●ブルー・アイド・ソウル Blue Eyed Soul ぶるーあいどそうる 白人アーティストによる〜ソウル/R&Bの影響の色濃い音楽をさす。(黒人には青い目が居ないため) ホワイト・ソウルともいう。 *代表格/ ライチャス・ブラザース ラスカルズ (ヤング・ラスカルズ) ホール&オーツ 主にアメリカで活動していたR&B色濃いアーティストに使われやすく(元々アメリカで生まれた言い方)、 英国のものはブリティッシュR&Bとか言われる事が多いが、最近は曖昧になっているかも知れない。
皆さん、こんにちは。 最近、週末は息子と裏の畑まで散歩をするのが日課です。畑をのぞくと蝶々やトンボが見れるので息子は大興奮です。蝶々が花の蜜を吸っているのをずーっと眺めているのですが、大人の私は蝶々が苦手です。 2022.07 今日の音楽|シンプリー・レッド 2022.07 今日の音楽|シンプリー・レッド アーティスト概要 リコメンド 代表的なアルバム 代表的なシングル エピソード あわせて聴きたい 「ブロウ・モンキーズ」 Picture Book アーティスト:Simply Red Atlantic Amazon オススメ度;★★★ よく聴きます度;★★★ 80年代のブルー・アイド・ソウルの…
みなさん、こんにちは! 今日ご紹介するのはYERIN BAEK(ペク・イェリン)です。 現在のK-POP女性シンガーソングライターとしては、トップレベルの人気で、ご存じの方も多いと思います。 まずは初期の頃の一曲、BYE BYE MY BLUE www.youtube.com 印象的なピアノのフレーズで、最初から名曲ですね。 これは彼女の初期の曲(6年ほど前のMV)ですが、ペク・イェリンらしさは最初から出ています。 本人の印象はまだかなり素朴な感じですが、この後どんどん洗練されていきますので、待っていてください。 次は3年ほどのライブ映像で、POPOという彼女のヒット曲を含めたライブ映像をご覧…
番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合が多々あります。 1. CHEER UP! THE SUMMER / 山下達郎 "ソフトリー" '162. GREEN RIVER / CREEDENCE CLEARWATER RIVIVAL '693. HIDDEN TEARS / TIERRA '824. HOW CAN I GO ON WITHOUT YOU / COREY BLAKE '755. THIS IS THE NIGHT / THE KOOL GENTS '566. FOOTSTEPS IN …
番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合が多々あります。 1. ジャングル・スウィング / 山下達郎 "オーパス" '932. GREAT BALLS OF FIRE / JERRY LEE LEWIS '573. ALL THIS / THE ANITA KERR SINGERS '684. DON'T DREAM IT'S OVER / CROWDED HOUSE '875. I WANNA GIVE YOU TOMORROW / BENNY TROY '766. I DID IT FOR LOV…
エルヴィス・コステロ自伝作者:エルヴィス・コステロ亜紀書房Amazon3章は「Oliver's Army」の出だしの一節から「Don't start me talking」で、「Oliver's Army」をめぐるストーリー。www.youtube.com時代は前章から飛んで1977年、エルヴィス・コステロという芸名でデビューした直後の話から始まる。 このようにこの自伝は急激に時代が行ったり来たりする。自伝的というよりは自伝的エッセイみたいな感じなのかなと思ったりもする。クラッシュと一緒にツアーしていた時の話。ジョー・ストラマーにコステロの黒縁メガネをかけさせたら似ているらしい。 ※ 確かに少…
番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. LOVE'S ON FIRE / 山下達郎 2. I JUST WANT TO CELEBRATE / RARE EARTH '713. SWEET SOUL MUSIC / ARTHUR CONLEY '674. SWEET CHERRY WINE / B.J.THOMAS '725. LOVE SONG / RAMSEY LEWIS '746. TAKE ME AS I AM / THE DEMENS '577. WHEN WILL I …
スタイル評議会 The Style Council レコード評議会 The Vinyl Council The Style Council(スタイル・カウンシル)、ブログのタイトル「レコード評議会」はここから採っている。 人気絶頂にありながら、これ以上このバンドでは新しいことが出来ないと、The Jam を潔く解散した Paul Weller が Mick Talbot と組み、ソウルやジャズを取り入れて、色々なスタイルであれこれ演り始めたのが The Style Council。 名は体を表す、と言うが、スタイル評議会とは上手い名前だ。 このブログも、色々なジャンルのお気に入りのレコードにつ…
ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」2022年秋 新歌舞伎座で チームBLACK 中川晃教さんの高音があってこそと思っていたが、これができる役者さんがもう一人おられるってすごいことですね 劇でも、映画でも、ウィーン少年合唱団 トッポジージョと トッポ・ジージョは1958年に誕生 でてくるグループは1960年代なのか プログラムを買った 萩尾瞳氏の解説がよかった 買った甲斐のあるプログラム グループ名にちなみ、四季にわけ それぞれが語る形式に構成 春 トミー・デヴィート 夏 ボブ・ゴーディオ 秋 ニック・マッシ 冬 フランキー・ヴァリ Frankie Valli そして、、羅生門効果がある 語り…
これぞ80年代傑作アルバム・ジャケットに数えられる一枚だ 『プライベート・アイズ』ダリル・ホール & ジョン・オーツ sideA 1. Private Eyes(プライベート・アイズ) 2. Looking for a Good Sign(グッド・サイン) 3. I Can’t Go for That(アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット) 4. Mano a Mano(マノ・ア・マノ) 5. Did it in a Minute(ディッド・イット・イン・ア・ミニット) sideB 1. Head Above Water(ヘッド・アバブ・ウォーター) 2. Tell Me What You W…
Daryl Hall & John Oates(ダリル・ホール&ジョン・オーツ)(76歳)活動期間 1969年 -アメリカのブルー・アイド・ソウル・デュオ。 🎶~~~~~~~~~~~🎵●Daryl Hall and John Oates - Your Imagination youtu.be ●Daryl Hall and John Oates - I Can't Go For That youtu.be ●Daryl Hall and John Oates -Everytime You Go Away(UKの歌手ポール・ヤングがカバーし大ヒットしました) youtu.be ●Daryl Ha…
初めて本作を聴いたのが、本当にたまたまSteely Danの本(「Reelin' In The Years」)を読んでいた正にその最中だったので、その変わりように尚更吃驚した。本人達の念頭にあったのはThe Style Councilだそうだが、変拍子もディストーションも皆無のブルー・アイド・ソウル/ソフト・ロックなサウンドも然る事ながら、2人のコア・メンバーが名うてのプレイヤー達を(言い方が悪いが)使い捨てるバンドの構図もまんまSteely Danではないか。過去には「Octahedron」がポップをコンセプトに制作されたとの事だが(一体何処が?)、そのようなアイデアや概念的なレベルではなく…
9月になりましたね。歳を取ると時間が経つのが早く感じられますが、近頃は加速度を増してきた感じがします。 別に生き急いでいるわけではないのですが、色んな事があっという間。 では、8月のメモです。 気になった音源は以下の通りです。 出遅れは相変わらずです。 1.Snowk:「Haze(EP)」2022.07 release SnowkによるNenashiや大和田慧など日本人シンガーを迎えたコラボレーションEP。 お馴染みの美しく透明感のある洒落たディープハウス。実に心地好く涼しい。 Snowk - I Can't Hide feat. Kei Owada 大和田慧 2.Michael Kaneko…
今日の「この人の、この1枚」はライチャス・ブラザーズ(The Righteous Brothers)の『Greatest Hits』です。当時の日本盤タイトルは『栄光のライチャス・ブラザーズ』です。 「アンチェインド・メロディ(Unchained Melody)」で日本でも人気のあったブルー・アイド・ソウルの代表的グループです。 ライチャス・ブラザーズはビル・メドレー(Bill Medley)とボビー・ハットフィールド(Bobby Hatfield)、二人のデュオ・グループです。兄弟ではありません。 ビルは1940年、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。ボビーは1940年、ウィスコンシン州ビー…
Van Morrison (ヴァン・モリソン)活動期間:1964年 - (76歳)UK出身のロック、ブルース、ブルー・アイド・ソウルミュージシャン。高い音楽性と歌唱力で、多くのミュージシャンから尊敬されているアーティストです。 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Van Morrison - Down to Joy youtu.be ●Van Morrison - Days Like This youtu.be ●Van Morrison Tupelo Honey youtu.be ●Van Morrison - Crazy Love (2013 Remaster) youtu.be ●Van Mo…
調べてたどり着いたアーティストです。 最初のブルー・アイド・ソウル・シンガーの一人と言われています。 Timi Yuro / Hurt www.youtube.com
■ 第10位 cover title FINE YOUNG CANNIBALS[ファイン・ヤング・カニバルズ](1st album) artist FINE YOUNG CANNIBALS[ファイン・ヤング・カニバルズ] released 1985年 origin Birmingham, England, UK comment FINE YOUNG CANNIBALSのシンガー、Roland Gift[ローランド・ギフト]は白人以外の血が入ってそうな顔立ちなのだが、80年代のブルー・アイド・ソウルは「白人が歌うソウル」というよりも既に「スタイル」になっていたので、筆者の中でのFINE YOUN…