Bridge of Spies
米ソ冷戦下の1960年。CIAは極秘任務として、高高度偵察機ロッキードU-2を使ったソ連偵察飛行を行っていた。5月1日、ソ連のミサイルによって同機は撃墜され、脱出したパイロットは囚われの身となり、スパイ活動を自白。アメリカ側は釈放せんと弁護士ドノヴァンを送り込む。 実在の事件を元にしたスリラー。
*1:Rated PG-13 for some violence and brief strong language.
『ブリッジ・オブ・スパイ』 原題:Bridge of Spies 2015年製作/アメリカ映画/上映時間:142分/G/2016年1月8日日本公開 監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:トム・ハンクス マーク・ライランス スコット・シェパード ほか 『ターミナル』以来のタッグとなる、スティーヴン・スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスによるサスペンス大作です。 東西冷戦下の1960年に実際に起きた、ソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件“U-2撃墜事件”の舞台裏に迫ります。 第88回アカデミー賞では作品賞ほか6部門でノミネートを受け、ソ連スパイのアベルを演じたマーク・ライランスが助演男優賞を受賞。 …
★実際にあった話を映画化した作品ということで、トム・ハンクスがスパイ交換の交渉役という難しいミッションをまかされた弁護士を演じています『ブリッジ・オブ・スパイ』(2016年公開)141分と結構長めでヘビーな話なので、気合いを入れてじっくり鑑賞させていただきました物語のテンポは良かったです ★保険の分野で着実にキャリアを積み重ねてきた弁護士ジェームズ・ドノバン(トム・ハンクス)は、ソ連のスパイとしてFBIに逮捕されたルドルフ・アベルの弁護を依頼されます死刑が確実と思われたアベルは、ドノバンの弁護のおかげで懲役刑となり裁判は終わりました その後、ソ連を偵察中だったアメリカ人パイロットがソ連に捕らえ…
映画の出来の8割は脚本で決まるという。それが本当なら脚本が面白い作品には名作が多いはず。というわけで、アカデミー賞の歴代受賞作とノミネート作品をすべてまとめた。 それではいってみよう! 2023年 脚本賞(第95回 アカデミー賞) 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート eiga.hobiwo.com 『イニシェリン島の精霊』マーティン・マクドナー 『フェイブルマンズ』スティーブン・スピルバーグ、トニー・クシュナー 『TAR/ター』トッド・フィールド 『逆転のトライアングル』リューベン・オストルンド エブエブは下品でどうしようかと思ったけ…
全3項目 ●代表作 ●2022-2023「Sight and Sound The Greatest Films of All Time All voters」より15本 ●「gpsaudiovisual.com」の「Axel Kuschevatzky, coproductor de «Argentina, 1985», la película del año: «el éxito es una bestia elusiva; si querés atraparlo, se escapa»」より10本 「大統領の陰謀」より 全3項目 ●代表作 制作「瞳の奥の秘密」、 「人生スイッチ」、 「アルゼ…
スピルバーグの自伝的作品、というのは聞いていたけど、どこまでがほんとうのことなのかとか、主人公の演技にあまりリアリティがなかったので、スピルバーグにしては珍しい作品だなと思った。 私が観た作品は全然少なくて、『ジョーズ』(1975)、『E.T.』(1982)、『ジュラシック・パーク』(1993)、『ターミナル』(2004)、『戦火の馬』(2011)、『ブリッジ・オブ・スパイ』(2015)、『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021)くらいなのだけど、どれも映画として「カッコよくまとめる」というイメージの強い監督だった。 だから家族のこととか、自分の内面のことを描いたこの作品はすごく実験的に思え…
こんにちは。映画を観ていて心に引っ掛かるものは人によってそれぞれ異なるとは思いますが、僕の場合鏡が出てくると何故か目が惹かれます。小難しい理屈をこねれば鏡に映る像は虚像であり、それはまさに現実を切って貼った虚構の物語である映画そのものであり、またそれは映像を映し出すカメラのレンズとも捉えられます。映画の中で鏡は登場人物の心の葛藤を表現したり隠された二面性や精神的な異常など、様々な効果があります。さらに深読みすれば鏡が映るとそこに映るはずのカメラやスタッフの存在を却って想像してしまい、勿論映り込まないように横から撮ったり、映ってもCGで消したりしますが、それは異化効果のような効果があります。とに…
ハリウッド俳優ビリー・マグヌッセン。2020年公開『アラジン』アンダース王子として知られ、『マネー・ショート 華麗なる大逆転』や『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』などのヒット作への出演歴がある。舞台やテレビドラマ、映画で俳優としてのキャリアを積む一方、ミュージシャンとしてバンド活動も行なっている。 今回は、Amazonプライムビデオで見れる「ビリー・マグヌッセン出演映画」6作品を紹介。 【2023年2月時点】Amazonプライムビデオで見放題「ビリー・マグヌッセン出演映画」6作品 アラジン マネー・ショート 華麗なる大逆転(プライム対象) 007 ノー・タイム・トゥ・ダイ(プライム対象) ブ…
2022年に観た映画とドラマまとめ行きます。 〜映画〜 [既に観たことがあったもの]1.ラ・ラ・ランド2.ブラッククランズマン3.ジョーカー4.パラサイト5.ブレードランナー6.ブレードランナー20497.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー8.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス9.ドクターストレンジ10.アベンジャーズ エイジオブウルトロン11.アベンジャーズ インフィニティウォー12.アベンジャーズ エンドゲーム13.トランスフォーマー114.トランスフォーマー215.トランスフォーマー316.007 スカイフォール17.ジュラシックワールド18.ブラックパンサー [初めて観たも…
230218 THE COURIE (運び屋)英米 2020 1h52m 監督:ドミニク・クック(イギリス人、製作総指揮にも名を連ねている) なんで自分がこんな大それた役割を担うことになっちゃったんでしょうか。さっぱり分からないまま、あれよと言う間に、大掛かりな歴史の裏舞台の主役になってしまった男の話です。 時代は1962年、キューバ危機で終末時計が歴史上最も0時に近づいた瞬間でした。奇跡の回避がなったのは、表舞台ではケネディーとフルシュチョフでしたが、裏では誰も知らない人物が主役となったドラマも進行していたのです。実話だそうです。 平凡なセールスマン、グレヴィル・ウィン(ベネディクト・カンバ…
「セントラル・インテリジェンス」(原題:Central Intelligence、2016)を見る。ドウェイン・ジョンソンとケヴィン・ハート主演のアクションコメディ。監督はローソン・マーシャル・サーバー。 屈強男だが人がいいドウェイン・ジョンソンと心配症で小心者のケヴィン・ハートの凸凹バディコンビが笑わせる。ドウェイン・ジョンソンの無邪気さは本物なのか、何かを企んでいるウソツキ男なのかわからないほどのとぼけっぷりが絶品。 女性捜査官を演じるエイミー・ライアンがカッコいいが、性格がドSで、ドウェイン・ジョンソンに裏をかかれっぱなしなところが面白い。 エイミー・ライアンはどこかで見たことがあると思…
「ボーンズ アンド オール」を観た。 「君の名前で僕を呼んで」やリメイク版「サスペリア」を手掛けた、ルカ・グァダニーノが監督した恋愛ホラー&ロードムービー。人を食べたくなる衝動を持った若者たちの恋愛と葛藤を描いており、レーティングは「R18+」だ。「君の名前で僕を呼んで」に続いて、ルカ・グァダニーノとティモシー・シャラメが再タッグを組んでいる。共演は「WAVES ウェイブス」のテイラー・ラッセル、「ブリッジ・オブ・スパイ」のマーク・ライランス、「ペンタゴン・ペーパーズ 最重要機密文書」のマイケル・スタールバーグなど。2022年の第79回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、「銀獅子…
☆ノルウェー(以下NOR)刑務所 フィリピンの入管収容所は金さえあれば不自由はしなさそうだが(アメリカの刑務所でも金を払うか”アレ”を咥えれば何でも手に入ると某コメディー映画で名セリフがあった)その資金源が<詐欺><叩き>で自分が汗水流したお金ではないからそんな金を使えるのだろうが、そもそも入らなかったら遥かにマシな生活が送れるメリットを甘受する気はなかったと思える(どんなに貧乏でもあの入管施設よりはマシと思う、どっちを選ぶかといわれたら絶対フィリピン入管の収容所には入りたくない) しかしNOR刑務所ではそんな事をしなくても流石にドラッグや飲酒は無理だがある意味<何ら不自由なく><快適に過ごせ…
ひろゆきもオススメする映画『アルゴ』を見た。 www.youtube.com アルゴ (字幕版) ベン・アフレック Amazon ベン・アフレックが主演と監督を務める、2012年に公開された作品。ここでは内容のネタバレは避けたいし、Amazonプライム会員なら無料で見れるので、上のボタンから見てくれたらいいと思う。 既に見て、ベン・アフレックが出ている/作った作品を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。 primereadingss.hatenablog.jp ここからは、『アルゴ』を見た感想、いや「イランとアメリカの今」について調べたことを書いていこうと思う。作品の中身についてもち…
映画の中でよく使われる言葉に"blah blah blah" というのがある。日本語で「なんとかかんとか」や「ほにゃらら」に相当する表現のようだが、汎用性の高い表現だという。 映画「カモン・カモン」(2021)で、叔父と甥の会話では、とにかく話や話題でかみ合わないことが多い。相手が話した時に、ちんぷんかんぷんだ、全くわからないということを相手にやや皮肉を込めて「blah blah blah」と使っていた。 お互いに「お前の言っていることはわかんね~blah blah blahだ」と。この映画の字幕翻訳者・松浦奈美は「ぺらぺら、ぺーらぺら」と訳している。「ぺーらぺら」(=薄っぺらい)という意味を…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アトミック・ブロンド」(2017)です。 1989年ベルリンの壁崩壊頃のアクションスパイ映画です。 英国対外情報局MI6は、女性情報員ロレーン(シャーリーズ・セロン)を西ベルリンに送り東ベルリンにいる"スパイグラス"の持っているリストを現地局員パーシヴァル(ジェームズ・マカヴォイ)と協力して手に入れようとするのだがそこには罠が仕掛けられていた… もうベルリンの壁が崩壊して三十年以上経っているので、若い人は知らないだろうと思いますが、60~70年代のエスピオナージスリラーには"ベルリンの壁"が登場しました。 「寒い…
何の映画が好きかと人に聞かれて、すぐに出てこないのも何だかなぁと思い、一年単位で良かった映画をここにまとめようと思います。 この映画が好きで好きで何回も観ますって映画は無いんですが(繰り返しはあまり観ない派)、観た時に他の人にも勧めたくなった映画たちです。公開時ではないものも含まれます(手帳から抜粋) 次は読書記録も残しますね。 2021年 ノマドランド 燃ゆる女の肖像 花束みたいな恋をした シカゴ7裁判 ドライブマイカー ナイブズアウト 朝が来る ラースとその彼女 君と波に乗れたら 南瓜とマヨネーズ 2020年 パラサイト半地下の家族 ジョジョラビット 1917 カセットテープダイアリーズ …
全3項目 ●代表作 ●エッセイ「中山七転八倒」で語った主な映画62本 ●「作家の読書道 第223回:中山七里さん」より5本 「ジョーズ」より 全3項目 ●代表作 小説「総理にされた男」、 「テミスの剣」、 「宮城県警」シリーズ ・「護られなかった者たちへ」「境界線」、 「岬洋介」〃、 ・「さよならドビュッシー」、 ・「合唱 岬洋介の帰還」、 「御子柴礼司」〃、 ・「追憶の夜想曲」「恩讐の鎮魂曲」、 「ヒポクラテスの誓い」〃等 小説家 等で活躍する中山七里が影響を受けた・好きな映画。 ●エッセイ「中山七転八倒」で語った主な映画62本 ・33本 ダイ・ハード ジョン・マクティアナン…刑事アクショ…