Bridge of Spies
米ソ冷戦下の1960年。CIAは極秘任務として、高高度偵察機ロッキードU-2を使ったソ連偵察飛行を行っていた。5月1日、ソ連のミサイルによって同機は撃墜され、脱出したパイロットは囚われの身となり、スパイ活動を自白。アメリカ側は釈放せんと弁護士ドノヴァンを送り込む。 実在の事件を元にしたスリラー。
*1:Rated PG-13 for some violence and brief strong language.
『ブリッジ・オブ・スパイ』 原題:Bridge of Spies 2015年製作/アメリカ映画/上映時間:142分/G/2016年1月8日日本公開 監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:トム・ハンクス マーク・ライランス スコット・シェパード ほか 『ターミナル』以来のタッグとなる、スティーヴン・スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスによるサスペンス大作です。 東西冷戦下の1960年に実際に起きた、ソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件“U-2撃墜事件”の舞台裏に迫ります。 第88回アカデミー賞では作品賞ほか6部門でノミネートを受け、ソ連スパイのアベルを演じたマーク・ライランスが助演男優賞を受賞。 …
★実際にあった話を映画化した作品ということで、トム・ハンクスがスパイ交換の交渉役という難しいミッションをまかされた弁護士を演じています『ブリッジ・オブ・スパイ』(2016年公開)141分と結構長めでヘビーな話なので、気合いを入れてじっくり鑑賞させていただきました物語のテンポは良かったです ★保険の分野で着実にキャリアを積み重ねてきた弁護士ジェームズ・ドノバン(トム・ハンクス)は、ソ連のスパイとしてFBIに逮捕されたルドルフ・アベルの弁護を依頼されます死刑が確実と思われたアベルは、ドノバンの弁護のおかげで懲役刑となり裁判は終わりました その後、ソ連を偵察中だったアメリカ人パイロットがソ連に捕らえ…
映画の中でよく使われる言葉に"blah blah blah" というのがある。日本語で「なんとかかんとか」や「ほにゃらら」に相当する表現のようだが、汎用性の高い表現だという。 映画「カモン・カモン」(2021)で、叔父と甥の会話では、とにかく話や話題でかみ合わないことが多い。相手が話した時に、ちんぷんかんぷんだ、全くわからないということを相手にやや皮肉を込めて「blah blah blah」と使っていた。 お互いに「お前の言っていることはわかんね~blah blah blahだ」と。この映画の字幕翻訳者・松浦奈美は「ぺらぺら、ぺーらぺら」と訳している。「ぺーらぺら」(=薄っぺらい)という意味を…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アトミック・ブロンド」(2017)です。 1989年ベルリンの壁崩壊頃のアクションスパイ映画です。 英国対外情報局MI6は、女性情報員ロレーン(シャーリーズ・セロン)を西ベルリンに送り東ベルリンにいる"スパイグラス"の持っているリストを現地局員パーシヴァル(ジェームズ・マカヴォイ)と協力して手に入れようとするのだがそこには罠が仕掛けられていた… もうベルリンの壁が崩壊して三十年以上経っているので、若い人は知らないだろうと思いますが、60~70年代のエスピオナージスリラーには"ベルリンの壁"が登場しました。 「寒い…
何の映画が好きかと人に聞かれて、すぐに出てこないのも何だかなぁと思い、一年単位で良かった映画をここにまとめようと思います。 この映画が好きで好きで何回も観ますって映画は無いんですが(繰り返しはあまり観ない派)、観た時に他の人にも勧めたくなった映画たちです。公開時ではないものも含まれます(手帳から抜粋) 次は読書記録も残しますね。 2021年 ノマドランド 燃ゆる女の肖像 花束みたいな恋をした シカゴ7裁判 ドライブマイカー ナイブズアウト 朝が来る ラースとその彼女 君と波に乗れたら 南瓜とマヨネーズ 2020年 パラサイト半地下の家族 ジョジョラビット 1917 カセットテープダイアリーズ …
全3項目 ●代表作 ●エッセイ「中山七転八倒」で語った主な映画62本 ●「作家の読書道 第223回:中山七里さん」より5本 「ジョーズ」より 全3項目 ●代表作 小説「総理にされた男」、 「テミスの剣」、 「宮城県警」シリーズ ・「護られなかった者たちへ」「境界線」、 「岬洋介」〃、 ・「さよならドビュッシー」、 ・「合唱 岬洋介の帰還」、 「御子柴礼司」〃、 ・「追憶の夜想曲」「恩讐の鎮魂曲」、 「ヒポクラテスの誓い」〃等 小説家 等で活躍する中山七里が影響を受けた・好きな映画。 ●エッセイ「中山七転八倒」で語った主な映画62本 ・33本 ダイ・ハード ジョン・マクティアナン…刑事アクショ…
☆ジョン・ウィリアムズのコンサートは映画空間そのものでした!! ☆ その2 場内全体が暗くなり、舞台の上だけが明るいのですが、それが一層明るくみえてスポットライトが左手に当たったかと思うと、その光の中に右手を上げながらタキシードと蝶ネクタイ姿のジョン・ウィリアムズ氏がいよいよ登場してきました。会場は割れんばかりの拍手と歓声に包まれました。 上はジョン・ウィリアムズ氏のコンサート時のものではありません。会場の盛り上がり方が似ていたのでイメージ写真として使わせて頂きました。StockSnapによるPixabayからの画像
主題はスパイ、時代は60年代、背景は英米ソの冷戦時代、そして事実に基づくお話と来たら先日の大谷クンみたいな4ヒット連発で見ない訳には行かない。主役はベネディクト・カンパーパッチで彼がイギリス情報部MI6にリクルートされる全くの素人ビジネスマンに扮している。 終盤メインになる史実はキューバにミサイルを配備するべく戦略を練っているソ連側とアメリカ側はケネディ大統領がそれを阻止すべく大統領演説をテレビ中継し米ソの衝突危機を回避する箇所でそれに至るまでの双方のスパイ活動が物語の大筋だ。 同じような背景でスピルバーグ監督が撮った”ブリッジ・オブ・スパイ”はアメリカのU偵察機をメインに双方のスパイ交換で終…
おはようございます! 安定を求め過ぎて、思い切った一歩を踏み出せないように見えてしまうんですよね閉塞感が漂う時代だからこそ、飛び出しちゃえば良いのになぁと感じますね #オダギリジョー 7月9日 今日は、『ジェットコースターの日』 1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された 本日のお誕生日 稲垣潤一さん、トム・ハンクスさん、久本雅美さん、布施辰徳さん、浅野ゆう子さん、高見知佳さん、可愛かずみさん、松下由樹さん、草彅剛さん、吉村崇、鈴木奈々さんなどなど もんち的には、アポロ13のトム・ハンクスさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️…
ロン・ハワード監督、トム・ハンクス、ケヴィン・ベーコン、ビル・パクストン、キャスリーン・クインラン、ゲイリー・シニーズ、ローレン・ディーン、エド・ハリスほか出演の『アポロ13』。1995年作品。 原作はジム・ラヴェルによるノンフィクション「Lost Moon」。 音楽はジェームズ・ホーナー。 第68回アカデミー賞編集賞、録音賞受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 1970年。ジム・ラヴェル船長(トム・ハンクス)、フレッド・ヘイズ(ビル・パクストン)、ケン・マッティングリー(ゲイリー・シニーズ)らアポロ13号の乗組員は史上三度目の月面着陸を目指して訓練を続けてい…
毎週一回更新しているこのブログですが、なんと昨日は初めて忘れてしまいました…。 疲れているのですかね。 元々交流会の告知用に作ったのですが、コロナ禍になってから全然機能しておりません。それでもいずれまた使い道があるのではと思い、細々と更新しております。そんな今回一日遅れでご紹介するのは映画で、「ブリッジ・オブ・スパイ」。 これはアメリカとソ連のスパイの交換劇という、実際の出来事を元に製作された作品です。弁護士のジェームズは不本意ながら敵国ソ連のスパイの弁護をさせられます。国民からは目の敵にされ、裁判官すらまともに議論せず有罪にしようとする始末。それでもジェームズは弁護士として、自分の正義を貫き…
『SPY×FAMILY』第2話「妻役を確保せよ」 作品について 感想 Blu-ray Disc キャスト 第2話スタッフ メインスタッフ 作品について 遠藤達哉さんの漫画が原作。 SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:遠藤達哉 集英社 Amazon spy-family.net 感想 おもしろい。 ヨルさんのギャップが可愛い。 手榴弾のピンが結婚指輪。普通の夫婦ではないということ。 ロイドとヨルさんは仮面夫婦から相思相愛へ。 【MISSION:2】妻役を確保せよ Amazon 張り合わせたコインの中に暗号文を仕込む通信手法は、スティーヴン・スピルバーグ監督『ブリ…
戦後朝鮮=米国占領軍も、朝鮮総督府や日本軍の残党を使っていた。朝鮮人の無念の気持ち。 引用 www.wowow.co.jp アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男 ナチスの大物アイヒマンを告発すべく、西ドイツのフリッツ・バウアー検事長は全力を注いだ……。衝撃の実話を映画化したサスペンス。ドイツ映画賞で作品賞など6冠を受賞。 第2次世界大戦後、海外逃亡したナチス戦犯を取り上げたサスペンスは多いが、本作の題材は最も悪名が高い大物戦犯だったアドルフ・アイヒマン。数百万人のユダヤ人を強制収容所に送ったホロコーストを指揮したからだ。そんなアイヒマンの追跡に執念を燃やした実在の検事長バウアーの公私を本…
こんにちわ。アリス(@AliceNetwork000)です。 ブリッジオブスパイのあらすじ 米ソ冷戦時代に、民間人でありながらスパイ交換の交渉役を任されたある弁護士の驚愕の実話をスティーヴン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演で映画化した緊迫のサスペンス・ドラマ。共演は英国の実力派舞台俳優、マーク・ライランス。米ソ冷戦下の1957年、ニューヨーク。スパイ容疑で逮捕された男の弁護を引き受けることになったジェームズ・ドノヴァン。ソ連のスパイを弁護したことでアメリカ国民の非難を一身に浴びるが、弁護士としての職責をまっとうし、死刑を回避することに成功する。5年後、アメリカの偵察機がソ連領空で撃墜され…
toughy.hatenablog.com スピルバーグの日本公開35作品目<ウエストサイドストーリー>を鑑賞したので 「全作品鑑賞済み」を更新した 50年間 常に一線で作品を撮り続けてきたことのスゴさを、あらためて思ふ、、、 ☆☆☆☆☆+ ジョーズ 激突! ☆☆☆☆☆ 続・激突!カージャック ☆☆☆☆+ 未知との遭遇 ☆☆☆☆ 宇宙戦争 ミュンヘン 戦火の馬 E.T. シンドラーのリスト プライベートライアン ジュラシックパーク ウエストサイドストーリー 太陽の帝国 マイノリティリポート カラーパープル A.I. ☆☆☆+ レイダース/失われたアーク インディジョーンズ/魔球の伝説 インディ…
スペインの赤ワイン「サングレ・デ・トロ オリジナル(SANGRE DE TORO ORIGINAL)2019」 スペインのバルセロナの近郊ペネデス地方でワイン生産を続けるトーレスの赤ワイン。 牡牛のマスコットがトレードマーク。 スペイン原産のガルナッチャとカリニェーナをブレンド。濃厚ながらすっきりした味わい。 ワインの友で観たのは、民放のBSで放送していたアメリカ映画「ブリッジ・オブ・スパイ」。 2015年の作品。 監督スティーヴン・スピルバーグ、脚本ジョエル&イーサンのコーエン兄弟、出演トム・ハンクス、マーク・ライランス、エイミー・ライアン、アラン・アルダほか。 1950~60年代の東西冷戦…
観てきましたよ「ウエスト・サイド・ストーリー」。またもauマンデイスペシャルウィークで。ドルビー何とかの回を観に行ったので+200円の1,300円。 奇しくも半年もたたないうちに2回もプエルトリコ系を扱ったミュージカル映画を観たことになる。結果、うん、満足。スピルバーグ監督作を観に行ったのも随分久しぶりだなぁ。「ブリッジ・オブ・スパイ」ってスピルバーグ監督作品だったんだ。それ以来なので7年ぶり。 例によってネタバレ含みます。いやぁ、若さが躍動してますね。こんなこと思うのが自分が人生の曲がり角を過ぎているからなのだろうけど、エネルギーが横溢しているって感じで。白人不良集団ジェッツとプエルトリコ系…