「FRIXION(フリクション)」。 (株)パイロットコーポレーションが販売しているペン。 一定以上の温度になると色が消える「フリクションインキ」を採用し、ボディ後部についているラバーで筆跡をこすると、その摩擦熱で消すことができる。ボールペンタイプとラインマーカータイプの2種類がある。
摩擦のこと。 転じて貿易摩擦やソフトウェアの相性問題などにも用いられる。
『THE21ONLINE』に記事掲載いただきましたので、報告します。 shuchi.php.co.jp 【この文房具に注目!】『フリクションボールノックゾーン』(パイロット) | THE21オンライン 今回は株式会社パイロットコーポレーションの「フリクションボールノックゾーン」について書きました。お時間のある方は、是非ともリンクから飛んで読んでみてくださいね。いつもよりかしこまって丁寧に書いております。この記事を定期的に書けるのは、文房具朝食会のおかげなのです。東京の本家の主催者の方が毎月連続で書いていらっしゃったのを、僕たちにもチャンスをくださったみたいです。そういう意味では、もっと格式高い…
消せるボールペンとして一大ブームを巻き起こしたフリクション。今でも愛用している方は多いはずです。そのフリクションシリーズに新しい仲間が登場しました。ちょっと高級路線に走っていますが、書きやすくなったことは間違いありません。 新機能満載のボールペン登場!期待に以上に濃く長く書ける「フリクションボールノックゾーン」 - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム creators.yahoo.co.jp なんとインクの濃さは黒色で30%上がり、インク容量は70%上がりました。ユーザーからの「インクが薄くてすぐになくなる」という声に応えたものなんでしょうけど、ここまでの道の…
今週のお題「買ってよかった2022」 買ってよかった2022はフリクションボール4 2022年買ってよかったものは、フリクションボール4です。 そう、みなさんご存知書いても消せるボールペン。 文房具大好きな筆者ですが、フリクションには手が伸びませんでした。 字が汚い筆者 加えて文房具大好きな割に、とにかく字が汚いという。 何度でも書き直し可能なフリクション。筆者にはピッタリなフリクションですが、今までは手が伸びず。 今となっては手が伸びなかった理由も思いだせないくらいです。 仕事場で大活躍中です 今は毎日仕事で愛用しています。 筆者のような字が汚いと思っている方、おすすめです。 フリクションを…
500円(税込550円)のフリクションボールノックゾーンを購入したのとは別のお店に、マーブル調樹脂グリップと木製グリップも入った什器が展示されていました。 テスターに、マーブル調樹脂グリップと木製グリップのものがありましたので、書き比べて、マーブル調は綺麗ですが、滑りやすく感じたので、木製グリップのタイプを購入しました。 マーブル調樹脂グリップは3,000円(税込3,300円)、木製グリップ2,000円(税込2,200円)です。木製グリップは、ディープレッド、ダークブラウン、ブラックの3色あります。 赤のリフィルに入れ換えて使うことを想定して、ディープレッドにしました。形状や長さなどラバーグリ…
出るという噂を聞いてから、今か今かと待っていたフリクションボールノックゾーンを店頭で見つけました。 www.pilot-frixion-kaiho.jpFRIXION 3.0の謳い文句どおり、製品情報ページには多くの改良点が紹介されています。 グリップの異なる3タイプがありますが、製品情報ページには全て、「軸さや:樹脂 ラバー」と表記されていて違いが分かりません。グリップの素材も書いて欲しかったところです。 www.pilot.co.jp本当は木製グリップやマーブル調樹脂グリップのタイプを狙っていたのですが、500円のタイプのみの什器だったので、ニュートラルクリアという内部が透けて見えるトラン…
プレスリリース www.pilot.co.jp 特設サイト www.pilot-frixion-kaiho.jp 商品サイト www.pilot.co.jp 以前、このブログでマルチ8のリフィルは爪でつかむタイプなのでブレがないことを書いたことがあります。 スーパーマルチ8には黒、赤、青のボールペンが実装されているので便利です。また、リフィルをチャックでつかむ方式なので、原理的にペン先が一切ブレません。 油性ボールペンの使用期限は? - ステーショナリー研究室日報 そのようなボールペンがマルチ8以外で出てきました。 これはいいですね。
刺し子に親しむようになり、隙間時間を利用して花ふきんを作っていく楽しさを知りました。印刷線に沿って糸を刺し、少しずつ文様が色づき浮かび上がってくるのを見るのは、本当に心弾むものです。 ただ、手が遅い私には仕上げるまでに時間がかかります。そして、まだまだ完成には遠いなあ、と思っている間にも、WebやInstagramで次々と素敵な作品を目にし、「私も今度はこの文様を刺してみたい」と何度も思ってしまうのでした。 そんな気持ちのあるうちに、ちょっとだけでも試せたら、モチーフだけでもどうなっているのか確認できたら・・・。 とりあえず、5ミリ方眼のノートに8センチ~10センチ四方くらい、モチーフを落とし…
ペンへのこだわり 私はあまりペンに対してこだわりを持っていない方だ。 選ぶポイントと言えば2つくらい。 なんとなく青ペンが好き。 書きやすいゲルインクが好き。 こういう理由で、無印良品のゲルインキの青ペンを大量消費してきた。 お値段もお手頃だし替え芯だってある。 【無印良品 公式】さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式 10本セット 0.5mm・黒価格: 750 円楽天で詳細を見る 新しい出会い 最近よく取引先から、会社の名入りのペンをいただく。 こういうシーンでいただくのは、一昔前ならば書きにくい油性のやすっちいボールペンだったが、最近はフリクションをいただくことが多い。 例の、こする…
基礎講座が一通り終わり、論文対策に入っています。 で、参照しようと基礎講座のテキストを開くのですが、これが見ずらい。 講義を聞きながら、もしくは気づいたことをメモし、重要な箇所にはマーカーで線引きしています。書き直したり不要な書き込みを消せるよう、フリクションのペンとマーカーを複数色使い分けています。 最初は自分の中でルール付けして色分けしているのですが、時が経つにつれぐじゃぐじゃになってしまい、改めて見直すとなぜ色が違うメモがあるのか自分でもわからなくなります。 これは今に始まったことでなく、サラリーマンをしている時から色の使い分けには難がありました。自分のメモはもちろんのこと、プレゼン用の…
実事求是・・・実際に基づいて正しい方法を見つけること。 *** 気がついたら3月になりかけていた。原因はあれだ、何だ、ものぐさですね。 この数ヶ月、ほぼ毎週通い続けた結果、この岩場が流行っていないことが明らかになってきた。そろそろ気温が底を打って、これからシーズンは終盤に向かっていくと思われるのに、相変わらず人がいない。 フリクションのピークが過ぎだしたら、焦って打ち込みに来そうなものなのに、それでもボルダラーに出会わない。とにかくチョーク跡が増えない。どうやら本当に不人気なのである。ハイカーは多くても、岩を登りに来ている人間は少ないようだ。 とはいえそれでも、通っていくうちに幾人かのボルダラ…
1/28更新 文房具は、勉強や仕事以外でも日常生活の必需品です。日本は文房具大国だそうですが、そのためたくさんの種類であふれています。その中でも、使いやすいアイテムを紹介します。 【今回紹介するのはこちらのアイテム】 ─ ボールペン─ 消せるペン─ 多色ボールペン─ お名前ペン─ 筆ペン─ ケース付き消しゴム─ リングノート─ 事務用ハサミ─ 携帯用ハサミ─ テープカッター─ クラフトテープ─ ホッチキス─ テープのり─ 修正テープ─ ツールボックス ■ボールペン 2022年10月 ボールペンなんてどれも一緒でしょと思っていましたが、微妙な違いで書きごこちが変わります! 書きやすさ、字のみやす…
消せるボールペン フリクションペンをよく使います。 常に5、6本を常備しているのですが、ここのところ急にインクが出なくなる事が増えました。替え芯交換もするのですが、まだインクが十分あるにも関わらず出なくなってしまいます。 そこで、昔ボールペンでインクが出なくなった時に軽くライターで炙ると出が良くなったことこあったので試しましたが全然だめ。 そこで『フリクション、インクが出ない』でネット検索すると見事にヒットそして解決 フリクションペンは水性ペン。火で炙っては絶対ダメと書かれていました。 やっちゃった・・・ 水でペン先を濡らすと出が良くなるとかかれていたので さっそく試して見ました。 ティッシュ…
タイトル(~ちょっと刺激されると・・・~)はどういう意味かって?最近僕が入れ込んでいる「20世紀ロック」のことですよ、旦那。昨日「20世紀ロック」の「ザ・ドアーズのファースト・アルバム全曲解説」という10分弱の番組を見ていたら、2つのことを思った。1つ目は「そうか、アルバムには箸休め的な曲ってあるもんなんだ。なるほど」、2つ目は「このアルバムに収録されている『アラバマ・ソング』(クルト・ワイル作)はやはりドアーズヴァージョンで決まりだな」である。こんな風にちょっと何かに刺激を受けると調べたくなってくる。昨日はどちらに行ったのか? 正解はクルト・ワイルである。「大学生の時にクルト・ワイルの『セプ…
いろんなひとのカバンの中身とか 旅支度とかが載ってるのをみるのが好きなので 雑誌でもブログとか、インスタ よくヴォーグのYouTubeでもみる カバンの中身とか本棚とかその人の趣味が反映されるものを見せてもらうのはドキドキ楽しい 今の私のカバンの中身を記録も兼ねて載せます 子どもが小さかった時とは全然違うなぁ まず、カバンはこちら Ball&Chain の虎バック(Lサイズ) 薄いけどかなり大きくてなんでも入ります 他にもいろんな模様があるらしい 中身はこんな感じで ここにその時々に要るものが加わります 左上から ①細かい物を入れるポーチ ②ガジェット系を入れるポーチ ③お財布 ④マスクケース…
先日5ユーロさんの記事で「リンネル(雑誌)を買うと万年筆が付いてくる」という情報が! しかも、その万年筆…なんと!キャップにミィが描かれてるんですよ♪ 画像お借りしました。 ミィ好きには堪りませんっ。こりゃー買うっきゃないっしょ。って事で…買っちゃいました。 万年筆はね、ずーっと欲しかったんですよ。最初の出会いは中学生の時で…当時はプラスチックの安価な万年筆にカラフルなインクカートリッジをセットして使うのが流行ってたなぁ。友達との交換日記をカリカリと万年筆で書いてましたね。その後は…見ず知らずの人との文通とか。人に向けては色々書けるのに普通の日記は全然ダメだったな…って今もそうだけどさ。働き始…
2023年に入り、新しい手帳を使い始めた方も多いと思います。 みなさん、手帳は順調に続いていますか? 新年に意気込んで手帳を使い始めても、いつの間にか使わなくなってしまったり、使い方がわからなくなってしまったりすることもありますよね。 そんなときは、手帳の周りの環境を整えることで手帳を楽しく続ける手助けになるかもしれません。 そこで今回は、手帳歴15年以上の筆者が手帳がさらに楽しくなるアイテムを5種類厳選してご紹介していきます。 どれも文房具屋さんや100円ショップなどで手に入るので、ぜひ参考に揃えてみませんか? ちょっとした工夫で、あなたの手帳がさらに輝くかもしれませんよ。 手帳は他のアイテ…
写真をやっているとレンズや鞄選びで悩んだりするわけですが、三脚も色々と悩むわけで。 卓上三脚でもAOKAのカーボン三脚でも満足できず、ベルボンのカルマーニュをもう一度買い直すのもどうなのかと悩み始め、紆余曲折ありつつも思い切ってGitzoのトラベラー三脚を買った。AOKAのカーボン三脚はネジの締め付けが良くなかったな; Gitzoいいよ!ただ自由雲台が少々動かし辛い。固定ノブにフリクションがついていたらいいんだけどね。あと、ゴムの匂いかしらないけど節分に食べる"ちまき"の匂いがする…。今日は雪だった。明日の朝になったら足首くらいまで積もっているかもしれない。兵庫県南部なので雪が降ることは滅多に…
令和5年2023年が始まりました。今月ラスベガスで行われたCESではソニーグループの新しい宇宙ビジネスが紹介されました。超小型人工衛星のカメラから自由に宇宙や地球を撮影するサービスです。新年早々夢がふくらむような仕事のお手伝いが出来て嬉しい限りです。さて、今回は2023年のマーケティングテーマについて米国のレポートを読みながらいくつか自分なりにまとめてみました。 ①不景気の中のマーケティング まず一つ目は「不景気の中のマーケティング」です。過去の例から金利上昇のあとには必ず何らしかの不況がやってきます。米国では昨年から後退期に入ったといわれます。P&Gは経費と原材料価格の高騰を受けて昨年4月か…
クルマも治って、、、楽しいの南野w タイヤ外径と岩の大きさの比率で難易度が決まるw こんな処を走ってオモロイ? 想思われるかも知れませんが、、、堪らないw 言い換えると、走るではなく、前に進むコトがオモロイw このオモロサは、絶妙で、逝けるとツマラン、逝けないとツマラン、逝けるか逝けないか、ギリギリで逝けると楽しいw M(マゾ)そのモノw ブッチャケ、、、ココではパワーは通用しませんw 見ての通り、アクセル踏むと、、、ブッ壊れる! こんな山奥で不動に鳴ったら、、、JAFやロードサービスは役に起たないw 全身全霊でクルマをコントロールして通過(脱出)スルしかないw www.youtube.com…
昨日は久しぶりにドライブだてら、出雲大社方面まで足を延ばし、JR旧大社駅(今は廃駅)に設置してあるD51型蒸気機関車(通称デゴイチ)を観るため、出雲大社の駐車場から片道25分かけて、ドラクエウォークしながら散歩してきました! のどかな風景の中にデゴイチがバッチリ映えてて(近くで見るとちょっと塗装が荒いのですが)、しっかり景観が楽しめました(本当は、、動いているところを見たいのですが、、、)。 出雲大社に続く神門通りの入口に、そびえ立つ大鳥居も修繕が終わって、リフレッシュした姿を披露してくれてました! 最近はコロナが流行してたので、WEBミーティングで事を済ませることが多く(近頃3DーCADや仮…
ノースフェイスのゲイター一体型全天候トレランシューズのレビュー。 フライトベクティブガードについて 履いてみて気づいたこと フューチャーライトの性能について その他サイズ感など フライトベクティブガードについて 冬、積雪しても近所の低山トレランをしても雪が靴の中に入り込まないシューズが欲しかったので、ノースフェイスのビルトインゲイタータイプのトレランシューズを思い切って買ってみた。スポルティバのサイクロンクロスも検討していたが、Amazonで1万円くらい値引きされていたこちらに決定。 僕は積雪や雨天時などに対応できる軽快なシューズとしてローンピークRSMのミッドカットを持っているが、構造が普通…
ロックお達者クラブ 2023 邦楽編 では洋楽編に引き続き邦楽編です。 高橋幸宏さんがお亡くなりになってしまいました。 「YMOもいつか死ぬ」これはYMO再生後のキャッチフレーズです。 これを見た時は尖ったキャッチコピーだなと思ったんですが、こう目の当たりにするとなんともいえない寂寥感に包まれました。自分の音楽人生のスタートに位置する人たちでもあった訳で。 人生100年時代なんて国がのほほんとした事言ってますが、死ぬ時は死ぬし、そもそも皆100歳まで生きられねーよ勝手なこと言うな、って思うわけです。 でもほんと長生きして欲しい、歌ってなくても姿が見えなくても、どこかで元気にしていてくれたら、と…
朝 晴れ。 シャワー。 ごみ出し。 朝ごはん。 頭の芯に疲れが残っているような感じがするなぁ。出かける。 外では冷たい風が吹いている。髪を切る。 すっきり。家電量販店。 ガンダムコンバージはメタスとガンダムっぽいのとクロスボーンバンガード2種の4種のみ。 小さい三脚。 昼 ブックオフ。 特にめぼしいもの無し。マクド…は移転準備で閉店中😅街中をうろうろ歩いて写真を撮る。 逆光で光源が入るとフレアやゴーストが出るのは仕方ないか。古本屋。 外国の古い地図を買う。いや、これは航空図なのか。 WORLD AERONAUTICAL CHART。コッペパン専門店。 ハムたまごとつぶあんマーガリン。うろうろ。…
採用試験勉強の暗記するための文房具(マークしたところが赤いシートで重ねると見えなくなるやつ)を求めて、久々にロフトに行きました。そうしたらペンのリサイクルボックスを発見しました。 使用済みペンを回収しているとのことです。 <回収できるもの> ペン プラスチック製筆記具 修正テープ プラスチック類パッケージなど これはありがたい!是非とも協力したいと思いました。去年息子が大学合格した際に、息子の机の中を整理したら、あまり使っていないペンが大量に出てきたのです。あまりにも使えない物は処分しましたが、使えそうなものは置いていました。最近は減りましたが、子どもが小さい頃は学校説明会に行けば学校、その学…
プジョーが、MPV「リフター」の新モデルとなる「リフターロング」の日本発売を発表しました。 新モデルにより魅力をアップしたプジョー新型リフターについて、スペックや燃費、価格などを最新情報からご紹介します。