携帯電話でパソコン向けウェブサイトを閲覧できるウェブブラウザ。 普通の携帯サイトにアクセスするよりも通信料が多いため、フルブラウザを多用する場合はパケット定額制の利用が推奨される。 フルブラウザの種類としては、最近のauの機種に「PCサイトビューアー」という名前で搭載されているOperaや、jigブラウザが代表的。
歴史的に、小売検索マーケティングはGoogleテキスト広告と同義でした。しかし、今日に向けて早送りすると、Googleショッピング広告は、Googleでの小売業者の推奨広告方法としてテキスト広告に取って代わりました。 実際、2016年が転換点でした。小売業者はAdWords予算の53%をショッピング広告に費やしました。スコアを維持している小売業者にとっては、半分以上です。 言葉による魔法と無限のA/Bテストに依存して最適化したテキスト広告キャンペーンとは異なり、Googleショッピングの成功とは、すべての商品の定量的なパフォーマンスデータを分析することを意味します。数千のアイテムの小さな小売カ…
Switchでプレイしていた『エンダーリリーズ』をクリアした。私のゲームスタイルとして、やりこみ要素は基本的にやらずにできるだけクリア前に寄り道や取り返しのつかない要素を網羅し、クリアしたら一切触らないというほうなので(ただこのゲームは元々やりこみ要素自体が無い)これで手仕舞いだが、とてもおもしろかった。何度か書いているがメトロイドヴァニア系ゲームとしてメトロイドよりおもしろかったぜ。ザコでも油断すると3発で死ぬヒリヒリ感と操作性、自由度、グラフィック、音楽、世界観、探索の楽しさが高いレベルであった。クリアするとすぐ続編が欲しくなるけど数年後かな〜。なお感想をツイートすると公式がイイネしてくれ…
文章を書くというのはごく単純なことのように思えます。 しかし、世の中には読みにくい文章を書く人もいれば、読みやすくてうまいと思わせる文章を書く人がいます。 そこにはどんな違いがあるのでしょうか。 とある記事で、文章が上手い人が意識しているルールが紹介されていました。 それは、とてもシンプルですぐに実行できそうなものでしたので共有したいと思います。 読ませたいと思わせる文章は、また違ったテクニックが必要かと思います。ですが、ネットやらSNSやらと何かと忙しい現代人。なるべくサッと読めて、スッと理解できる文章が書けるようになりたいものです。 それではどうぞ。 読みにくい文章の例 まず読みにくい文章…
最初に断っておきますが、僕は FF14 をプレーしてません。ついでに FF11 もプレーしてない。攻略サイトを流し読んだり、プレー動画を倍速再生したり、ネットミーム化した各種情報をつまみ食いして恋焦がれはするものの、消費することになるだろうリアル生活を贄に捧げる勇気が出ずにプレーできてないのです。そんな僕がこんなことを語るのもおこがましい気もしますが、どうせチラ裏なので書かせてください。メタバースが行き着く先は FF14 であると...! ブロックチェーンや DX といった数多あるマーケティングバズワードの最新ネタとしてメタバースが活況です。猫も杓子もメタバース。Google も Micros…
唐突にアレですが、本日よりドコモのオンラインショップで「Xperia5 Ⅱ」が33.000円引きになるというのが数日前にアナウンスされまして、「いよいよもってガラケー卒業か!!」と意気揚々と手続きしようとしたら↓こうなるわけですよ。 Wi-FiをOFFにしてログイン…。ようするに契約回線のスマホなりタブレットでやれという事だが、ガラケーでどうしろと?。パソコンでエントリーしてQRコードを読み込んでフルブラウザで行けば良いのかと試したが入れなくて、チャットでその旨質問したら「お客様の機種では対応できません。ドコモショップにご来店ください」とさ。 実店舗じゃ33.000円引きキャンペーン対象外だし…
スマホスマホと言って久しいですが、僕にもガラケーの時代がありました。 今日はそこんところをちょっと回顧してみたいと思います。 初めて持った携帯で年齢がバレる 初めての携帯 - FOMA SH900i やや遅めのケータイデビュー? 国内ケータイ市場の主要メーカー 「カメラいらず」のカメラ付きケータイ そんなケータイで何をしていたか 主な用途 今となっては特殊な「パケ死」 2代目ケータイ - SH901iS 3代目ケータイ - SH905i そして初代スマホへ - Galaxy S おわりに 初めて持った携帯で年齢がバレる 昨日TwitterのTLでこんなツイートを見かけました。 J-PHONEが…
デタッチャブルラップトップのChromebookを紹介します。Lenovo IdeaPad Duet 5 Chromebookは、発表はされましたが、日本での発売は未定のようです。Lenovo IdeaPad Duet Chromebookは発売中です。 Lenovo IdeaPad Duet 5 Chromebook 日本発売未定 プロセッサ Snapdragon 7c Gen2 13.6インチ OLED(有機EL)1,920×1,080 メモリ 最大8GB ストレージ 最大256GB eMMCSSD USB 3.0 Type-C 2ポート 重さ 700g(タブレット本体のみ) Lenovo…
ノルウェーに本社を置き、現在は中国企業コンソーシアムの資本下にあるOperaが、Google Play ストアで配信されているWebブラウザーのOperaをChromebookに対応させたと発表した。 これまでChromebookでは標準のChromeブラウザ以外、Android版同様のモバイル仕様のブラウザしか提供されていなかったが、今回はじめてChromeを代替するブラウザを提供すると自称している。
アンドロイドのスマートフォンにLinux? 導入は簡単、Termux と言うアプリを入れるだけ。 play.google.com アンドロイドのスマートフォンにUbuntu? 導入は簡単、PRoot と好みのディストリビューションを入れるだけ。 wiki.termux.com どんな事が出来る? スマホの画面でLinuxのコマンドライン操作できる デスクトップマネージャー(xfce4)を入れてパソコンの様に使える 開発環境(Visual Studio Codeなど)を入れて実行やデバッグできる PC版フルブラウザも使える(VivaldiやChromiumなど) [↓外付けモニターとキーボードで…
ハイセンス社のテレビを買って3ヶ月、もう買い替えました!!!!!! 敢えて言おう、完全に失敗であったと!!!!!!なのでその失敗っぷりおよびハイセンスを選んでしまった私めのローセンスっぷりをきちんと残すことで、万が一ハイセンスを選ぼうかなと思った方へのフォローになればと思い率直な感想を書きたいということです。つまりハイセンスの悪口ばっかりになります。 akasofa.hateblo.jp akasofa.hateblo.jp ・買い替えた一番のきっかけは、録画用HDDのデータがいとも簡単にぶっ壊れたこと。HDDもTVも問題ないのだがおそらく管理情報が飛んだ。近日にアップデートが入っていたのでそ…
いよいよ新型iMacとiPad Proの発売が月末に迫る中、6月に開催されるビックイベントであるWWDCの開催も近づいてきた。今回はWWDC内で発表される可能性が高いであろうiPadOS 15にリーク情報などは一切なしで「僕個人」が追加して欲しい新機能・改善点についてまとめていこうと思う。それでは今回も行ってみよう。