アメリカのテレビ番組「サタデー・ナイト・ライブ」に出演したキャラクター。 ジョン・ベルーシ演じるジェイクとダン・エイクロイド演じるエルウッドのブルース兄弟。黒づくめの衣装とサングラスがトレードマーク。1980年に映画化された。 映画の日本語版タイトルは「ブルース・ブラザース」と最後が清音「す」になっている。英語での発音は、濁る方がルールだと思う。
引用元:amazon.co.jp ストーリー 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー アメリカの番組「サタデー・ナイト・ライブ」の人気コーナーをベースに映画化。生まれ育った孤児院のピンチを救うために、ブルースブラザーズの二人がかつての仲間を集めてバンドを再結成し、奮闘するミュージカル・コメディ。 引用元:https://filmarks.com/movies/38327 アメリカのコメディ番組「サタデー・ナイト・ライブ」でジョン・ベルーシ&ダン・エイクロイドが演じた人気キャラクターを映画化し、黒いハットにサングラス、黒いスーツを身にまとったブルース・ブラザーズが巻き起こす騒動を、笑いとアク…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】「キウイ」の花が・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【ラジオ・スイス・ポップ(Radio Swiss Pop)】 放送日:2024年05月25日 11:10~(現地時間) アルバム:『ザ・ブルース・ブラザーズ<オリジナル・サウンド・トラック>(The Blues Brothers O.S.T.)【AMU[ULTRA HD]】【SPD】』 〔トラックリスト〕 01. She Caught The Katy 02. Peter Gunn …
きのうゴジキンも観てたいそう面白かったんですけど、感想は後日に。 『グレムリン』(1984)監督:ジョー・ダンテ 初見。発明狂の父ちゃんがチャイナタウンで買い求めた謎の動物「モグワイ」。大変可愛らしいのですが決して破ってはいけない「モグワイ飼育三つの掟」があるのでした。いわく「光に当てない」「水をかけない」「真夜中を過ぎたら餌をやらない」さもなければ…という掟をきちんと守る映画があるわけもなく、モグワイは増殖して凶悪なグレムリンと化しクリスマスの街で暴れまわるのでした、というお話。 1984年公開ですから、映画におけるCGはまだ黎明期ですらなく、いわゆるアナログな特撮(SFX)の全盛期。その技…
今日、幹線道路で信号待ちをしていたら、後方から自転車に乗った親子連れがやってきた。 お母さんと息子の組み合わせ。 お母さんは30歳後半ぐらいでややぽっちゃりめ。 息子は小学生高学年といったところか。 お母さんも息子もウェリントン型のサングラスをしている。 「へぇー、今どきの小学生はサングラスするんだ」 まあ、それはさておき、親子の風貌がどことなく映画「ブルース・ブラザーズ」の兄弟に似ていた。 お母さんがぽっちゃりしているから、さしずめ、兄の<ジェイク>の方だな。 女だけれど、<ジェイク>と言っても違和感は全くない。 お母さんに直接言ったら、引っ叩かれそうだけど。 そして、信号が青に変わるや否や…
どうも、スリム侍です。 今回は以前話した「映画マラソン」の感想記事パート2! ※前回の記事↓ 映画マラソン 雑感まとめパート1 - 発達障害がなんかやる 前回の記事から約2週間たち久々の報告になってしまいましたが「日付に本数が追い付かれないようにする」という高いのか低いのかよく分からない、こっそり決めていた自分の目標は今の所達成できています。(今日の時点で15本)とはいえ、全部の感想を一気に書くと雑になってしまうししんどいので、以前と同じく4本ずつ感想を書いていこうと思います。 今回のお品書きは 1:「レディ・プレイヤー1」 2:「ブルース・ブラザーズ」 3:「グリーンブック」 4:「火山高」…
1980年のアメリカ映画「ブルース・ブラザーズ」 「ブルース・ブラザース」を初めて観た感想 「ブルース・ブラザーズ」予告編 アレサ・フランクリンが歌い踊る「Think」が圧巻 70代でもこんなに声がでていたアレサ・フランクリン 「ブルース・ブラザース」を初めて観た感想 先日、NHKBSで放映されていた1980年のアメリカ映画「ブルース・ブラザース」を録画しておいたのだが、やっと観ることができた。 な・ん・と!! 私はこの映画がカルト映画として末永く語り継がれるべき映画とは、今まで知らなかったのである! どうやら「ブルーズ・ブラザーズ」を知らないR&Bファンなんて、ビル・エヴァンスを知らないジャ…
1980年のアメリカのミュージカル/コメディ映画。 主役の二人は有名なコメディアンだったみたいで、私は知りませんでした。 スラップスティックコメディというかドタバタ喜劇というか。 かなりお金をかけた映画だなと思いました。 1980年代にこういうコメディが流行ったんだろうな。映画だからこういう映画が作れるんであって、現実とは違う映画なんだということを念頭に観ないといいか悪いか混乱します。 今この映画を観ると好き嫌いがわかれそうな気がします。 黒い帽子に黒いスーツを着て黒いサングラスをしていて、私もこういう映画が好きです。 カーアクションがすごくて、誰も轢かなかったからいいようなものの、それにした…
こんにちは。 台風どうですか? 自分が住んでるとコトは雨、風ともそこまで激しくはなくてホッとしています。 コロナの待機期間も今日までとなっていて一応はどこへも行けない行かないつもりでいたのでゆっくりまったりスゴしています。 何もすることがなかったので久々にメルカリに着なくなった服をあげたり、youtubeを見たりしてスゴしました。 メルカリには以前から売るつもりでよけていたパンツが何本もあったので出品だけでも一苦労でした。(売れたらイイナ) youtubeはサントラを聴いていました。 映画「ブルースブラザーズ」 映画「天使にラブソングを1、2」 www.youtube.com 一番好きなサント…
初めてブルース・ブラザーズの「ピーター・ガンのテーマ」を聴いた時「おおっ、かっこいい」と思ったが、どこか既視感(既聴感?)があった。もしかしたら人類共通のメモリーバンクに入っていたのか、くらいの勢いで「聴いたことあるなあ」と思った。ひょっとして知らない?「ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥ」っていうベースラインがかっこいいあれですよ。 幼い時きっとどこかで耳にしていたのだろうか。ちょっと調べてみるか。 ~「ピータ―・ガン」は、アメリカ合衆国の私立探偵の連続テレビドラマ。1958年から1961年まで放映され、30分のエピソードが合計114本制作された。本作の印象的なテーマ曲はヘンリー・マンシーニが…