RIM (Reserch In Motion)社からでている携帯(通信)端末。 スマートフォンと呼ばれることもある。 キーボード付きで、携帯でもメールが比較的操作しやすいということで米国内での人気機種になっている。
サイト:
http://www.blackberry.com/
Rubus fruticosus キイチゴ、木苺 バラ科 キイチゴ属
:植物
ブルーベリーの次はブラックベリーです! 前に紹介した、ドアの開きと同時にブルーベリーへ直行する息子(パチンコ店で開店前から並び、開店と同時に好みの台へ直行するオジサンみたいな息子)は、予想通りブラックベラーへ変わり、毎日食べまくっています! ちぎると、めっちゃアントシアニン含んでそうな、健康そうなお汁が指につきます! 話は変わり先日、粋なおばちゃんを見ました。 びわとか玉ねぎとかくれるおばちゃん←93歳か92歳 (ちなみに、ビワのお礼言うたら「あんなもんは木、放っておいても勝手になっとるもんやけん、お礼や言わんでええ」とクールなグランマ(笑)) なんですが、シニアカーをガリガリくんがっつきなが…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 野生のブラックベリー収穫期到来\(⌒ ͜ ⌒)/ この時期、ロンドンの至る所で野生のブラックベリーを目にします。 皆さんが想像する2倍至る所に生えているので、夕方の散歩の時にいつも摘んでは給水ポイントのように利用させて頂いているんだけど、今回はがっつり摘んでブラックベリーのチーズケーキを作りましたので、その事ブログに書いていきます\(⌒ ͜ ⌒)/ うちは家の近くに馬鹿広い草原があるので、そこで30分もあれば山盛り収穫が出来ます。 ブラックベリーはバラ科の植物で鋭いトゲがありますから皆さん収穫の際は長袖長ズボンでいってらっしゃい(や…
お早うございます。アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 本日、朝から食欲の落ちる話題となります。 笑えるレベルの話ですが、気になる方は朝食後をおすすめいたします。 さて本題です。 昨日、雨の合間を縫って、放置気味だったラズベリーとブラックベリーの仕立て直しをしました。 これが こんな感じに。 この写真はボイソンベリーです。 今年実を付けなかったので、来シーズンへの期待を込めて仕立て直しました。 他にもいくつか仕立て直し、南側の垣根の際に並べました。 左の鉢から、ブラックベリー、ウルトララズベリー、インディアンサマー、ポラナ、グレンアンプル、ファールゴールドです。 ここは日中日陰になるので、…
雨が降っておりません。 記録では7月19日に 3,5mmほど降ったことに なってはいますが、 大地を潤すほど降ったのは 同月の13日が最後です。 もう3週間ぐらい水気無しで その半分ぐらいが猛暑日です。 先日も庭のあちこちで 影響が出ている話をしたばかりです。 www.kokochiyoi-blog.com クレマチスやクルミの木などが 葉を落としたり茶色く枯れ込んだり してしまいました。 その時はふれませんでしたが、 ヤマアジサイの紅なんぞは もうほぼアウトですね。 そして、こんな暑さの中では いかな頑強な我が家の ブラックベリーであっても この有り様なんです。 完全に干からびています。 毎…
6月から順調にブラックベリーの実へとなってくれてたのに・・ 終わり頃にちょーっと家を空けると・・ ガーン!! ブラックベリーの実がない・・ あれだけ沢山なってたのに~~~ まずは6月中旬の嬉しい実り♪ ↓ ↓ ↓ まだいっぱい実をつけてますよね。 黒く熟したのを一つずつ収穫していたのですが。 数日、見に行けなったある日のこと・・ ↓ ↓ ↓ 全部、実がなくなってました。 ・・・そして、残骸が落ちてました。 鉢は無事でしたが、数本のツルが折れていたりして。 鳥かな・・ ツルが立ち直ってくれることを祈りつつ。 来年の実りに期待を!! 今日現在はツルも順調に伸びてます。 ・・・ってか、支柱が足りない…
我家の庭では、毎年この時季にブルーベリーとブラックベリーがたくさんとれるようになった。植えたのはもう20年も前で、よく実をつける年と、まったくダメな年もあったりしたけど、ここのところ豊作が続いている。うれしいことだ。 でも、正直ブラックベリーは食べにくい。熟して甘くなるまで待つとポタポタと地面に落ちてしまうし、大敵のカメムシがへばりついてチュウチュウと甘い汁を吸っている。そうなる前にとると、すっぱくて食べられないのだ。 ブラックベリーはアントシアニンやポリフェノールが豊富で、眼精疲労やアンチエイジングに効果があるという。だからカメムシばかりに吸われてはもったいないと、すっぱいうちにとって、せっ…
ブラックベリーが 収穫最盛期を迎えています。 (´∀`*)ウフフ 今日の収穫。 ブラックベリーをメインに トマトとブルーベリーを 収穫しました。 トマトはそろそろ 終盤でしょうか。 追肥はしてますけど、 玉はだんだん小さく なってきました。 ミディトマトがミニトマトに なってきてます(笑)。 ブルーベリーは、 ティフブルーが 採れ始めました。 ブラックベリーは ジャムにするので、 完熟ちょい前で収穫してます。 もちろん生食もしますね。 生食用には、艶のなくなった 落ちる寸前のものをいただきます。 酸味が抜けて甘くて美味しい。 ただ、収穫のタイミングが なかなか難しいですが。 なんせ、すぐに落ち…
七月半ばになると、毎年私と母がしていることがあります。 私は「ジンジャーシロップ」作ること。母は庭のブラックベリーを収穫して「ブラックベリージャム」を作ることです。 先週の土曜日に時間を見つけて、お互い作業にかかりました。 ジンジャーシロップ ジンジャーエールが大好きな私。外食で飲み物を頼むなら、ビールよりコーラより、ジンジャーエール! 家でも気軽に飲みたくなり、新生姜などを使ってジンジャーシロップを作るようになりました。 ・しょうが🫚200gをよく洗い、薄く切る。私はスラサーを使っています。・鍋に2カップの水と甜菜糖500gを入れて、ゆっくり火にかけ沸騰させる。・沸騰したら、薄切りにしたしょ…
ブラックベリーが 色付いてきましたよ。 目下の楽しみは、 コヤツだけになってますね。 必然的に関心がココに集中します。 現状として、太枝が少ない割には、 たくさん生っている気がします。 年々、太枝が減ってきているので 株が弱っているのかと 心配していたのですが、 もしかすると枝の太さは 花の数や収穫には、あまり 関係ないのかもしれません。 安定して収穫できる ベリーの1つですからね。 大事にしないと・・。 ただ、時期としては 少し早いようで、 ほとんどがまだまだ 赤紫色の未熟者です。 また、ところどころに、 膨らまずに萎んでしまった 実らしきものがありますね。 なぜそうなったのか 原因はわかり…
ブルーベリーも後半戦。 種類によっては、すでに収穫が終了したものもあります。一方でまだまだこれからのものも! ブルーベリーといっても本当に様々なんですね。 いちごがやっとひと息かな…。 でも、まだあと少し収穫できそうです。 そんないちごに代わって、ラズベリーの実ができつつあります。 採ったそばから口のなかへ! うん。甘い! これは期待できそうです! コチラは去年植えたブラックベリーさん。 今年はぐんぐん伸びております。 やっぱり、2年目あたりからの成長が著しい。今年植えた2種のラズベリーの来年が楽しみです!
ケチャップと言ったらトマト ?のはずなのに。 きゅうり、レモン、胡桃、ブラックベリー、プラム、マッシュルーム、牡蠣なんでも材料にして作ることのできるものなのでした。(知らんかった〜) 今年は植えなかったきゅうりですが、 来年こそは頑張って植えて、 夏には美味しいとれたてのきゅうりを食べたいものだと策を練っています。 いつもの取らぬ狸の皮算用で、 もしかしてとれ過ぎたりしたらケチャップにするのも良いかもと思います。 きゅうりうのケチャップ 出来上がり9kg分(プロ向けなので割り算してください) きゅうり(皮を剥いてごく細かいみじん切りにする)36本 玉ねぎ(ごく細かいみじん切りにする) 塩 45…
今回は、瑞風からちょっと離れて、レストランでいただいた2日目の朝食の記録です。 ここまでの旅の記録はこちら 【瑞風の旅】トワイライトエクスプレス瑞風の旅 出発前に届いたもの 【瑞風の旅】下関駅、乗車前日に「瑞風」を出迎えてみたら・・・ 【瑞風の旅】乗車前日の過ごし方。大阪から下関へ行ったついでに・・・ 【瑞風の旅】当日朝。起きたら・・・まずは下関観光! 【瑞風の旅】下関駅、受付から出発まで、ワクワクドキドキのひととき。 【瑞風の旅】下関駅を発車。山陰本線を京都に向けて走り出す! 【瑞風の旅】山陰本線、日本海を眺めながら、優雅なランチとティータイム 【瑞風の旅】出雲市駅で途中下車、「瑞風バス」で…
映画の後、さいたまスーパーアリーナに向かいます。 一緒に親方が現場に向かって・・・途中で帰りましたー!(爆笑) この土日は「さいたま新都心 JAZZ DAY」だそうです。 イベント その1 けやき広場・秋のビール祭り開催中です! サンクンプラザステージの、ジャズ演奏のプログラムです。 イベント その2 「さいたま新都心 JAZZ DAY」です。 商業施設を含めて、何ヵ所かで演奏するみたいです。 アリーナに向かいますと・・・ 外の大型ビジョンで、ビール祭りのPR中です! けど、歩いているのはお若い方が多いですねえ! イベント その3 「ディズニー・オン・アイス」です! ゲートの向こうを東北新幹線…
夜の月とお風呂小屋 まだまだぼろですけどキャンプ気分でゆっくり浸かれます✨ 枯れるかなとお風呂横に植えたブラックベリーは元気に凄いところまで伸びてました✨ 草ボーボー、、 手前の草を刈ったあと草の生命力半端ない💦これもいい土になるためだと考えたらいい事だ!って考えなきゃ 夜のお庭 さつまいもも元気そう、、父がつる返し?をしてくれました早く奥の草刈りやらやらなきゃいけないことはたくさん💦 頂いたサルビアも挿し木したり、剪定したりして、だいぶお花が増えてくれてました! あそこもボーボー早く刈りたい...庭の眺め だいぶ少しずつまとまってきた古い台所まだまだあるものでガッツリできてない状態ですが、、…
【特別篇】 オススメの植物7選〈低木やツル性植物〉が素敵 立体感を出して小さな庭がまるで森のような雰囲気に オシャレな庭に欠かせない樹木やツル性植物。空間に立体感が 生まれやすくなり、まるで森のような雰囲気を演出することができます。 コンパクトな庭の場合は、低木をうまく活用するのがオススメ。 ツル性植物は壁面やトレリスに誘引してみましょう。 秋のガーデニングで新しい植物をプラスしたいときにもオススメです。 🧿 〈オススメ 1〉オリーブ 細長い葉が特徴的なオリーブは、オシャレな樹木として人気の植物。 寒冷地以外では戸外での生育が可能で、庭先に植えられていることもあります。 オリーブの苗はさまざま…
9月も半ば過ぎて最終のサマー猛暑も終わり秋が来たっぽい感じのヘゲレスのここらへん。 9月の上旬は色々と忙しかったな。ブラックベリーにローズヒップにエルダーベリーの野生植物の実の収穫。それに加えて今年は家具買い替えたり、それに応じて要らん物整理したり、結構それがストレス。物捨てられましぇーん。 そんな忙しい中でも、毎年恒例エルダーベリーのジュース作りは私の中でマストなの。 エルダーベリーのジュースは初夏のエルダーフラワーコーデイアルよりもワタクシは好きです。 で、毎年毎回エルダーベリージュースを作ってて思うのですが、 このつぶつぶ、キャビアっぽくね? 見た目もうキャビアじゃん。画像エフェクト無し…
昨年秋に花束にいた フジバカマを挿し木にしました。 www.kokochiyoi-blog.com ⬆にあるように、いろんな植物を 挿しましたが、その年の暮れまでに 生き残っていたのはフジバカマのみ。 花束の花ってのは、 なかなか難しいところがありますね。 そのフジバカマを 今春に地植えにしたのですが、 そいつが今このようになりました。 立派な株?になったもんです。 自画自賛。 ま、評価はそれぞれでしょうけど(笑)。 挿し木にして3ヶ月ほど経った頃の写真 ⬇ 地植えにしたときの写真がないので、 代わりにコレを使いますが、 植えたときもだいたいこの大きさでした。 そして、ずっと室内だったせいが …
サワディ カップ(タイ語でこんにちわ カルチ(管理機)のエンジンオイルを交換です。 予想通り真っ黒なエンジンオイルが出現。 原因はエアフィルター破損部からの土埃吸い込み。 ゴメンねカルチちゃん、大事に扱いますよって。 昼前に嫁ハンとizumihudousan2007さんのブログに載っていた山形市「ベーカリー カラパン」にお出掛け。 www.google.com 超裏道の狭道路にお店がありました。 山形で暮らして半世紀以上だけど、ここの路地に入ったのは初めて。 ブラックベリー酵母パンと焼きそばパンその他を買いました。 写真撮り忘れですけど美味です、再来訪したいお店です。 そして「鳥海月山両所宮」…
タイトルにある "カナダはクマの国” というのは、クマに襲われて荷物も全部置いて逃げてきたときに、ヒッチハイクで乗せてくれた男の人が話してくれた言葉です。実際にその人は、カナダのアラスカに近い森の中で働いているそうで、いつもクマに襲われる危険とは隣り合わせなのかもしれません。野生のクマを初めて本当に間近で見て、必死に逃げてきた後に重みのある言葉でした。
ラベル情報: LAOHROAIG YEAR: 1996 DATE: 28 NOV 2022 CASK No: 003 RELEASE: 2 51.8% 香り:甘い香り。蜜糖、潮気、ミント。その後からヨード香が膨らんでくる。メンソール。煮詰めたブラックベリー。 魅力的な甘み。ただ甘いだけではなく爽やかな酸味も伴って魅力的な香りとなっている。 味わい:シェリー樽熟成の甘みと渋み。ベリー系のジャム、ミント、樽材を感じる。煙草。スモーキー。潮風。メンソール、薬品香。フィニッシュにかけてパフュームが確かに。煙と甘み、舌をくすぐるような刺激を残す。 シェリー樽熟成の良いところだけをピックアップしたかのよう…
おはようございます。 昨日のAMサイクルではほぼフラットだったみかんさん。 夕べ:インスリン前 178 mg/dLで +4時間後 174 とやはりフラット状態をキープ。 今朝:インスリン前 211 mg/dL であまり変わらないのですが +2時間後 169。アクティブなサイクルになるかどうか、ですね。 さあ どうかしら 数値がイマイチなので、今朝からまた3ユニットにあげたんですよ。頑張ってくださいね。 ワタクシがぱぱ君と結婚する前の独身時代に住んでいたのは、今住んでるお家から車で10分くらい南にいった地域。このあたりは住宅街ですが、ちょっとしたお店がぽつぽつあるのです。私がいた頃からもう15年…
庭の雑草が大変なことになっています。昨日少し取りました。枝の剪定も少ししました。が、暑すぎます。もう少し涼しくなってからでいいんではないかな。 ナスはコスパがいい 家庭菜園は昨日のナスでもう終了です。 プランターに植えたナス、20個くらい取れました。最初の7個くらいまではまあまあの大きさ、その後は小さかったですが、みそ汁の具がないときに役に立ちました。 またコスパのことを考えて申し訳ないですが、まあまあだと思います。来年も1本植えたいと思います。 うまくやれば50個取れるらしいので。 きゅうりはもう植えない きゅうりは2株で4本しか取れませんでした。しかもあまり美味しくない。葉っぱが白くなる(…
出張フライト中のエンタメ摂取。こういう特別な機会がないと映画を見れなくなっている。 往路便はほとんど眠くならなかったので洋画をガッツリ3本。一方の復路便は疲れ果てて何もする気力起きず、バラエティー見たり、読書したりしていた。ということで今回見た映画の感想。 イミテーション・ゲーム イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(字幕版) ベネディクト・カンバーバッチ Amazon エニグマ解読の物語。面白かった。第二次世界大戦の雰囲気が少しだけ掴めた。この当時はイギリスでも同性愛が犯罪だったんだなぁ。死後の恩赦があったとはいえ、これだけの偉人が自殺で終わってしまうのはあまりに惜しい。 ブラ…
えらい人とごはんを食べに行く予定を着替える瞬間は忘れていて、電車に乗ってからおもいだす。 全身ユニクロだ!まっくろだ! しかし、だからといってどうにかできるわけではない。たぶん、大丈夫だろう。 * 働く。 タイミングを間違えて、17:00頃に昼ごはん。 スピリッツを読む。週刊誌は目まぐるしく連載がはじまる。 今日はあんまり「迂闊」が出現しなかった。しかし、過去の私はやはり迂闊。改善点を指摘され、まったくその通りだ!と思う。 * タクシー移動の最中ってなに話せばいいかわかんない。 * とっっってもおいしい焼き鳥屋に連れて行ってもらった。友達ども、ぜひ一緒に行きましょう。 2軒目は品の良いバー。9…
こんばんは! やや太陽の力が弱まってきましたね 冬も厳しかったけど、今年の夏は本当に厳しいですね 梅雨も雨が少なく挿し木などには不向きな年でしたが、 いくつか無事に育ってくれました いろいろなアジサイを切り花でいただいたので、花後挿し木 隅田の花火(白いアジサイ) 3本全部発根し、ひとつは地植えしました 左 トケイソウ 右 柏葉アジサイ 一番期待していたブルーのヤマアジサイは全滅でした 元気がないグループ ・左 沈丁花(梅雨前より小さく?なってしまいました) ・中 紅梅(実生) ・右 雪割草(なんとか夏越し) ゲッケイジュは強いので簡単ですね(頼まれることも多いです) ブラックベリーの保険 (…