パソコン・ワープロ用の記憶メディアの一種。「フロッピー」と略される。
コンシューマー向けで初めてランダムアクセスを可能とした記憶装置。そのため、FDDを内蔵したことでパソコンが普及したともいえる。 逆に、FDDを完全に外した最初のメーカーはApple Computer。(1998年iMac)
フロッピー、floppy disk、FD
ハードディスク、HDD
google:フロッピー
今日の通院帰りについうっかりハードオフへ寄り道してみたらレトロなものが色々見つかったので写真を上げます。これらの情報は2023年11月30日午後15時以降現在のものです。 回った店舗:3店(埼玉、千葉) 紹介アイテム:MSX(ハードウェア、ソフトウェア)、X1(ソフトウェア)、PC-6001(ソフトウェア)、PC-9801(拡張ボード、ソフトウェア)、フロッピーディスク、ワープロ、ポケコン 等
昔のコンピュータは、でかくて、処理能力も低いものでした。メモリも少なく、データの保存もフロッピーディスクを使っていました。 フロッピーディスク (英: Floppy disk, floppy diskette) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。「フロッピー」「FD」と略称されることもある。生産数は2000年頃にピークに達したが、その後はコンピュータの情報を記録できるDVDなど他の媒体やハードディスクドライブ (HDD) が普及したため、企業が生産から撤退した。 ja.wikipedia.org 私は、3.5インチを手元に残して…
以前、フロッピードライブを安価に購入しましたが、 アキバで「フロッピードライブ」を購入。3モード非対応のドライブだったようで、一部のディスクを上手く読み取ってくれません。そんな中、同年に丁度良いタイミングで3モード対応のUSB接続なフロッピードライブをリパッケージと言う形でTIMELYが発売してくれましたが、タイミングが悪く購入出来ず(´・ω・`)入手は割と絶望的でしたがフリマサイトなどで型番を検索通知に掛けていたらヒットして無事に購入出来ましたのでレビューして見ます。YE-DATA製の702J-6637Jと言う3モード対応のドライブが採用されているとの事。シンプルな外観です。ドライブのフタと…
四国への出張の為、新大阪から新幹線に乗り込んだ。うとうとしながら数十分。もうすぐ岡山駅というあたりで、そろそろ荷物でもまとめようかなと。あれ??思わず「あーーっ!」って叫んで固まった。もう心臓ドキドキ、冷や汗がダラダラ、顔面蒼白。今までの人生の中で一番血の気が引いた出来事が。人生終わったと思った... 今から20年以上前、ソフトウエア開発に従事していた会社員時代。四国にあるダムの監視制御システムのハードディスクが故障したので、それを取り換えてシステムを復旧させる緊急の仕事の依頼が入った。以前D社から発注を受けて自社がソフトを組んだ10年以上稼働していた古いシステムで、そのシステムを知ってる人間…
皆さんフロッピーディスクライフ送ってますか〜。え、送ってない?そんなあなたにフロッピーディスクについて教えますよ!!!!!!!!!!!!!!! はじめに あまり詳しくないので間違えている部分があると思いますが温かい目で見ていただけると有難いです。もしまねしてなにかあっても責任は取りません。それでは、本編をどうぞ。 そもそもフロッピーディスクとは? フロッピーディスクは💾←このようなものでSDカード、USBメモリの昔バージョンみたいな感じです。要するに記録媒体です。 フロッピーディスクの最大容量は? 最近のスマホの容量はギガの上を行く1テラとかありますね。ところでフロッピーディスクの最大容量は?…
見つけ次第、随時追加します。 MSX0 Stackの登場で、フロッピーディスクのイメージ化(ディスクイメージ)のノウハウが再び脚光を浴びています。2023年現在の最新状況を絡めて、便利に使えるアプリをまとめています。 令和の時代を迎えた今でも私(nf_ban)みたいにフロッピーディスクを大量にかかえている人、他にもいらっしゃいませんか?最早いつ消えてもおかしくない、磁気メディアのフロッピーディスク。ディスクイメージは過去データのバックアップ手段の一つとしても有効です。 ディスクイメージとは 「MSX0」で再び注目を浴びるディスクイメージ ディスクイメージを作成する前の注意点 久しぶりにフロッピ…
SORD M23用のCP/Mの開発はエミュレータ上では一段落したため、実機上でも動くか検証します。 ブートからハマりましたが、ブートできることですべて解決しました。結論から言うと、FDC周辺回路(C5h)に適切なパラメータが設定されていない為に、起動できない状態になっていました。以下に、ブートローダーの先頭数行を記します。 ; DMA Bank Select XOR A ; A=0 OUT (DMA_BANK_SEL), A ;DMAバンクを0に設定する。 ; FDC_CONTROL_REG LD A, 012H ; 0001 0010 ; 0xC5はFDC周辺回路のI/Oアドレス ; bit…
こんにちは! 旅するセラピストです。 あなたは安定志向ですか? それともチャレンジ精神が旺盛でチャレンジしていくタイプですか? 私はチャレンジするのが好きなタイプです。 そんな私ですが全国各地のの公的機関で働いた経験があります。 友人には絶対に合わないからやめたほうがいいと止められましたが(笑) どの職場もみんな「安定志向」の人が多かったです。 そりゃそうですよね。 公務員の方って、安定を求めて公務員になったんだと思います。 どこの職場もチャレンジしたがらず、現状維持を望みました。 なので、私のようにチャレンジ精神が旺盛な人間は邪魔なんです。 なので退職せざるを得ませんでした。 私は若い頃はメ…
前回の続きと、消えそうで消えないモノ、あるいは復活したモノの話を書くことにする。 ■ステテコ・・・その名の起源が気になって調べたことがあるが、今もって納得できる説を見たことがない。舞台で「捨ててこ、捨ててこ」と言って踊った芸人が、着物の下に履いていた下着の名というのが「有力な説」とするのだが、それまではその下着に名前がなかったわけじゃないだろうし、明治にズボン状の下着が広く使用されていたとする説も納得がいかないのだが、服装史の専門家は納得しているらしい。 私の世代では、おっさん&じーさんの誰もステテコを履いているのはあたり前で、しかし若者は「ダサイ」と思っていた。だから、植木等のステテコに腹巻…
当方の初めてのパソコンは NECのキャンビーというパソコン HDDが820MBという当時は大容量のパソコンでWindows95を搭載した。 フロッピーディスクを駆使しプログラム組んだりソフトインストールしたり、かなり苦労した記憶があります。 そんな時代を知っているのでタイトルにした、SSDの価格は結構衝撃的です。 MBからGBで感動し GBからTBでとうとう出たか!!と感じて SSDって何?って突如出てきたディスクドライブが とうとう主流になり、GBからTBの壁を越えていく。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…
どーも、毎日子どもたちを見ていて成長と日常が同期していると、うっかり小さかった頃のことを忘れちゃっている親男です。 (だから、たまに写真管理のアプリが、何年か前の子どもたちとのイベントやらを提案をしてきて、それをうっかり再生しちゃうと懐かしくて泣きそうになります。。。) さて。 昨日、4人きょうだいの下の3人が寝てしまった後。 リビングは長男坊(中3、花の受験生)、妻ベリーさん、ワシ、という3人の状況。 ワシはいつものごとく疲れ切ってソファーで「ぐでたま」になっちゃっているわけで。 そんな役立たず臭MAXのワシを横目に。 (こんな風にかわいくはないけど。。。って当たり前だ。) ベリーさんと長男…
今回で、連載2000回になった。ある記録に到達したスポーツ選手がよく口にするように、「数字はたんなる通過点に過ぎないので・・・」という感じはよくわかる。2000回書くことを目標にしていたわけではなく、書いているうちにいつの間にか2000回になっただけだ。 1回分の原稿量が平均1500字とすると、2000回で300万字になる。昔風に、原稿用紙換算だと7500枚だ。これは新書や単行本などにすると18~20冊分くらいになるのだが、2002年から2023年までかかっているのだから、たいしたことではない。しかし、やはりそれなりの感慨はある。いままで日本にいるのに長期休載をしたことがないのは、健康だったと…
こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「リバース:1999」から名前入力画面のデザインをご紹介します。 「リバース:1999」の名前入力画面は他の多くのゲーム同様、素敵なデザインで世界観を表現されていました。以下、概要です。 読まれない場所の文章まで丁寧に作り込まれてた キャラの顔を表示して誰の名前を入力するのか分かりやすく 読まれない場所の文章まで丁寧に作り込まれてた 「リバース:1999」の名前入力画面はこんな感じです。背景に書類、フロッピーディスク…
衝撃的なニュースがありました。ノート型クラウドサービスの代表のEvernoteが、無料プランで新規ノートが作成できない事例があるようです。 forest.watch.impress.co.jp ネットを便利に変えたものの代表はクラウドでしょう。クラウドのおかげで、ユーザーは端末に依存せず、場所に依存せず、データを参照することができるようになりました。端末はどんどん小型化していき、クラウドがあれば、スマホでも作業が可能になりました。 これからする話は、ネットを30年以上経験していないと通じない話かもしれません。ネット創成期のユーザーがデータ保存に如何に苦労していたか、という話です。 1990年代…
別に誰にも求められていないと思いますが、今回取り上げるアニメはこの2編。 「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」と「16bitセンセーション」です。このブログもそうですが、まさに「誰得」というアニメです。いや、別に「面白くない」というわけではないんですよ。 んで、この2編の共通点は「高齢者オタク狙いなのか?」ということです。私自身、オタクと言うほど知識は無いですけど紛れもない還暦越えの高齢者。その高齢者が「あーあったあった懐かしい・・・・・・ってネタがてんこ盛りなんですよね2編とも。 「魔法少女~」の方の主人公は「オタクヒーロー」と呼ばれていましたね。さえないグリグリめがねの若者ですが、ドカヘル…
先日、カテゴリー日記にて 2023-11-19 2023年11月19日 カセットレコーダー https://dd3199.hatenablog.com/entry/2023/11/19/220141 という記事を書かせていただきました。 カセットテープの音源をSDやUSBにMP3録音できるレコーダー。 それがどうしても欲しかった理由のひとつがこれなんです。 まだ、ICレコーダーなんて便利グッズのなかった頃です。(もしかしたらあったのかもしれないけれど、とても手が出せる値段ではなかったと思います。) 少し前から、とある理由で(この理由も、近々カテゴリーD&Dにてアップしたいです。ほんと、書きたい…
テイルズ (id:MyStory)さんとは、ゲームの話題でもよく盛り上がりますね。 たぶん、ゲームに関しては、これからもいっぱい会話できるのでは。 そうあって欲しいなあと願っています。 そんなわけで、今回はゲームに関して盛り上がった会話第1弾です。 まずは 2022-01-04 ゲオの初売りセールに行ってきたのです★ https://talesofme.hatenablog.com/entry/2022/01/04/210000 でのコメントのやりとりです。 RON (id:DD3199) 2022年1月のテイルズ (id:MyStory)さん、こんばんわー。 2023年10月の未来からやって…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】この花は・・・ 「ウインター・コスモス」っちゅうのか!v^*^v! そういえばもう「冬」だね^o^☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【[ONTOMO] 特集「やっぱりフランス音楽が好き!」/近代フランス“フルート”音楽入門! 風の楽器と新しい感性が生み出した名曲たち】 連鎖矢^1:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2023/No.266》|今日聴いたのは・・・『ブーレーズ、デュティユー:フルートとピアノのための作品集(Boulez…
11/17(金) 睡眠時間6時間 自宅の窓閉め忘れたことに絶望する雨 西日本の車両、やけにドア付近のスペースが広いと思ったら座る席があったからだった。そりゃ同じ感覚で関東行ったら狭く感じるわけだ。 やったこと ウマ娘 7話 16bitセンセーション 7話 帰宅 仕事 昨日の日記 雑談など 感想 朝早くに、雨降る京都駅近くに到着。6時だったらもう電車動いているだろう…と思っていたが、そんな気配は全くなかった。暗いよー! 寒いよー! ホームで30分待ち、ようやく来てくれた電車に乗って帰途へ。この時間の始発はどこからやってくるのだろうか。早起きご苦労様です。 ネイチャ先生が顔を青くしていたウマ娘7話…
※性的表現が含まれます、また女性は不愉快な気持ちになる可能性がある記事ですので苦手な方はご遠慮ください。 冒頭にもお伝え?というか、サラッと書いてましたが北海道警察官は事務職など合わせて約10000人働いています。 そのなかで正義感や使命感、真面目に人を助けたいだとか感じて働いてある人は10000人の1割、つまり1000人あとは不真面目とは行かないが惰性で働いている人5割の5000人 これらはまだよいが、残りの4割の4000人ほど の質が本当に悪いです。 ※実際に統計を取ったわけではないですが周囲の10人をみたら 1、5,420人をみても 2,10、8 かなって感じているだけですので人数は気に…
ある企業ビルの空き部屋に閉じ込められてさ。3日間くらいかな。本当に空き部屋で、机もイスもない。ただただ広い部屋。その床に物理サーバーを10台くらい並べる。ラックマウント型、サーバーラックに納める平べったい形ね。ディスプレイは借りたけどサーバーごとには無かったので、数台を使いまわす形だった。 床置きだったから、人間も床に座る。作業してて腰が痛くなる。もうそこからおかしいよね。 バラバラに届いたパーツ(メモリーやらディスクやらRAIDカードやらネットワークカードやら)をまず組み立てるところから仕事だった。 その次に、電源を入れRAIDの設定をした。ここから個人のパソコンとは一線を画し、冗長化設定を…
当時、ソフトの配布媒体は 3.5インチのフロッピーディスクが主流でした。 正確な枚数は忘れてしまいましたが、 DOS/V が 8〜9枚Windows 3.1 が 15枚ほどMicrosoft Office が 40枚ほど だった記憶があります。 プロテクトはかかっておらず、バックアップ用にコピーをとることができ、それだけでも単純に2倍の枚数が手もとにありました。 フロッピーを入れる鍵付きのケースが売られており、本棚や引き出しの中に置いていました。
2023年11月11日 初アップ 2023年11月23日 テイルズさんにいただいたフェイバリットを補完 第5弾は「マイフェイバリット20「ゲーム」」です。20としたのは、このくらいなら、たぶん選べるかなという数字です。20に満たない可能性はあります。ただ、いたずらに列挙したくないので、20を超えることのないように厳選します。(今回はあまり厳選されていません、ごめんなさいー) 電源、非電源、アーケード、家庭用、スタンドアローン、オンライン、課金、無課金、すべてひっくるめて、私の好きなゲーム20をあげてみます。物語の中にだけ存在する架空のゲームも含みます。シリーズのゲームをひとくくりにしちゃうこと…
久々のレトロゲーム説明書アップは、ゲームではなく学習ソフトなるジャンルのクイズ作成ソフトでございます。 神戸のソフトハウス、マイクロポートより発売「学習ソフト 暗記博士」を紹介しましょう。自分で問題を作り、解いていくことが出来るソフトらしいです。全く起動させておらず内容不明です。 ■既製の学習ソフトに比べて問題作成の自由性・独自性。■教科ジャンルを超えた汎用性。■自分で作成することによる経済性。■テストが終わりましたら問題数・正解数・誤答数・正解率が表示され、その後に博士からのメッセージがあります。さて、この暗記博士には、間違った問題ばかり集めて再テストができ、すべて正解するまで繰り返し行うこ…