(black contemporary music) ブラック・コンテンポラリーの名は1970年代後半にヒットチャートの用語として出現。1970年代に活躍した多くの黒人シンガー、ミュージシャンがこの波に乗ってヒットを放ち、1980年代においてはブラック・コンテンポラリーがブラック・ミュージックの主流となるほど隆盛を誇った。1990年代、ブラック・コンテンポラリーの歌ものを指して、R&Bという言葉を使うようになった。
div{padding: 24px 0 24px;} #content-inner .cont-box p.txt {margin: 0px 0 32px;} @media screen and (max-width: 768px) { #content-inner .cont-box p.txt {margin: 0 0 24px;} } --> 夕暮れが早まり、しっとりとした夜の空気が心地よく感じられる季節がやってきました。そんな静かな秋の夜をゆったり楽しむ作品を、音楽ライターの栗本さんに選んでいただきました。 ジェンダーフリーの時代とはいえ、「甘いものが好き!」と堂々と言いづらい男性諸君…
なにげにネット見てたらめっちゃカッコいいのがあった。Earthwind & Fireの曲だね。すごい編成で素晴らしいグルーブ♬ イントロが朝焼けを連想するような希望の光がさしている感じ♬ ビール飲んでるせいもあって鳥肌立った! ボーカルなしのジャズ系フュージョン音楽が基本的に好きなんだけど、大学時代の80’sのブラックコンテンポラリーも別世界として好きなんですよね。この曲は両方備えてますね。できることならカスタネットでもいいのでこの中に入りたい~♬ EW&Fだけじゃなくシカゴもやってるね。めちゃいい👌 Leonid & Friends - YouTube
www.nhk.jp 【目次】 80年代のsoulパート2 ブラック・コンテンポラリー編 Anita Baker「Sweet Love」 Whitney Houston「Saving All My Love For You」 Lionel Richie「Stuck On You」 George Benson「Lady Love Me (One More Time) 」 Freddie Jackson「Have You Ever Loved Somebody」 てつやのスモール・トーク Billy Brown「You're So Fine」 Twilight Soul Cafe Johnnie …
東京音楽書院のバンド・ピースを確認したので、記事にします。 『決戦は金曜日』バンド・ピース 255 『決戦は金曜日』(ドリームズ・カム・トゥルー)は、東京音楽書院の発行(1992年9月25日)。 バンド・ピース(255)。B5判、16ページ。 奥付に「採譜・江部賢一」と記載。 ISBN4-8114-8655-2 演奏解説は、次の通り。 Synthesizer1 シンセ・ストリングスのパートだ。リズミックなフレーズが多いので立ち上がりの速い音色を使いたい。Ⓒの途中で音色が変わるが、クセのあるシンセリードを使うとよい。Synth.2のブラスとのからみが、おもしろい。 Synthesizer2 ブラ…
独立記念式典につまんねえとか退屈とか、何を言っておる!国家の荘厳な儀式であるぞ。と怒られそうだけど。インドネシアの独立記念日セレモニーって、歌とダンスとコスプレのイベントなんだから。 新首都ヌサンタラが、大勢の来賓・演者を収容する施設がなく、ジャカルタの独立広場も会場になった。ヌサンタラのほうは偉いゲスト・政府関係者だけで手一杯だったらしい。一方、ジャカルタのほうに一般ゲストが大勢招かれ、音楽やダンスも大部分こっちで演るという形式になってしまった。 大いに盛り上がった去年の式典については、以前の記事参照、それに、2年前の記事もあり。 LIVE: Upacara Peringatan Detik…
今週もうさ太郎先生リスペクト*1でブログを書く。 吉良食品 乾燥野菜 九州産ごぼう 35g×5袋 内堀醸造 Amazon *1:ゴボウイーター・ごぼう視点だと便の材料にするのが目的で自分を捕食してくる生物・日本の宝
を発表するよ。
天気は曇りから夕方晴れ。あまりにも暑い一日でした。 買い出しはスーパーまで行かずコンビニまで。店員さんは外国人ばかり、案の上「割り箸付いてない」攻撃。自分と入れ替えでセンチュリーに乗ったオッサン来店、「はいはい、アンタはエラい!(チミはエラい)」と思いながら店を後に。 「チミはエラい!」は中学のときの先生の口ぐせでした。 夕方から暗くなるまでミカンの枝落とし。 やっぱり腰が痛くなって寝込みそのまま就寝21時。 何とも変わり映えしない休日でした。 さて、今週は衝撃的なニュースばかり。 宝島夫妻の長女の逮捕と世田谷保育園児虐待事件、そして新宿西口ホームレス女性警察官刺傷事件。 うーむ、長女まで犯行…
ロック音楽と接する あなたの大事な一曲の歌のことを、あなたが音楽に取り組むきっかけとなった一曲を考えてみてください。 それは日本、もしくは、外国人のミュージシャンやヴォーカリストだったりするでしょう。 エスニックや伝統音楽のこともあるでしょう。 公園でボーッとしているとに耳から入ってくる音の全てを総合して、自然に音楽を感じた人もいるでしょう。人によって、環境や条件よって、人を引きつける音楽は、様々です。 ここでは、ロックという名で呼ばれている音楽について論じてみます。 その中でまったく新種のものというのは、ありません。大半のものは、その一昔前の音楽につながっています。時代から時代へ、前のものを…
スイス大使館後援でのオフィス大沢の巡業。ありがたい。 Florence Chitacumbi フロランス・チタクンビ(vo)Matthieu Llodra マチュウ・ヨードラ (p)Cyril Moulas シリル・ムラス(b)Maxence Sibille マクソンス・シビル(ds) スイス在住のアンゴラ出身の歌手。アフリカ色が強いのか、と思ったら、1980年頃のフュージョン・ブラック・コンテンポラリーを彷彿とさせ、面白かったな。 (多分)アフリカ出自の曲もあったのだけど、ラテン的な軽いビート。思い出したのは、アンゴラはポルトガル領だったこと。アフリカ+ポルトガル的な音楽があるのかな、と思い…
音楽17 クラシック・ソウル その1 演歌の製作スタッフは、音楽的センスも技量もないと思っていた。毎度毎度、さらに毎度おなじみのイントロと曲調と歌詞で、やはり毎度おなじみの節回しで歌うものを「新曲」として発表する。工夫というものがないのか。だからと言って、流行のリズムを取り入れろとは言わないし、美空ひばり(彼女は演歌歌手ではないが)の「真っ赤な太陽」のようなみっともない歌に仕上げてくれと願っているわけではないが、もう少し何とかならないか。 そんなことを考えて、フト思いついた。私はソウルとかR&Bと呼ばれるブラックミュージックが大好きなのだが、時代的には70年代あたりまでで、マイケル・ジャクソン…
イントロ 聞いたことはあるけどピンとこないジャンル名シリーズです。 今回はR&Bについて掘り下げていきます! 年代でまったく違う音楽?! 誰もが知ってるあのR&Bレジェンド あのヒット曲由来で結婚した?! など、あらゆる角度からR&Bを見ていきます。 きっとお気に入りの1曲がみつかるはず。 イントロ どういう音楽? 特徴 言うほどブルースか?? 今のR&BはR&Bじゃない? R&B名曲集 甘やかな1960-1970年代 1.Rainy Night In Geogia/ブルック・ベントン 2.Try A Little Tenderness/オーティス・レディング 3.Let It Be/アレサ・…
ムー大陸です 新曲公開しました。 「春に死のう」 と言います。 www.youtube.com サウンド的には現在アメリカで流行っているブラック・コンテンポラリーを意識した作りになっています。例えば、Doja Cat、SZA、Muni Long、Tylaあたりでしょうか。ロック志向なところがあるので、なかなかブラック・コンテンポラリーをやる機会が無かったんですが、今回の曲は是非そういうテイストを出したいと思いやってみました。 と言うのも、メロディ的には和のテイストなんです。なので、是非ブラック・コンテンポラリーで味付けをして、和のテイストとのギャップを敢えて創りたかったんです。自分ではなかなか…
岡村 どうも岡村靖幸です。 小出 どうもBase Ball Bear小出祐介です。いや~…… 岡村 ね。 小出 すごいですよね。 岡村 すごい。 小出 あの~、僕と岡村さんでやるなんていうこと想像できました? 岡村 ……できたね。(笑) 小出 (笑)マジですか。どの段階でですか? 岡村 ん~……なんかやりたいなとはずっと思ってましたよ。 小出 あ、本当ですか。 岡村 あの~ほら、ずっと番組観てたじゃないですか、あの、あなたの。 小出 あ、僕がやってる。 岡村 ネットのやつ*1ね。……すっげ~なぁこの喋りっつって。 小出 (笑) 岡村 あ、この人と一緒に喋ったらこう……きっと面白いんだろうなと思…
本日は在宅での仕事が溜まっていたので一日家にいました。 パソコンでの作業ですが、自宅なのでYou Tubeを聴きながら作業しています。 いつもは、節約の動画や老後のお金や健康にまつわる動画などをBGMにしています。 今日はちょっと集中したいので音楽でも聞こうかなと思いました。 本日聴いたのは、たまたま脇に出ていた80年代AOR系の音楽を聴いてマシタ。 この頃の音はやっぱいいなぁ〜と思います。 またその時代に多感な頃を過ごせて幸せだったと思います。 今は、聴きたい音楽はYou Tubeや音楽のサブスクなどですぐに聴くことができます。 でも、わたしが若い時はレコードor CDor MDなどがありお…