそれぞれの好きなものを布教しあって楽しかったです。とは言っても、自分は長らく事件ばかりにのめり込んでいて、一般人に突然事件を語り始めたらヤバすぎるので、自重して、聞き役に徹していました…。ここがつらいよ事件オタク。心を開いた友人にしか自分の趣味の話ができない。なんだろうね。 途中で抜けて、図書室でテスト勉強。4限のテストに向けて集中。 3限の情報入門で一緒の友人がとても面白くて、あの時間がすごく好き。自分は全然集中してなくて、毎度教えて貰ってしまってごめん、ありがとう。授業終わりにお菓子?を分けてくれました。めちゃめちゃ美味しかった!今…
【辛があるから幸があるの日】 まずはひたすら機内 14時間、12000キロのフライト まじでキツかった 狭い空間で 携帯もいじれず 飯も水も限られて 見知らぬ人と隣り合わせで 本当に地獄だった 今まででMAX2-3時間のフライトだったが 本当に旅行を企画したのを 後悔するくらい辛かった 正直もう乗りたくないと思ってた そして途中で寝たり寝れなかったりで 最悪のバッドコンディションで パリ上陸 ここでも予定してた バスのチケットが買えなかったり 駅員さんに塩対応されて涙目になったり 3年ぶりの海外で 英語もボロボロで さらにみんなフランス語で まくしたててきて 本当に涙目だった めちゃくちゃ辛か…
DALF C2レポート、などと、仰々しいタイトルですが、中身は大したことありません。最初に言っておきますが、単なる私の体験談。多分合格できないし。 なので、「こうすればC2に効果的!」なんてものはここには書いてありませんので、期待しないでくださいまし。 日曜日にCOE(Compréhesion Production Ecrite)、月曜日にCPO (Compréhension Production Orale) を受けてきました。 年々試験がきつくなるお年頃です。あ〜疲れた。^^ でも、忘れないうちに、自分のために記録しておこうと思います。例によって内容には触れません。 COE 昨年は書くほう…
ロバート・キャパは、ハンガリー生まれのユダヤ人。本名をアンドレ・フリードマンという。20歳前に生まれ故郷のブダペストを脱出、ベルリンからパリへ渡り写真家を目指した。彼はスペイン内戦で取材をし、兵士が銃弾に斃れる瞬間を切り取った写真が<ライフ誌>に載って名を挙げた。 本書は、キャパの第二次世界大戦での活動を綴った自伝。1942年のニューヨークに始り、英本土での航空戦、アルジェリアの戦い、シチリア~アンツィオと転戦したイタリア戦線、ノルマンディ上陸作戦からバルジ大作戦、終戦までが記録されている。全編を通じて、兵士や地元の人達とバクチをし、酒を呑むシーンが多い。彼らと打ち解ける以上に、そのこと自体が…
英訳せよ 問:『金持ちの・豊富な(形容詞)』を英訳せよ ★正しい答え:rich★息子の解答:bonbon bonbon?ボンボン?ぼんぼん? 母 「なんだよbonbonって!!!!!」 息子「・・・英語?」 母 「はあ?『お前は金持ちのぼんぼんやさかい~。』とか言うじゃん!」 息子「だからそれが英語から来てるんじゃないの?」 おい、いい加減にしろよ・・・。(震え) 『金持ちの・豊富な(形容詞)』は英語でリッチだよ!リッチ!! リッチは名詞だと思ってたって・・・ぼんぼんだって名詞だよ・・・。 ぼんぼん(坊々)は親に甘やかされて育ったエリートの息子を指す。 ウィキペディアより せめてフランス語って…
1日1つ新しいことをすると決めています。ですが時々「新しいことって何よ?」と見つけづらい時もあります。 その時は毎日新しい言葉・新しい表現を覚えるというのもありです。 英語の表現を覚える。フランス語の表現を覚える。Python(プログラミング言語)の表現を覚える等書きだしてみるとたくさんの発見にあふれています。 覚えたら使うというのもありですね。これも新しいことですね。 私の毎日は新しいワクワクに包まれています。
先週金曜の放送でした
自由を愛しています。世界が嫌いです。 ここから逃れるために長い旅に出ました。 古代の文明に胸を高鳴らせて、中国に行きました。 昔の偉大な国々を思い巡らせ、トルコにたどりつきました。 イスラム文化に憧れて、イランに旅立ちました。 サガンのような内なる旅を求めフランスにつきました。 世界が広がると期待して、フランス語も学びました。ルモンドを読みました。 詩のような世界を追い求めてアルメニアへ旅立ちました。パラジャーノフのような美しき幻想に触れました。 遊牧民の憧れを胸に、キルギスへと向かいました。 すべて、だめでした。 すべて、 すべて。 "オリエンタリズム"がいけなかったのでしょうか。 そうでは…
教授と面談〜。やってることは間違ってないからこのままやってく!フランス語もこの調子で!
こんばんは。 ヨーロッパでの初めての鉄道旅。 オランダからフランスへ向かうThalysが30分以上遅れるという想定外の状況に巻き込まれるも、気を取り直して道中は車窓からの眺めを楽しみました。 そして、いよいよThalysはパリNord駅に到着。 Nord駅からメトロでMontparnasse駅へ移動。そこからフランスの高速鉄道であるTGVでブルターニュへと向かう予定をくんでいました。 Thalysが30分遅れたことで、すでにチケットを予約していたTGVの発車時刻には間に合わない。 でも、(私にとっては高額の)チケット代を無駄にすることはできない。なんとか交渉して、間に合うチケットに変更してもら…
公開初日に観ました「岸辺露伴ルーヴルへ行く」のバレあり感想はやくいいたい